色々とまた入荷しましてますよ!
ゴロ寝用のシリンダークッション、
肘立ててテレビやなんか見る時に、枕にしたり脇の下に置いたり
左側の赤いチェックのクッションはチェックの面がウールリッチ、
反対側の無地の部分がポーラテックのフリース、ANTI-STATIC(帯電防止)の優れもの
歴史とハイテクを1つに、触り心地もかなり良いです
上の写真右側、オリジナルチェックのネル生地を使ったクッションはこれまた優しい肌触り、
シリンダー型のクッションとお揃いのネルシャツ、
こちらは襟と袖にリブが入ってるのがデザイン的にも機能的にもポイントです!
こちらもクッションとお揃いのネルで、
カラーボタンのネルシャツ
着込めば着込む程、良い感じになるのがまたネルシャツの良いとろですからね〜
シャツもクッションも色は好みが有るので悩むと思いますが、
この季節のの必需品’ネルシャツ’と秋の夜長にお薦めのクッション達でした!
新しい家具やラグ等他にも色々入荷してます。
今週末は是非恵比寿に!
いよいよ長南亮の現役最後の試合、
相手はDEEPのウエルター級チャンピオン「ダン・ホーンバック」
最後の試合でありチャンピオンシップなのです。
この試合で1番盛り上がったのが2004年、年末のアンデウソン戦ぶりに見た長南のカニばさみ
会場は大盛り上がり!
残念ながらそのまま足関は決められませんでしたけど
それでも攻め続けた長南が5−0の判定勝ち
現役最後の試合も気持ちのこもった良い試合だった
試合後のインタビューは笑顔で
打ち上げで、
長南とその仲間達
そして現役最後のツーショット
初めて応援に行ったのは大田区体躯館でのマッハとの試合、
これは見てる自分の心に残る名勝負でした。
その後、プライドやUFCで活躍し、
アメリカで合流してメイヘムと一緒に変な日本食屋に行ったな〜
何年か前の正月には長南とダンヘン連れて浅草も行きました。
最近では自分のジム、‘ TRIBE TOKYO MMA ‘ を設立し、若手選手の育成やサポート、
アマチュアの人たちに格闘技の楽しさを広めてます。
個人的には引退は残念ですが、実際昨日の試合後あちこちで
「なんで引退するだろう? まだまだやれるのに」って話をあちこちで聞きました。
でも本人が決めた事です。
チャンピオンになったその瞬間、華々しく引退も長南らしくていいか!
これからはTRIBE TOKYOで指導者としての長南を応援しよ!
見た目のガラは、、、ですが、以外と真面目でもってかなり律儀で
男らしい兄貴分、仲間の為に頑張るタイプです。
これからも若い選手やTRIBE TOKYOの生徒さんに慕われる増々ナイスな兄貴になってな。
3日間の展示会が無事終了、あっという間だったな〜
今回はハワイから生地を取り寄せてハワイアンな感じで
レーヨン素材でシャツを形は「ザ・ハワイアン」って感じでオープン襟です。
一時期 VIntnage のハワイアンを買いあさってたのでいつか自分でも作ってみたかったのです。
このハワイアンレーヨンの「テレテレ」な着心地がやっぱりいい!
ちなみにショーツもハワイアンコットンで作ってます。
写真は載せてませんが良い感じです。
あとこれ、リゾート気分が詰まった花柄のクッション
この生地も勿論ハワイ産!
そしてかなり好評いただいた PONYの’Slip -On’
お手頃プライスなんで大人買いも!
次の夏も楽しみにだ!
この冬のインテリアも
そして新しいノベルティーです。
iPhone 5の液晶保護シート、
ロゴが白と黒が有ります。
自分で使ってるiPhoneの色に合わせてチョイスして下さい。
ロゴ入りノベルティーです。
よって現在販売する予定はありません。
お買い上げ頂いた方に差し上げる予定ですのでお楽しみに。
今回の展示会も沢山の方にご来場頂き有難うございました。
半年後もお待ちしてます。
お待たせしました!
ジョージ・ネルソンの’CSS‘が入荷です。
しかも珍しいTEAKのCSSです。
ポールもフルサイズでデスクの上には蛍光等も入ってます。
デスクの部分にはPencil Drawerが2ヶ所とFile Drawer、左のキャビネットにも5Drawer、
と実用的なパーツが揃ってます。
オリジナルコンディションのC.S.S
見てるだけでも十分ですが実用性も十分な
‘The George Nelson Design’
本物ならではですね!
Eamesのシェルやスクープのショックマウントの修理についてお願いが有ります。
この椅子はショックマウントが外れてしまうのが欠点と言いますか、
残念ながら年間何脚か修理してます。
過去に色々なお客さんからお預かりして修理をさせて頂いてます。(修理は有料です)
そこでそのショックマウントが取れた場合うちでの修理を希望される方に1つお願いが有ります。
ご自分で頑張って張付けちゃったりしないで下さい。
気持ちは分かるんですがその辺のボンドじゃなかなかどーして、
しっかり接着出来ません。
取りあえずその場しのぎ的にはくっつんで大丈夫なんですが直ぐに取れてしまうケースがほとんどです。
要はボンドが合ってないんですね。(コニシ辺りに良いボンドが有りそうな気もするんですが、、、)
そうするとうちで修理をする時にその修理で使ったボンドの上から
新しいボンドを使ってもくっつかないので修理の時は先ずそのボンドを剥がします。
実はその修理で使ったボンドを削り取るのがホントに大変なのです。
自分で頑張って修理されるお客さまに悪気が無いのは重々承知してます。
(見た感じその辺のボンドで簡単にくっ付きそうですからね〜)
わがままを言いますがひとつよろしくお願いします。
もしうちに修理を任せて頂けるのであれば、ショックマウントがとれた
その状態のまま恵比寿までお持ち下さい。
その方が確実にしっかり接着出来て見た目も奇麗に張り戻せます。
このショックマウントの修理、
有料で修理させて頂いてますがこれは永久保証ではありません。
使い方に寄ってはまた取れる可能性もあることもご理解下さい。
その場合はうちで責任もって最初の修理で使ったボンドは奇麗にとります。
今後ショックマウントの修理を希望される方へお願い。
*事前に必ず恵比寿のショップに連絡をお願いします。(状況を伺いたいので電話でもメールでも結構です)
*修理品は恵比寿のショップにお持ち頂くか送って頂くことになります。
*1ヶ所取れた段階で気付けばその時点でご相談下さい。(この段階だとかなり奇麗に治ります)
*自分で修理されてたり、他のショップ等で修理をされたものであれば、
お手数ですがその修理で使ったボンドをお客様の手で1度奇麗に取ってからお持ち下さい。
よろしくお願いします。
以前もこのブログに書いたと思うんですが、
修理で預かるとハーマンミラー社以外で作られた純正では無い足に交換されて
使われてる確率はかなり高いです。(精度の問題なんでしょう)
ですからその辺のリスクはご自身の責任でお願いします。
実際 ‘H’ Baseのまま使用しててショックマウントの修理に持って来られる方もいらっしゃいますが
かなり稀です。
Vintageはデリケートです。
50年も60年も前に作られたものなのです。
なるべくやさしくしてやって下さい。
皆さんからお預かりする大事なEamesですから頑張って修理にも取り組んでますのでご理解下さい。
ショックマウントの修理はもちろん、足をとめるネジが無くなったとか
‘H’Baseのグライズが割れたとなんでもお気軽に問い合わせ下さい。
よろしくお願いします。
帰国後色々と秋冬物が入荷しました。
クルーネックとV-ネックのセーター
このニットは世界最高品質のニュージーランドのメリノウールを使用し日本で編み上げた1枚です。
メリノウールは吸水性があり保温性も高く繊維が細いので柔らかく、
その上天然の抗菌防臭効果があり、
ニットの面倒くさい洗濯やクリーニングの回数もぐっと減る訳です。
素晴らしい素材じゃないですか!
でまた、袖口のピンクが良い色なんですよ!!
Wポケットのチェックのネルシャツ
外はしっかり内側はやんわりなハードなネルに裏起毛で「アメリカ」って感じです。
色は好みですが悩みますね〜
こんなとこや
こんなとこに
さりげなく革も使ってます。
もう1型、ちぇっくのネルシャツ
これは上のネルとは対照的に表起毛で軽くて柔らかい、
アメリカで一足お先に着てたんですが、気持ち良いシャツです。
そして襟のボタンが可愛いんですよ
ラインの色に合わせてイエローだったり
グリーンだったり!
もちろんさりげなく革も、、、
使ってますよ〜
朝晩、羽織るのにピッタリなタイミング!
HP、チェケラウトして下さい!
無事パッキングを終えちょっとモールに、
もうハロウィン商戦が始まってます。
取りあえず今年も1カット
coach ??
コーチってこんなの買う人いるんですかね
ちなみにパッケージの裏なんで見えないんですがアフロのズラも着いてますけど、、、
iPhoneもチェックして!
アメリカでも並んでる人がニュースになってましたから大人気で売り上げも新記録みたいですね。
5Cが安いから若い人達にも大人気なんでしょうね〜
メイシーズのロゴ好きなんですよね〜
こちらはシェアースの家電売り場で、
このおばあちゃんが最高でした!
このドデカいテレビに見とれてたらトコトコと現れたおばあちゃんがテレビの値段を指差し確認
ソファーに座ってたカップルに「フォーティータウザン!!」と呆れ声で確認
男の子が「イエス」って答えたら
ドデカい声でこれまた「オーマイ」って、、、
おばあちゃん見てる方がよっぽどテレビ見てるみたいでした
ちなみに正確な値段は$39,999-です。
確かに「オーマイ」だわな〜
完全に車の値段でしょ!!
こっちはこんなオーマイな車もありました
このフロントガラスがヒビだらけの車、
普通にモーテルで隣に停まってました。
エースベンチュラじゃ無いんだから、、、
他にも側にこんな車が
ミラーがもげちゃって
前見たらヘッドライトもね〜
そうかと思えばこんなシビ〜 ‘ピックアップ’ も!
記念撮影させて頂きました。
乗ってた兄やんもかっこ良かったです!
そんな感じで今回の買い付けも無事終了!
沢山勉強させて頂きました。
後は明日の飛行機に乗るだけです!
荷物が届くの楽しみにしてて下さいね!!
アメリカ人の知り合いにエステートセールに連れて行ってもらいました!
これは凄いですよ!
家も家の中のもの丸ごと売ってますからね!!
知らない人が家中の物を物色して興味がある物を探してるんです。
リビングで
キッチンで
寝室やクローゼットの中まで皆チェケラウトしに行くんですよ!
まさに「宝探し」この日はヘイウッドのベットルームセットが出てましたが僕が着いた時は
すでに「時遅し」業者の人が車に積み込んでるところでした、、、
ま〜こんな風にフリマにしてもエステートセールにしても
無駄無くモノが必要な人のところのちゃんと届いてる訳ですね
しかも究極のエコですから
日本でエコの話になった時にモノを大事にすることの重要性は問われないですからね
これ以上のリサイクルは無い訳なのに、、、、
残念だな〜
所詮中古ってことなんでしょう、、、
ちなみにこの家の裏側には湖が!!!
リビングからこんな景色が見れるなんて!
そりゃオレもご機嫌になりますわ!
ちなみにこご機嫌な家ですが、
なんと日本円で約1700万円だそうです!
素直にアメリカが羨ましく思いました!!
やっぱアメリカに来たら1度は行きたいですね!
と言うことで今回もやって来ました
朝も早よから、、、
さ〜宝探しの「始まり、始まり〜!」
こんな感じであるとこにはあるんですよ!
僕は買ってないですけどみんな足を止めますよね。
このディーラさんもこれだけ集めるの大変だったと思いますよ!
アメリカのフリマに来ると必ずファイヤーキングを漁ってる日本人の方をお見かけします。
個人的にはファイヤーキングにこだわりはそんなに無くて
普通にパイレックスも好きで使ってますけどデザインで言うと他にも色々ありますからね〜
そんなフリマのメインのお客さんはもちろんアメリカの人たちです。
斜視の人は結構早い時簡に結構買ってましたね〜
なにせこの国の人達は古い物が大好きな人達で溢れてます!
この人達も大量に欲しい物が買えたみたいで良かったすね〜!!
ここはオハイオの田舎町なんですがLAのローズボールなんかに比べるとのんびりしてていいですよ。
古き良き変わらない感じがね。
初めて行ったオレンジカウンティーのゴールデンウエストの
スワップミートをど田舎でどデカく開催したみたいな感じかな、
ローズボールは個人的にも大好きで20代の頃は仕事でかなり通いました。
ただあっちゃこっちゃで「おはようございます」って日本語の挨拶が飛び交ってますから、
なんか「ここアメリカだよね〜」みたいな、、、
当時はその挨拶が当たり前だと思ってたんですが今となってはもうそこには入って行けないかな〜
もちろん機会があれば久々にローズボールに行ってみたいとは常々思ってます。
だってアメリカのフリマはやめられまへんから!!
オハイオでANTIQUE SHOWがあるので前乗りして
Crabill’s Hamburger へ !
ここに来るのは2回目なんですが
1回目はいつものハンバーガーワゴンで1個食ったその足で来たもんで
その時はメチャメチャ腹ペコではなかったんですね
それでも美味かったんですが今回は腹ペコで挑戦!
シングル2個とダブル1個をオーダー!
右奥がダブルですね! (シングルが1個75セント)
これをぺろりと食ったところで、
お店の人に「もう何個?」って
言われて思わず「One more double !」と答えて しまいました。
その瞬間「シングル2個」か「ダブル1個」悩んだ末の一言です。
そこでもう一声「with cheese」とも叫んでしまいました
それがこれ、
ここのハンバーガーは小振りなんで皆さん2個3個は当たりまえ!
で結論は自分食ったハンバーガーの中で1番美味いんではないかと、、、
先日のMatt’sのジューシールーシーや同じオハイオのハンバーガーワゴンも相当美味いんですが
意外とMy No1はここかも!!
フリーウェイからも離れてて食べに行くのは大変ですが
スプリングフィールドのアンティークショーに来る機会が有ったら行くべきですね。
行くべき??
いや、行け!!
そのかわり日本のグルメバーガーが食えなくなるぞ
だてにこの店90年近くもやってないんで
上の写真の奥の女の人がいるところがドライブスルーのカウンターなんですが
ずっとお客さんが並んでますから!
しかもたった二人で切り盛り、
これ以上もこれ以下も無い変わらぬこの味が愛されてる訳ですよ
ま〜こんな話ばっかりで完全にハンバーガー食いにこんなアメリカの僻地に来てるみたいですが
今回は買い付けがまた順調なのですよ!
結構な大物も見つけたんで入荷を楽しみにしててください!
なにせそれが目的ですからね!!
Eamesの故郷セントルイスに!
なにせセントルイスはEamesの生まれ故郷ですからね〜
このセントルイスの名物アーチはゲートウェイアーチってくらいですが
なんでゲートウェイかっていうと、
イリノイの方からセントルイスに入ってくると
このアーチが待ち受けてる訳で、
アーチの中にダウンタウンが見ながらセントルイスに入ってくるような感じで設計されたそうです。
(写真尾左上の方から)
建築には意味がちゃんとあるんですね!
以前アーチの下まで行って間近で見たことはあったんですが、
ま〜 恐ろしくデカいですよ!
アーチの意味を知ってからはどうしてもイリノイ側から見たくて
今回はこのミシシッピーを挟んで反対側に来てみました。
ここは地味ですが駐車場も完備でスロープの付いた展望台もあるんで少しでも高いところからみたければ
もっと上からも見れますよ
このアーチのデカさ分かりますかね〜
このコンペで採用されたサーリネンの案ですが最初は間違って父ちゃんの方が入賞したと思われたそうです。
ま〜その辺は家族ですから
そしてこの天才は残念ながらこのゲートウエイの完成を待たずして1961年に若くして
この世を去りました。
残念、、、
Eamesの故郷に残した親友サーリネンの大傑作!
ずっとセントルイスを見守っててほしいですね。
今度は展望台に行ってみよ!
ミネアポリスに来たので早速いつものMATT’S BARに、
この街にきたらそりゃ行くでしょ!
この店に来る人の9割は1番上のJucy Lucyを食うのです!
てか、それが目的!
パテの中にチーズ挟んだ絶品
作ってる兄ちゃんが今まではやけにロッキンなロン毛の兄やんだったのに
今回は坊主のサラっとした兄やんに、、、
実際このハンバーガー食ったらちょっと焼き過ぎで周りがいつもより固いぞ、
ちょっと塩っぱかったし、、、
味が落ちたか、、、
それでも美味いのがここの’Jucy Lucy’
止められません!
それからこれは移動中に見かけたインディアンの車両運搬用のコンテナ!
免許は中型しかもってないけどアメリカ好きならこれは気になる
ハーレーのコンテナは良く見かけるけどインディアンは初めて見て軽く感激!
ん〜アメリカだな〜!!
オリジナルソファーのサイズが変わりました。
「どこが?」って感じですけどクッションの部分が幅、奥行きともに2cm小さくなりました。
3シーターの幅ででマイナス6cm、
納品の時、お部屋の内ドアを通す時にいつもギリギリでお客様、業者の方の苦労を軽減する為です。
ほとんどの住宅の玄関は問題ないんですがリビングの入り口がいつもカツカツなもんですから
たった数センチでも違うんです。
見た目じゃほとんど分かりませんが納品や引っ越しの時に差が出るのです。
同時に新しくNCシリーズというウール混のもうひとランク上の生地も新しくチョイスに加わりました。
もちろん今までの生地も引き続き展開して行きます。(写真がガラスの反射で見にくくてスイマセン)
座り心地も見た目の大きさもそのままですがほんの少しだけ変わったオリジナルソファーの紹介でした。
今なら店頭で触って座って寝っ転がれるんで検討中の方は是非この機会に恵比寿にお立ち寄り下さい!
あっ、、、
13日からしばらくお休みだったわ
ジョシュがUFCに帰った来た
最近会ってないけど昨日の試合は良かったな〜
見事なTKOだ!
身体は絞りきれてなかったけどヘビー級ならよしとしたろ。
ジョシュと言えばやっぱり思い出すのはプライド!
ん〜懐かしい!
これは確かノゲイラとやった時ですかね〜
鳥肌に悩まされるくらい良い試合だった!
これは大晦日かな〜
そして元旦、新年会に来てくれた時
みんな若ぁ〜
これはべガスでプライドやった時、試合当日の朝飯タイム!
で、これが戦極かな
いつもスパッツにロゴ入れてくれてね〜
で次の日にアベニーとフジメグと事務所に遊びに来てくれました!
LAでも
オレちっちゃ!
Ericのジムまで練習も観に行ったし
練習終了後!
で、今はこう
ダンディーになっちゃってからに
昨日の勝利が嬉しかったんで今日は懐かしのジョシュ写真館です。
ジョシュと2人で原宿徘徊したり、ヨドバシカメラ行ったり、
牛丼食いに行ったり、大阪でみんなでお好み焼き行ったり
確かゴローズも行ったな
東京でもアベニーとフジメグと色々メシ行ったな〜
取りあえず日本に来たらお好み焼きと焼き肉が好きだったな、
取りあえずジョシュがUFCに戻って来て嬉しい!
初めてジョシュの試合を観たのも確かUFCだったし
あの頃ジョシュは若かった、
その元UFCチャンピオンは今では大ベテラン
ジョシュ、もう1度ベルトを目材して頑張って下さい!
PS, ニューチャンプのペティスも最高でした!!
カズと長倉と竜光の応援に後楽園ホールに
会場に入ったらいきなり小島が試合をしててビックリ、知らんかったぞ、、、
終止自分のペースで試合ができた小島の判定勝ち!
そして5試合目には悠太が登場!
これがまたカッコ良かった!
パンチを綺麗に合わせてTKOかと思いきやレフリーが止める前に相手セコンドからタオルが、
TKも嬉しそうでした!
第7試合には遂に長倉登場!
見事なTKOで相手をマットに沈めた長倉、試合開始から気迫で相手を圧倒してました。
これで楽しい新婚旅行も間違い無し!
そして菊野
珍しく1本勝ち!
この試合は安心して観てられました
そして竜光がベルトを掛けて戦いました。
この日1番盛り上げたのはこのチャンピオンシップ
いや〜興奮した!
竜光、おめでとう!
でメインはチャンピオンの自称キングカズ
(格闘技の会場にサッカーファンが少なそうなんでギリセーフかなと)
しかも今はチャンポンなんでベルト持ってる間はね!
今回の相手は戦闘竜、
しかも戦闘竜の引退試合でもあります。
1R 4分42秒、カズらしく無いというかまさかのKO!
無差別級での戦いの為戦闘竜との体重差は約30キロだったそうですが
まさにワンパンで!!
嬉しいより先にビックリしたもんな〜
てことで1大会に知り合いが5人も出て全員勝つというまさに個人的にはお祭りの様な日でしたね〜
階級やランキングや会場の大きさはどうあれ、
この日のたった10分か15分の為に苦しい練習を絶え抜き、
試合でその技と精神を競うい合うのが’総合格闘技’
年にやっても3試合か4試合ですからね〜
後輩や知り合いが戦う姿をいつも現地で見るわけですが、
いつ見ても刺激にもなるし「オレも頑張らんと」と思わせてくれますからね〜
そして恒例の打ち上げに
「おっマキシ、ちゃんと食ってるか〜」
マキシも頑張ってるからな〜
カズ、長倉、おめでとう!
ホントにお疲れさまでした。
長倉が旅行から帰って来たらまた祝勝会やりましょうね!
それから長南亮が10月20日に引退試合をやるそうです。
引退の話は聞いてたので大阪の池本戦も応援にいったんですが現役の試合を
1つでも多く観に行っといて良かったです。
もう見たくても見れなくなる訳ですからね
今度はホームで自分の引退試合ですし長南らしい気持ちが目に見えそうな位の試合をしてくれる事でしょう。
引退といえばフジメグも次のVTJ 3で引退だそうです。
その日は宇野君も参戦!!
今まで応援してきた選手が辞めてくな〜
スポーツ選手に引退はつきものですが
やっぱり寂しいな〜
宇野君にももうしばらくは現役で頑張って頂きましょう!
格闘技と言えば以前プライドが大人気だった格闘技バブルだった頃カズや長南が出場してて
大会前になるとよく電話やメールで
「今度のプライド行きますか?」とか「チケット余ってたらお願いします」
てな連絡をもらってましたが、いつの間にやらそんな連絡してくるヤツはいなくなったな〜
寂しいことだ、、、
長南は引退を決めたんで後1試合しか応援出来ませんがカズと長倉が現役で頑張ってる間は
二人の応援に行き続けますから!
もちろん宇野君も
あっ、漆の試合も約束してるんで行かんとね〜
シンガポールに!!
50年代と60年代初めのLTRです。
上のWallnutの天板のLTRは当時セントルイスのレップが事務所で使用してたものだそうです。
ショールームサンプルみたいなもんんですね。
下の2台はもちろん製品版ですがコンディションもも大変良く久しぶりに入ったってかんじですね。
LTRは大好きで自宅でも5台位使ってましてリビングでも寝室でも!
自宅ではベットサイドで使ったり照明や電話の台にしたり簡単に持ち運べるので
ちょっとドリンク置いたりと何台あっても大活躍!
VintageのLTRはかなりコレクター向きですが現行品も取り扱ってますのでお気軽にお問い合わせ下さい。
自分だけの使い方も発見してみてわいかがでしょう!
岡山からの帰り京都へ行ってきました!
先ずはRip-tideの竹内君と合流
四条からほど近いお店なんで京都に行く機会があったら皆さんも是非!
そして加藤先生と合流してスタジアムへ
山瀬の応援に行ってきました!
相手が岡山ということで微妙な感じですが、ファジアーノには知り合いは居ないので
岡山の帰りですが今シーズン2度目の京都の応援です!
結果はなんと2-4、、、、
残念ですがスポーツには勝ち負けがつきものなんで後半戦も頑張って
来シーズンはJ1に返り咲いてもらいたいもんです。
勝手に残念会は加藤先生と祇園へ
祇園メシはたまらんな〜
他にも美味いものを食わせて頂きました。
遅れてきた主役の山瀬は最後の肉しか食えなかったんですが、、、
フル出場の後でよく来てくれました
また応援行きますね!
その前に新潟も行かねば!!
17日から夏休みで岡山の実家に戻ってまして久しぶりに鳥取まで足をのばしてみまました。
うちの地元では子供の時に遠足で必ず来てた鳥取砂丘、
確か甲子園の砂にはここ砂丘の砂がが混ざってな〜
妖怪発見!
米子でオカンにお土産買って!
松江の老舗の和菓子屋さんが作ってるそうで美味いんですけど、
値段も妖怪でした、、、、
松江で小川さんと出雲そば
なにより驚いたのは小川さんの店に行ったら目次が待っててくれたこと!
目次とはゴールドやら鵠沼やらとにかく色んなところに一緒に行きました!!
で宍道湖が見える和菓子屋さんでデザート
初めての出雲大社
今年は大遷宮ですから!
ちなみに神様は正面ではなくこちら向きだそうです!
山陰ツアー楽しかったな〜
お薦めですよ!