BLOG

寄り道

セントルイスに向かう途中どうしても行きたかったバーガー屋があったのでちょっと寄り道して行ってきました!



目的はここWINSTEAD’Sです。



この店はCITY’S BEST BURGERSに選ばれたこともある名店なのです。



僕が頼んだのは全部入りのチーズバーガー!

確かにかなり美味いです!!

美味いんですがもし比較するとすればSOLLY’Sの方が個人的には好きですかね。

でもこの味が日本に来たら勝てる店は確実に無いとおもいますけど。

レベルが高いな〜



そして昨夜からの寒波で今日は1日震え上がり車の中でもこんなんですよ。



こんな場合もこの手袋が約に立つんですよ!



この時期になるとガソリン入れる時も皆エンジン切らないですからね、

東京だったら普通に怒られるでしょうがここはアメリカ、

寒い時はエンジンもかけっぱなしなのです。



それからこれ、海じゃ無いですよ川ですよ!



そうミシシッピーで〜す。

このたった1つのこの風景ですらまた来たいと思ってしまうんですよね〜

なんでまた来年もアメリカに来ることにしました!!


フルコース

約1年ぶり、2度目のSOLLY’Sに行ってきました。

もしろんここは老舗です。



先ずはチリ、



アメリカの代表煮込み料理ですか、もともと個人的に大好きでアメリカに来るととちょこちょこ食ってますが

ここのは絶品ですよ!

ウエンディーズがあった時は日本でも手軽に食べられたんですが、

無くなっちゃったからな〜





そして人生で初めてのパイナップルシェイク



写真じゃ分かりにくいですが、パイナップルの果肉の食感が絶妙です。

ステンのタンブラー一杯に盛られたシェイクは

このグラス2杯分以上のこれまたアメリカンサイズ!





そしてサイドはオニオンリング



欠かせません。





そしてSOLLY’S CHEESE BURGER です。

以前も紹介しましたがこのチーズバーガーはバターが入ってるんです。



2度目は増々ウマい!!

初めての時よりも美味いってことは間違い無く本物。

いや〜「皆に是非食って頂きたい」

いや「食わせたい」

いつもそう思うんですが、

日本には持って帰れんので、、、

いや〜今日も幸せに満ちたアメリカンバーガー生活

それにしてもこんなに食っても高校生の頃と体重が変わってないのは僕だけでしょうか、、、


今日はハンバーガー屋のフルコースでした!!

もちろん買い付けもやってますからね

‘BURGER BOSS’

アメリカ人の友達がこのBlogを見たらしく

僕のハンバーガーツアーが好評だったようで

「ここも行ってみて」と紹介されて行ってきました。

‘BURGER BOSS’です。



老舗では無いようですがなかなかです。



ここは野菜やベーコンも入った有り有り系のバーガー屋で

「直径よりも高さが勝る」

どっちかと言えば日本でよくあるタイプの「どやっ!」な感じなのです。

シングル、ダブル、トリプルとありボリュームはヤバいです。

あとポテトも美味い!(IN OUTタイプ)

アメリカンハンバーガー初心者にお勧めの1軒です。

皆さんのバーガーワールドの入り口はここに有りました!!

AK457とPENSKE Track

この時期のアメリカ中西部は寒いので奥只見でデビューさせるつもりだった

新しいAK457のダウンで過ごしてるんですが街着にも最適でした。





見てのとおり僕の場合、ほとんどレンタカー屋のユニフォームですが、、、



ここはあるディーラーさんのとこなんですが約10年ぶりに会ったら

良い意味でも悪い意味でも全く変わってなかったな〜

一言で言うと「気さくなおっさん」であることは間違い無いです。



胸のスヌーピーもアメリカに帰って来れて喜んでるでしょう!

来週には日本に連れて帰られますけど、、、





空は晴れてますがこの辺も雪に覆われいい感じ





そして皆さんが待ってる、

いや待ってるであろうアメリカバーガー事情ですが、

今回はバタバタしてて行きたいところに行けて無いんです、、、



で取りあえず、アメリカのマックには日本のマックのメニューに無い物が必ず有るんですが今回はこれ

「ペパーミント モカ」です。



こりゃ美味い!

そもそも名前が美味そうだもんな〜

日本でも発売されると良いんですね。

今日もそろそろ旅にでます。

今年最後の買い付けです。

今回は飛行機が遅れてしまいレンターカー屋に滑り込みでなんとかセーフ

借りたカーゴバンがなんと新車でこりゃ大ラッキー!!



しか〜し、気が付いたらナンバープレートが着いてなかったのです、、、

恐るべしアメリカ、



早速旅に出て目にした風景がはこんなんですよ



降った後で良かったわ。



そして行き当たりばったりの知らない街で



今日もバドライトライムを飲むのです!

DENIM LIFE

ライトニングの別冊デニムライフが発売です。



この雑誌の取材の中で「週に何日くらいデニムをはきますか?」と聞かれ、

「ほぼ毎日はいとるな」と思い

取りあえず「週6!」と応えました。

思えば小学校の時に初めて「Big John」や「Lee」を履き、

中学生に入学した頃から「Levi’s」に目覚め今日に至るまでほとんど毎日デニム生活です。

もはやセカンドスキンですね。

そんなデニム好きの皆さんのお話が盛りだくさんのこのLightning、デニム好きの人もアメリカ好きの人も必見です。

僕のコレクションも紹介してるんで是非、是非!



こんなオマケも付いてますよ!



お早めに!!

石鍋のぐち

久しぶりに「のぐち」に



ここは何年か前にマコちゃんが僕が誕生日の時に連れてきてくれた店なんですが

それ以来何度かお邪魔してます。

この鍋は美味いっすよ〜

そして今回は別の友達の誕生日のお祝いで来たんですが、

初めて来た皆はびっくり

だってメニューが無いのです。

無いってかこれだけ、この鍋だけなのです。

みんなこれだけを食べにこの店に来るんですね。

一口食ったカズは「肉最高〜」って隣で叫んでました!

この鍋は1度食ったら最後、そのうち無性に食いたくなるんです。

ん〜、やっぱりいい店だ!

SPEED LEARNING

いきなり「なんじゃこれ?」って思うでしょ!



例のスピードラーニングですよ!

皆、1度は聞いたこと有るでしょ!!

僕も遂に試してみようかと、



いつも海外に行ってるんで英語が出来ると思われることが多いんですが、

よく言う日常会話で約20年も何とかしてきた男なのです。

ま〜、一種の現場合わせですね。

その辺も含めこんなに海外に行ってなんとかなってんのに

「今さらって」思う人もいると思うんですが、

自分のスキルアップに遅過ぎることなんてないんです。





英語が苦手と思ってる人もとっくに諦めてる人も

まだ間に合います。

喋れる人と喋れない人では人生観違うと思いますよ!



いや、いや、ちょっと待った!

まだ喋れた訳じゃ無いんで僕がしばらく試してからまた報告させて頂くので

興味の有る人もそれからにしましょね。

むしろ既に試された方からの情報お待ちしてます!!

先ずは車で聞くかな

Ball Clock

我が家のボールクロックが最近ご機嫌斜めです。



手巻きのため定期的に巻いてやらねばならんのですが、

たまにサボってしまうんですね〜

巻かないでもダメ、巻き過ぎてもダメ、

手間はかかるんですがそれもまた可愛いもんで

気が付けば停まってるしちょっと叩いたら動き出したりと

我がままなもんです。

それでも僕には欠かせない大事な時計なのです!

完成です!

ここ数日間をずっと作業に時間を費やしてきたG.Nelson の Steel Frame Chest が完成しました!



実はこれ同じものなんですが向かって右側が50年代中頃のもの

左側が60年頃のものです。

ちなみにこの2台は使用の違いも全くありません。

ただタグが変わっただけですので





1台手をつけたら折角なんでもう1台一緒にやってたんで

こんなに時間がかかってしまいました!





アメリカで子供部屋で使われてるのをみたことがあるんですが

羨ましいですよね〜



これは個人的な推測ですが、まず1台使ってたお宅に二人目のお子さんが生まれて

買い足したんではないでしょうかね〜



自分で言うのもなんですが奇麗に仕上ってますので、

興味のある方は是非見にきて下さい!



お待ちしてます!!





それからこれは昨日のデッツ君と高木完ちゃんのお誕生日パーティー

ゲストが凄いですよ!

A.O.E.Qのライブやら





進行はいとうせいこうさん



せいこうさんのラップも健在でした!

おめでとうございます!

それにしても皆若いな〜

もう一息です。

昨日はお休みだったんで今日から作業再開。

天板も取り付け、グライズも取り付け後はもう1つの引き出しの塗装が出来たら完成!

実はこのNELSONのチェストはもう1台同じものがありまして

引き出しの木目を少しで合わせる為に2台並行して作業をしてます。

ちなみに他にもキャビネットとデスクがありますのでそちらも出来あがったら紹介しますね。



それから事前に希望の色を行って頂けば好みの色に仕上げることも可能ですので

興味のある方は遠慮なく声かけて下さい。

3日目

3日目の今日は側面と裏面の塗装です!



意外とマスキングが大変なんですよ

塗装は乾くのに時間もかかるんで待ちが多くて

手前の白いのが急遽無印で買ってきたファンなんですが、

やっぱり家庭用で業務用としてはパワー不足でダメでした、、、

手間ばっかりですけど完成した時の喜びはその分大きいにで!

もう一息で完成です!!

隠しN

新しいコーデュロイのパンツです。

ポケットのリベットの代わりにステッチングで隠し『N』を入れてみました。



チャーコルとスチールブルーが決めきれず2本いってしまいました、、、



コーデュロイは冬に欠かせないですもんね!



明日は晴れたら作業を再開しますよ〜!!

2日目

昨日剥離したフレームをもうひと磨きして下地にサフェーサーを塗ります。



末永く使う為には欠かせない一手間です。



そして引き出しも剥離、塗料を全て剥がしたらこのようにサンダー掛け



何段階かに分けてペーパーの番数を上げていきます。



並行してフレームも塗装開始、



何度も塗り重ねてちょうど良いツヤでちょうどいい仕上がり、

ツヤを出しすぎると見た目が軽くなってしまいます。

所謂半ツヤに仕上げる訳ですが奇麗にしすぎないことも大事だったりします



次は引き出しの前面にステインで着色、



色と濃さを調整しながらここは慎重に

慣れない人がやるとムラになってしまうんで注意が必要です。



さて、今日の作業はここまで



こんな風に僕の仕事のベースには作業があるので洋服を作るとき、

デニムやネルシャツ、このツナギなんかはどうしても外せないアイテムなんですよね。

ツナギはズボンの上から着るので自転車やバイクのメンテや洗車なんかの時も意外と便利、

ペンキが付こうがオイルのシミが出来ようが良いじゃないですか!!

何でも自分でやってみたい男の必需品です!

そんなツナギに興味のある方はこちら



明日は天気が悪そうなのでこの続きはまた来週〜!

手直し

今日から先日アメリカから届いた

「G.Nelson Steel Frame Chest」の手直しの様子をお届けしようかと思いまして

ちょっと写真を撮ってみました。

これが引き出しを外したフレームなんですがまず塗装を剥がしていきます。



今は横に倒した状態ですね

左に見えるのが外した引き出しです。

今日剥がしてみて分かったんですが、オルジナルの塗装は黒だったモノを

前のオーナーさんが上から白を縫ってたようです。

そして1ヵ所溶接が外れたたので工場に持ち込み溶接をして頂きました。



上が約50年前に溶接されたオリジナルの部分、

下が日本の職人さんにお願いして溶接して頂いた部分、

パッと見じゃ分かりませんよね。

10年以上同じ方にやっていただいてますが、

これが日本の職人芸ですからね!

ここまでちゃんと剥がしてから溶接すると塗装が終わった頃には

どこを溶接したか分からなくなるんです。



今日は昼過ぎから3人掛かりでやっとここまで、、、、



明日はフレームにはペーパーかけてからサフェーサーを塗り、

引き出しの剥離をやりたいと思ってます!!



さ〜、このチェストは何日で出来るでしょう!

お待たせしました!

最強フリース POLARTEC の Thermal Pro のブランケットです。



左側がシングルサイズ(970×1800)

右側がダブルサイズ(1560×2000)




寝室で寝てる時もリビングでくつろぐ時も車内やアウトドアーでも

軽くて暖かくて静電気知らずのフリースブランケットなのです。



そして僕の地元岡山を代表するデニムメーカー「Big -John」さんと初コラボ



あのLEVISが選んだアメリカのコーンミルズ社のデニム生地を岡山で縫製の良いとこ取り

バリバリの生デニムです。

皆さんで育てちゃって下さい!

大好きなLEVISが選んだアメリカ製の生地を岡山で縫製する何てことは

個人的にメチャ嬉しい企画なのですから!!





そしてアメリカからもコンテナが到着、

‘Rose Wood の L.C.M’ ‘Platform Bench’ 等、もちろん他にもレアものが沢山

お手頃なプライスとサイズが魅力 ‘ワイヤーのシェルフ’ なんかも



玄関で靴なんか置くのにもピッタリです。



ほかにも木目が奇麗なDanishのTeak TrayとかWalnut のFile Case なんかの 小物もちらほら



他にも色々アメリカから届いたんでメンテナンスが出来次第アップさせて頂きますので

乞うご期待です!

スポーツの秋

秋らしい晴天に恵まれた東京の週末、



まずは土曜日、昼の部

ナビスコ決勝で国立は真っ赤に染まりました。



アジアNo1サポーターを持つ浦和レッズでしたが、

力及ばす0-1で敗退、

残りのJリーグは頑張って来年もJ1での活躍を期待してますよ

このスタンドの人達が



そして第2部はディファで金網DEEP



吉田道場の井上俊介がベルナールアッカにKOI勝ち、

長南のチームM.A.Dからは3選手が出場

中西が圧倒的な強さでTKO勝ち

白井も判定で勝ち

どちらも相手がアベニーのとこの選手で見てるのも微妙でしたが、、、

そして長南も判定で勝利

今の総合の主流はオクタゴン、

これからの日本の総合格闘技のことを考えるなら

Dream、Deepはもちろん修斗だって全てオクタゴンににするべきでしょうね。

世界を見据えるならやるしか無いんです。

だってこれ以上UFCに置いて行かれたらヤバいでしょ!

ちなみに宇野君が初めてUFCに参戦した大会でにリングチェックに着いて行き

どさくさに紛れて僕もオクタゴンに上がり込ませてもらったので

数少ないオクタゴン経験者の一人なんですよ!





そして日曜日は神宮へ



もちろん鈴木君の応援です!

1敗のジャイアンツは負けられ無い試合、

白熱したゲームを決めたのは9回表の攻撃、

2アウト2塁で鈴木君のレフト前ヒット、続く古木はフォアボールを選び

さ亀井と思いきやその亀井に変えて代打高橋由伸、

その由伸が走者一掃のタイムリーツーベース!

恐るべし原采配!

そして今日は神宮で第3戦!



「鈴木君今日も頑張ってよ〜」

頑張れジャイアンツ!

そんな具合でこの週末はシビレまくってました!!



なんたってスポーツの秋ですから

ネルシャツ

毎年この時期になるとネルシャツばっかり着てる気がします。

もちろん今年も例外ではありません。





右のT-Shirts はこんなとこに革を使ってるとこが気に入ってまして、





真ん中と左の’ヘービー’なネルは

「どアメリカン」

な生地の厚さで縫製工場さんを困らせました。





まさにヘビーローテーション!

「あっ」ちゅー間にいい味出るから

いくつになっても止められないアイテムの1つですね!!



今週末にはもう1型 ‘新しいネルシャツ’ も発売です。

しかもiPhoneポケット付きですから!



1つ大事なことを!
うちのネルシャツは品質表示に表記してありますように
タンブラーは禁止です。

乾燥機をご使用になられた場合弊社で保証出来ませんので悪しからずです

僕はいち早くボロボロにしたいので小さくなることも覚悟で入れておるのです!

大木屋さん

久しぶりにカズを誘って皆でもんじゃ屋さん「大木屋」へ行ってきました。

ここがまた美味かった!

だってこれがもんじゃ屋の肉ですか!!



暑さが6cmはあったな〜





そしてこのメンチもまた美味い!!





もんじゃもこんな具合、カズが自ら混ぜ上げて



他にもかつおや海鮮も食った食った、

何を食っても最高に美味くて画伯も大満足の大木屋さんでした!!

ホントはDreamの後カズが落ち着いたら皆で美味いもんでも食って元気出させたかったんですが、

なかなか予約が取れなくて、、、



時間が経ち過ぎてもうとっくに元気になつてましたけど、、、

あっ帰りに次の予約するのわすれた、、、、

WARREN SCOTT と TWEED BANK

今シーズン初めて別注させて頂いたイギリスのWarren Scottの手袋です。



全ての指が出る手袋、ニット界のオープンフィンガー!

何をするにも手袋を外さなくてもいいので、電車に乗ってもiPhoneを触っ!ても大丈夫!

注目度もバッチリです!





こちらはスコットランドのTweed Bank にお願いして作って頂いたブランケット、





ポーターのストラップ付きです。





寝室やリビングはもちろん、車に積んでアウトドアーで





ニットの聖地イギリスにて作られた訳ですから何とも言えない暖かさがあります。

ほんでまたチェック柄もイギリスっぽくて気に入ってます。

ま〜僕の場合はブランケット大好きなんで!!



もう直ぐWarren Scottのマフラーニットキャップも入荷しますのでお楽しみに!!

好評につき

展示会で大変好評頂いたので ‘ネゴタオル’ を恵比寿でも販売させて頂くことになりました!





汗かきの人も汗かきじゃない人にも喜んで頂けます。

展示会

今回も遠くからまた大勢の皆さんに足を運んで頂きまして皆さんありがとうございました。

いつもの会場でこんな感じでスタートさせて頂きまして







NEGO-TEE





他にもいつも間にかセイラが僕のiPhoneで色々と写真をとってくれました。

これがちゃんと撮れてまして、



イヤフォーンケースとカメラストラップ





他にもメガネのストラプや





5本指のソックス



これはクセになりますからね〜

履いたことが無い人は是非試してみて下さい。





この日は田中家の人達とお食事



もちろん画伯も





デッツ君も合流して



プチ宴会



展示会は皆に会う良い機会でもあります。

次回もよろしくお願いします!