これはホントに好みであり予算や納期のこともあって悩むとこだと思うんですよね〜
うちはVintageのEamesをメインで取り扱うイームス屋であり
Herman Millerの正規代理店ですから普段から色々お客さんのお話を伺う訳ですね。
で、最近ハーマンミラーのカタログを見てて思ったんですがモノによっては
Vintage のEamesの方ががメチャメチャお買い得なものがあることに気付いたんで
現在「VintageのEamesか現行のEamesか」お悩みの方に今日はちょっとお話を
原稿の値段が変わってきてることもあると思うんですが
絶対的にVintageがお買い得なのはWire Mesh ですね。
参考までに、
これは最近入荷したばかりの’Vintage’のWire Meshの初期型(約60年前に生産されたもの)
こちらは現行品、
写真を勝手に使うのも失礼なんでここでチェックして下さい。
どうですか!!
Vintageが¥126,000-で新品が¥184,800-
あえて言いますがここで言う現行品とは現在ハーマンミラー社で生産、販売されてるもので
ネットでレプリカだとかジェネリックとかアホなことをぬかしてる曖昧な表現で打ってる偽物とは違う
正真正銘の本物のことです。
で話しは戻ってですね、
現行品が買いやすいのはやっぱりロッカーですかね〜
例えばうちにある’Vintage’のこのEames Rocker
これは¥195,000-ですが、
現行品のEames Rockerは新品で¥66,150-
これは現行品がお手頃で買いやすい!
他にもDowel Leg も新品もお手頃です。
逆にスタッキングになるとVIntageの方が安かったりもしてます。
今在庫が有るVintage のEamesのはテーブル付きですが、¥25,200-
例えばこの写真のレモンイエロー
原稿の新品はこちら
¥34,650-です!
あとコントラクトベースのテーブルもVitageの方が意外とお買い得です。
色とサイズが違いますが参考までにこれで¥60,900-
現行品の新品のコントラクトの丸テーブルはこちら、¥98,700-なのです。
あと現行品の新古はお買い得かも!
新品のマシュマロソファは¥793,800-
この新古品のこのイエローだと¥399,000-とか、、、
しかもマシュマロのVItageはかなり高価ですからね〜
Vitageが良いとか現行品が良いとかは皆さんの好みですから言いませんが
うまいこと使い分けて頂きたいですね。
色々と足を運んで現行品もVIntageも沢山見て沢山触ってご自分に合ったものを選んで下さい。
ヴィンテージに関しては詳しい人や詳しいお店の方に色々聞いて勉強するのもあ良いと思います。
ただ1つ願うことは
「GET REAL」
皆さんも是非、ゲットリアルで!
これはハーマンミラーが以前から頑張ってるキャンペーンです。
勝手にEamesの名前を使ってレプリカだとかジェネリックだとかふざけたことをぬかしる人達を
もしEamesが見たらなんて思うか、、、
と、ほ、ほ、、、
何度か偽物の話しはしたことあるんですが現行品の話しはしたことが無かったんでちょっと書いて見ました。
もう1度言いますけどねうちももちろんハーマンミラーの正規ディラーなんで全ての製品を扱ってますが、
取りあえず丸の内方面に行かれる際は「ハーマンミラーストアー東京」に行って見て下さい。
最近はThin EdgeやStool等魅力的な復刻がバンバン出て良いですよ〜
現物が1番沢山見れるのはやっぱり本家ですしね! (正直、うちは店が狭くてなかなか置けないんで)
VIntageのEamesやNelsonをお探しの方は恵比寿にGOですよ!!
PS,
Vitageの値段は変化してますので上の値段は今日現在の価格です。
よろしくお願いします。
またもや天気に恵まれ最高でした。
こりゃテンション上がるわ〜
皆でハイク、ハイク!
もう直ぐ目的地
伊藤君は国内はもちろんアラスカやカナダも一緒に行きました。
意外と夏は会わんからな〜
そしてガイドのおさむちゃんを独り占めにした自称カメラマン
こんな深いんですから
バックカントリーは危険も伴います。
TVやネットのニュースになってない小さな事故も沢山起きてるようです
出来ればツアーに入ってガイドの方に案内して頂いて下さいね。
もちろん装備も必須です!
いつも八甲田ガイドクラブの方にお願いしてます。
興味の有る方は是非チェックしてみて下さい。
もちろん他のツアーも有りますよ。
でもそれは自分で調べてくださいね。
いや〜今シーズン初滑りの八甲田、
今回も楽しかったな〜!
八甲田山荘の皆さん、お世話になりました。
また遊びに行きま〜す!
ドライカレー楽しみにしてます!!
次回の雪山レポートはニセコ編です!
今シーズンの初滑り!
八甲田にやって効かした。
日頃の行いか、
あり得ない晴天!
いつものメンバーで
ハイク、ハイク、ハイク!
こりゃご機嫌だ!
もちろん兄さんも
今日のベストショット!
我ながら
やればやるほど止められないスノーボード、
明日も頑張ろ!
そしてもう1つの楽しみはやっぱり酸ヶ湯温泉!
冬の温泉最高や!!
先月買い付けでアメリカに行った時、いつものWhole Foodsでたまたま目についたので買ったのがこの入浴剤です。
ま〜お土産にでもと思って買ってみたんですがそのまま家にほり投げてまして、
昨今のこの寒さで思い出したように使ってみました。
実は自宅ではシャワーが冬でもシャワーがほとんどで浴槽にお湯をためて入るのは
年間2、3回だったんですが、この寒さのせいでついお湯を張ったんでこの入浴剤を少々、
ちなみにこの黄色いLemonのやつ、
「これが良い〜!」
鼻炎で鼻が詰まってたのに「す〜」だって
皆さん、いやお友達でも結構、アメリカに行ったら’Whole Foods’で買って、
いや、買って来てもらって、
是非試してみて下さい!
ぞれから告知ですが、SALEのページを更新しました!
アパレルはもちろんですがインテリアも少しアップしました。
お店ではもっとインテリアのSALEアイテムが有るんですが、
そこは恵比寿まできて頂いたお客様の特権ということで!
来週末も恵比寿でお待ちしてます!!
今シーズン1度も滑りに行ってないのに来シーズンの展示会に
先ずは気になったのはNUG
ショートボードがこれから主流になりそうな、、、
でまたこのDIODEが凄い!
写真のESTも有るんですが来期からはRe:Flexが他社のボードにも対応きて良さそうです !
もちろんAK457も良かったですよ!
写真では分かりにくいですがジャケットはネイビーですから
例年と違いなんか気分的な盛り上がりに欠けましてね、
「何でだろう」と考えたら冒頭でも伝えた様に
まだ1度も山に行ってないからなんですね、
きっと、、、、
スノーボード初めて十数年ですが、この次期にまだ滑ってないってのは初めてなんで、
去年の旭岳で切れたスイッチがOFFのままのようです。
14日の雪では東京があんなに真っ白になったのに、、、、
今シーズンは出遅れてるな〜
新年会はガンガン行ってるんですけどね!
今年初めての体幹トレーニングに!
吊られて来ましたよ〜
去年から導入されたこのマシンは関節可動域を広られるんです。
以前通ってたアーストレーニングセンターにあったマシンと同様のマシンで
トレーニング前と後のストレッチに使ってます。
新年早々ですが、高校生もがんばってます。
個別ではあるんですが親御さんが同年代の高校生とトレーニングなのです。
このベットはお隣ビーンズ接骨院のウオーターマッサージベット、
これがまた今までのマッサージチェアーなんと全然違ってリラックス効果も抜群
キツいトレーニングの後に、これが気持ちいいんだ!
たまらんな〜
アスリートも通う訳だ!
先日も紹介したビーンズ接骨院ですが交通事故なんかの治療にも対応してくれるそうなんで、
お近くの方、体に気になる場所が有る方は仕事帰りに相談に行ってみてはいかがでしょう!
佐々木先生が相談にのってくれます。
多分、、、
ん、のるよね??
いやのってくれるはず
ね〜先生!!
‘Web Sale’が始まりました。
よろしくお願いします!!
田中達也の新しいチームは新潟に決まったようです。
プロのスポーツ選手には常にこの移籍という言葉が付いて回ります。
タッちゃんやマコちゃんに小野君がいたから応援し続けた浦和レッズですが、
応援する理由が無くなったかも、、、
今年から新潟サポーターですね〜
タッちゃんにはいつも年末などシーズン終了後この赤い11番のユニフォームや
スパイクをいただいてまして、
ついにこれが最後の赤い1枚になりました。
いつもありがとうね! コレクションがまた1枚!!
今まで新潟と言えばスノボーでしたが今年からは夏にも行きたい街の1つになりました。
どんな色のユニフォームを着ても背番号が何番でもどこのスタジアムの試合でも
これからも応援していきます!
お互いイメージカラーがオレンジだしな〜!
これも何かの縁ということでしょうか
これからもピッチの上を思う存分走り続けて下さい!!
東京に戻ってきまして早速新年会!
光岡が金箔入りの日本酒を持って来てくれました!
さすが元旦生まれ!
去年からハマってるのが真冬のBBQ,
やっぱり炭はいい!
何でも焼いちゃいます!
酒が入ってくるとこんなんですかね
後ろから撮ると、、、、
光岡にしてもハゲにしても気が付けば長い付き合いで、知り合ったのは若手と呼ばれる頃だったのが
二人とも去年嫁さんをもらいまして、人としてどんどん味が出てきました。
ウルシは遅咲きでもないんですがまだ現役UFCファイターとしてバリバリ頑張ってます!
なんかツキを持ってる気がしますね。
今年は応援行きたいけどな〜
こんなゲストも来てたんですが夜もふけると、、、
球技のセンスはなかなかでしたよ!
AKに至っては色んなとこに一緒に行きました!
知り合って何年経つか覚えてないくらいです。
後半は博多弁の声量と滑舌に翻弄され楽しい新年会は幕を閉じたのです。
いくつになっても楽しい仲間達に囲まれて、今年も良い年になりそうです。
皆さん、これからもよろしくお願いします。
PS,ウルシ
うどんありがとね。
美味かった!
今年は26日で営業を終了させて頂きましてうちの忘年会です!
毎年大勢の仲間に囲まれてホントに幸せ者だな〜!
やべ、愛美ちゃんの顔が切れてる、、、
主砲登場
プーさんもか
‘ジャイアンツ’ 日本一おめでとうございます!
鈴木君も忙しいのにいつも来てくれます。
来年も応援行きますね!
ちなみに隣の光岡は大の中日ファンなんですけど、、、
今年は現役UFCファイターウルシも
あっ、黄色は’元’UFCファイターでしたね。
他にも本当に大勢の人達が来てくれまして皆さん忙しいなかありがとうございます。
もっと皆とゆっくり話したかったんですが今年も気が付けば文字通り「酒に飲まれて」おりました!
皆さん、今年もお疲れさまでした!
羅年も是非お越し下さい。
そしてなるきよの皆さん、今年もお世話になりました!
いつもありがとうございます。
新しい年が皆様にとってすばらしい年になりますように!!
お待たせしました!
久しぶりに‘SPY’とコラボ!
このノーズガードが止められなくて、、、
ある人がOAKLEYのゴーグルにノーズガードを付けてたんですが、
それが調子良いって聞いて調べたらSPYにも有ったんですね!
このノーズガード実はモトクロ用なんですよ!
だから通常雪山では使わないんです!
自分は一昨年から試してるんですが降ってる時に全然違います。
気が付けばこればっかり、、、
これを皆さんにも試して頂きたくSPYの方に相談してやっと形になりました!
恵比寿限定のこのSPYのゴーグルは本日より発売です!
気が付いたらもう何年もSPYばっかし使ってるな〜
早く滑りて〜
先日インスタでEamesの年代の話になったものですからその辺の復習を
この写真が初期型のScoopのショックマウントなんですが、
ビスの受けの部分が筒状になってるの分かりますかね?
X Baseの頃使用されたものです。
言い換えると初期型です。
Shellで言うとZenithやTransitionの頃のScoopのショックマウントです。
それから下の写真がそれ以降のタイプ、
ネジの受けの部分がプレートになってそれがショックマウントに埋め込まれてるタイプです。
この写真は650年代のScoopのものですが、70年頃からネジのピッチが変わります。
「ネジのピッチ」というのはネジ山の深さであり1山の幅ですね。
ネジ径は変わってないので気をつけないと無理矢理入れてネジ山がナメちゃってる場合が有るので
良いこの皆さんはもしネジを無くしてもその辺の金物屋さんで6mmのネジを買って
無理矢理突っ込まない様に!
ちなみに70年代以降のモデルなら普通のインチネジで合います。
さてでは今皆さんが持ってるEamesの脚を止めてるネジをチェックして下さい。
オリジナルのネジうぇお使ってる場合ですが、
簡単に見分けるにはボルトタイプ(頭が六角)ならほぼ70年代以降のモデル、
プラスネジの場合60年代以前のモデルの可能性が高いです。
そして下の写真が座面裏のハーマンミラーのロゴの部分です。
この写真はエンボスのマークと剥げかけたシールが分かりますか?
60年代はほとんどこのパターンです。
で、その後下の写真のようにマークの下にエンボスで「HERMAN MILLER」の文字が入ります。
それともう1パターン、座面裏にロゴも文字も無いのがありますがそれが50年代のモデル、
この頃はステッカーが張られてたんですが剥がれてる場合がほとんどです。
それからこの後生地張りのShellやScoopでショックマウントでは無くちょっと厚めの
ラバーワッシャーのものがあります。
これはショックマウントが取れる事があるのでその改良だったんでじょうが
座面裏に穴があいてる為、必ず表面には生地が張ってあります。
そのままだと表側にナットが丸見えですからね。
このこのタイプのモデルが1950年から販売されたハーマンミラー社製の
EamesのShellとScoopの最終型です。(今このタイプの在庫が無いので写真が無くて申し負けない)
最後に日本仕様の話を、
特例ととしてこの最終モデルのラバーワッシャーが「なんじゃこりゃ」って透明なのが有るんですがそれは
ジャパンバージョンなのです。
日本は90年代迄作ってましたからね
うちが初めてハーマンミラージャパンからカタログを頂いた時は
シェルもスクープもまだカタログに載ってたもんな〜
もちろんその頃もラバーワッシャーでした。
それから H Base や Eiffel Base 等ほとんどの場合の日本仕様は
シートハイが本国使用よりも低いので比べると直ぐに分かります。
そんななか何故かキャッツクレイドルだけはオリジナルより高かったな〜
ちなみにテーブルも高さが700位でしたね。
日本人の体型に合わせてあったのです。
さてさて、これは余談ですがジャパン使用の話をもう一つ、
アルミナムシリーズのリクライニングの堅さを調節するつまみが赤っぽい色に塗装されてたら
それは日本仕様です。
皆さん、少しは参考になりましたか!!
インスタで写真を見せて頂いた方へ、
あの写真だと良く和からなったんですが透明のひょっとワッシャーでしたか?
それでは、