今日は実家で車を借りて高松に行ってきました。
久しぶりに瀬戸大橋通ったらやっぱり絶景でした!!
良いとこだな〜
1度見ちゃったら島巡りしたくなるもんな〜
折角の香川です、先ずはうどん食うでしょ
あたりや
ひやひやです。
これで¥300ー
いったい東京のうどんの高さは何なんでしょ
基本美味く無いし、、、
ちなみにこれが実家の車なんですが、我が家は意外と親バカみたいです。
腹ごしらえが終わったら目的のジョージ・ナカシマ記念館に
とっても親切に案内もして頂けるんで勉強になりました。
この親切な説明は僕も見習わねば、、、
でもEamesのことなら何でも聞いて下さいね!
なるべく親切、丁寧に説明しますから!
折角の高松なんでもう1軒、
ここは記念かの方に教えてもらった山田屋さん
はずれんな〜
今は高速が繋がってるんで津山市から2時間も有ればうどん屋に辿り着きます。
次回はイサム家と一緒に来ようかな。
初めてのNIKEとのコラボはバックパックとボストンです。
こちらバックパック
シューズケースの部分にVintageのA.Girardの生地 ‘ Too Stripe ‘ を使ってます。
この生地は60年代のデットストックなんですが最近全く見つからなくて、
今回使ったこの生地は見つけて以来勿体なくてずっと隠し持ってたものなんですが、
今回ここぞとばかりに使い切っちゃいました。
僕は出かける時にこんな感じでサンダル入れてることが多いですね。
チェストストラップの付属にはホイッスルが着いてます。
鳴りモノを持ってるともしもの時の生存率が4倍になるそうです。
脱着可能なiPhoneケースも着いてます。
ボストンがこちら。
内側にポケットも着いてますがシンプルだから使いやすい!
これも止水のジッパーとストライプの色を会わせてあります。
ジムに遊びに
サイドには同じA.Girardの生地が、
両方とも発売は25日過ぎの予定ですが、
詳しくは後日HPでチェックして下さいね。
この生地の貴重さとこんな遊び心の分かる方に興味を持って頂けたらとっても嬉しいです。
今年も3日間ROCK IN JAPAN に行ってきました!
天気にも恵まれ毎日汗だらけ、ビールも進むわ。
芝の上で音楽聞きながらビール飲んで、まさに至福の時間なのです。
今年はiPhoneの電波がやけに入るな〜と思いきや
ソフトバンクさんもがんばってました!
毎年思うんですがテントエリアとはいえ1番前でテント立てるやつが必ず居るんですよ
少しは後ろの人のことを考えっちゅーの
来年からは「タープにせ〜、タープに」
どーせ寝泊まり出来ないんだから
ま〜その前にこのエリアの名前から変えんといかんか
日が落ちる前の約1時間
夕方のこの時間がいいんですよ。
また飲んじゃうもんな〜
初日は森山直太朗がライブじゃなきゃ歌えない歌を披露、
10FEETは初めにネタも披露、YUKIちゃんのオーラはテントエリアでみてる僕らにまで届きました。
今年も茨城の担当コーディーネーターさんと
場所の確保やら居酒屋の予約やら色々がんばってくれます。
他のステージにも観たい人が沢山居まして、
初めて見たスガシカオはやっぱりジュニアに似てたな〜
アーティストエリアでは奥田民生が、、、
なんとゲストを招いて数人カンタビレ、茶屋の辺のモニターでも流したりUSTREAMで配信してたみたいです。
最後の歌入れはステージで、観客の皆さんの協力もいただき完成、
好き嫌いは別として確実に初めての試みでしょう。
なかなか楽しかったです。
今年はBlack Bordersも初参戦なんで応援に
二人とも楽しそうにやってたのが印象的でした。
会場も盛り上がってたし!
川西さんは2日目のトリでユニコーン、3日目の朝イチでPUFFY、そしてこのBlack Bordersと3連チャン
なんとも恐るべしです。
尊敬するな〜
腹が減ったのでそのままアーティストエリアでメシ、
これがなんでもあって意外と美味いんですよ。
今年は特にカレーが充実してました!
毎日メチャメチャ暑いんでガリガリ君も毎日食ったけど、、、
基地に戻ったらおっさんが気持ち良さそうに口開けて寝てるし
新し椅子の使い方も
3日目のトリは地元出身のブラフマン!
ブラフマンのライブは去年の年末のロンドンナイトで観て以来です。
なんとトシロー君がステージでしゃべりました! ほんの少しですが、
それがまたかっこ良かった、今まで観たライブで1番よかったかも
他にPUFFYもACIDMANも良かったし木村カエラちゃんの復帰ライブも良かったな〜
初めて観た9mmも音楽は良かったけどルックスがちょっと地味かな、
その辺はスタイリストさんとメイクさんにお任せしましょう!!
何より毛皮のマリーズが観たかったんですがブラフマンの裏だったのでまた今度。
あっ忘れてた、
久しぶりに観たらオカモトズがもんの凄い良かったですよ!
プロとしてのステージにも慣れてMCも上手になってて演奏の上手さが増々光ったな〜
若いのにみんな上手いからな〜
バンドはテクじゃ無いと日頃から思ってはいるんですが、、、、
演奏が「上手い」にこしたことは無いですからね。
3日間観て意外だったのはチャリティー感がほとんどないんです。
被災地での開催なのに、、、、
1日5万だか4万5千だかの人が入ってる訳ですから何か出来たとおもうんですけどね〜
ミュージシャンがこんなに沢山居るんですからなんか元気が出る歌でも作って、
それぞれのステージの1番最後のバンドの伴奏でその日に出てきた人が出てきて歌って
その歌を配信してその楽曲売って、その売り上げの中からすこしでも被災者の為に使うとか、、、
その辺はちょっと残念でした。
もちろん全部のアーティストを観た訳じゃないですし名前を挙げたアーティストも最初から最後まで観れなかった人もいます。
今回参加したミュージシャンもそれぞれ出来ることをされてるとは思うんですが
みんなでしか出来ないこともあると思うんですけど「We are the world」みたいにはなかなかいかないんですかね。
ただこんだけいつも通りだと皆の不安は無くなって良いかもしれませんね。
間違い無いのは今回も観にきてる人達はホントに楽しそうなんでこっちまで嬉しくなります。
アーティストのパフォーマンス力、そして音楽の力には脱帽です。
もちろん僕も最高の3日間を過ごさせてもらいました!!
久しぶりに腕時計を作りました。
初めての軍モノタイプです
ステンのケースに黒塗装、
手作業で微妙なダメージを表現、これがなかなかの出来でして
我ながら大満足です!
他に黒いベルトもあります。
是非手に取ってみて下さい!!
久しぶりにカズと二人で出掛けました!
横浜のビーンズリハビリセンターへ
カズは早速先生に診てもらってます。
これは背骨のところに集まる神経を取り巻く筋肉を和らげることにより
その神経の先にある患部の痛みを解消するという感じの治療みたいです。
痛みの元を治療する訳ですね。
僕は打ち合わせも有りお邪魔したんですがまずは施設を拝見、
先ずは身体の歪みをチェック
これが凄いですよ
ここで写真を撮ったらパソコンに読み込み専用ソフトで解析してくれます。
これ一発で身体の歪みが一目瞭然!
そしてこの天井からぶら下がったロープで身体のバランスを整えます。
皆さんも鍛えるなら「体幹」ですよね。
今日は色々なトレーニングを体験させて頂きましたが、
今までのジムの概念を覆されました。
いやジムじゃないんだよな〜
身体を整える場所?
身体のベースを作るばしょ?
メンテナンス?
ん〜なんだろ、
要は、総合的に身体の具合をアップさせるんだよな。
今のジム辞めてしばらくはここで僕の身体の面倒診てもらおかな!
や〜 なんか凄いとこだ
筋トレ用のマシンも有るんですが、これがまた重りは無くてエアーで圧をかける優れもの、
次ぎに行った時にマシンはレポートしますね
近いうちにもう1度お邪魔してマシンも試してみたいもんです。
実はここ、僕がプロ野球選手の中で1番応援してるジャイアンツの鈴木君もお世話になってる施設です。
身体のことをホントに考えてくれる新しいタイプの施設、
横浜の「ビーンズリハビリセンター」は久しぶりに「お〜っ」と唸る施設でした!!
そしてカズを送って戸越の吉田道場へ
この吉田道場からは来月のDEEPに長倉を初めとする4人の選手が参戦するそうです!
皆頑張れよ!!
もちろん吉田道場も会員募集中ですよ!
戸越付近にお住まいの方、
これはカズからですが、
「強くなって優しくなろう」って言ってましたよ!!
昨日、お祝いしてもらった時に頂きました。
来民のうちわ
熊本の来民地区に江戸時代から伝わる伝統工芸品です。
浅草 ふじ屋のてぬぐい
今はユニ◯ロや大手のスーパーのように中国製等の
まずは「安すさ」
が重宝されてますが、ホントにそれで良いんですかね??
廃業が相次ぐ日本のモノ作り業界ですが、
日本の伝統と技がいつまでも継承されますように!
それこそがんばれ日本ですよ。
あっ、南部鉄器の風鈴の写真撮るの忘れた、、、
他にも色々頂きまして皆さん有り難うございました。
昨日のお店も良かったです!
SachetとPerfume Beedsが入荷しました
Sachetの色は黒とベージュ、香りはDiffuserと同じです。
クローゼットや引き出し、車やバスルームで、バックの中なんかもいいですね。
そしてこのPerfume Beedsは詰め替えようとしてだけでなく、
小物と合わせてこんな風にも、
そのままでバンバン使えます。
出来れば星形のセラミックの小物入れ(写真右)のようにフタ付きであれば完璧ですがトーレーでもグラスでも何でもOKです!
その辺は置く場所や用途で、
バスルームや玄関でも試してみて下さい。
Blogじゃ匂いが届けられないのが残念ですが、ラベンダーベースのリラックスとスッキリを兼ね備えた香りです!!
注)お子さんやペットを飼ってる方はお子さんや可愛いペットが口にしないよう
取扱に十分ご注意下さい。
それにしても昨日というか今朝の「なでしこ」凄かったな〜
男子で言うとブラジルやアルゼンチンに勝ってるようなもんですからね〜
皆よく走ってたし、ボールもよく廻ってました。
メダル決定って凄いよな〜
決勝も楽しみですね〜
ドイツに観に行きたいわ〜
これを落としたらヤバいでしょってゲーム、
たまたま今日が誕生日だった僕は応援に行ったら負けない気がして行ってきました!!
今シーズン不調が続く中、平日の振替ゲームは思った以上に空席が目立ち
いつものレッズのホームゲーじゃ無いみたい。
そしたら快勝ですよ、快勝!!
皆よく走ってたな〜
そして今回もこの人と、
タッちゃんとゲー友のロクちゃんです。
ゴール裏のサポータの声は最高潮!
いや〜勝てて良かった!
逆に今日の1勝が最高の誕生日プレゼントになりました。
タッちゃん、いつもありがとうね。
試合で疲れてるのにいつも晩メシに付き合ってくれます。
それから沢山の人からお祝いのメッセージを頂きまして有り難うございました。
こりゃ、今年も良い年になるで〜!!
今回はScoopのショックマウントについてです。
先日紹介した初期型のScoopですが、今回はシェイプではなくパーツで見る年代です。
これがゼニスの頃のマウント
メスの部分が筒状です
トランジションの頃から
マウントのネジ穴の部分からグラスファイバーが見えてます。
その後50年台後半からこのタイプ続きます。
マウントが一体化されて1つのパーツとして完成されました。
正確に言えばその後ScoopやShellを生地のまま売り出すことは止めてしまい。
生地張りのタイプだけになってしまいます。
同時にショックマウントは使われなくなりただのゴムパッキンに変わるのです。
今回紹介したScoop達は7月9日(土)からのSALE対象商品です。
ご来店お待ちしてます。
今日は1日ばっちり家具屋さんやってました。
表参道の知り合いの事務所に図面持ってて採寸、
その足で別の事務所に向かう。
恵比寿ではG.Nelsonの時計の加工、
コンセントで動くタイプをバッテリーで使えるように改造する訳です。
先ずは今付いてるムーブメントを外して必要な部品だけを取り外します。
何故ムーブメントを交換するかと言えばアメリは関西と同じ60Hz、
ここ東京や東北などが50Hzなので回るものはダメなんです。
残念ながらそのままでは使えないのです。
どうしてもそのまま使いたい方は秋葉に行ってお店の方に
相談してみて下さい。
作戦はあるはずです。
今回はどこでも使えるバッテリータイプのムーブメントに交換しました。
本体に取り付けるプレートだけは本体に固定するために必要なんで先ずはソンおプレートを取り外します。
そしてそのプレートに新しいムーブメントを取り付けます。
ムーブメントの取り付け完了!
後は針の付け根の部分を加工してと、
はい出来上がり!!
壁にかけて完成です。
今日の洋服屋としての仕事は新しいスエットの生地サンプルの
チェックしただけだな〜
でもですね、どっちも大事な僕の仕事なのですよ!!
新しい ‘modernism’ が入荷しました。
表紙が良いもんな〜
今回はSaarinenのMiller Houseが特集されてます。
結構A.Girardのファブリックを色んなところで使ってます。
詳しくは買ってから見て下さいね
この家、中も外ともヤバ過ぎです。
勉強になるわ〜
これはEamesの代表作である、Plastic Side Chair です。
通常僕らのようなディーラーはアイスクリーム屋さんが使ってるスクープに似てることから「Scoop」と呼びます。
そしてPlastic Arm Chair のことを貝殻に似てることから「Shell」と呼ぶんですね。
今日はこのScoopのマメ知識です。
これはどちらも50年代のScoopなんですが、ファーストエディションと言うか最初のプレス機だけすこしシェイプが違うんです。
この写真の真ん中辺りカーブが滑らかなのが初期型、
裏側にガッチリ折り曲げてるのがMichiganに越してからのタイプですね。
裏から見るとこんな具合、
丸の中を見て頂くと右のスクープの折り返しがキツいのが分かりますかね。
強度を増す為です。
このように年代によって色々なモノのが進化して行ったのがEAMESなのです。
他にも年代を見分けるには裏の刻印等があるんですが、
その話しはまた今度、
そう言うことで左側のGrayのScoopはとっても珍しい1脚なんです。
今週の金曜日、後楽園ホールで長南亮の試合があります。
長南らしい殺気に満ちた試合を期待してます。
他にも元吉本興行のベルナール・アッカが長南と同じTeam M.A.Dの中西とベルトを掛けて闘うんですが、いつの間にかアッカはお笑いを辞め格闘技1本に搾ったんですね。
そしてもう1つ、その下の方を見ると何やらアベニーが、、、
どうやら試合をするみたいですね。
この前メシ食った時は何にも言ってなかったのにな〜
聞いてね〜から小さくビックリしたわ!
今日はこの二人と埼スタ行ってきました!!
しかも前から5列目の席でメチャメチャよく見たんですが生憎の雨、
今日こそは勝って貰わねばと、
と思いきや、前半は清水の早いプレッシャーでどーも思うようにボールが回りません、みんなよく滑ってたしな〜
小野君がいい感じでリーダーっぷりを発揮してましたね。
早くから攻撃の選手をふやしたりしたんですが結果は1−3で完敗
ん〜残念
試合後、古巣の応援にきてたマコちゃん少しだけ会う機会がありました。
まだマコちゃんがレッズにいる頃も光岡と二人でよく応援にきてたな〜
そう言えばその光岡も次の試合が決まりましたよ!
そして試合後はタッちゃんとお食事会
試合後で疲れてるのにいつも疲れた顔ひとつしないで付き合ってくれます。
選手の皆さん、
しばらくはタイトなスケジュールで大変ですが頑張って下さ〜い。
レッズには良い選手が沢山揃ってます。
皆で頑張れは間違い無く結果が出るはず、
徐々にチームも出来上がってくるでしょう。
頑張れ浦和レッズ!
おれも時間が許す限り応援行くぞ!