作成者別アーカイブ: G1950
Original Sofa
お待たせしてましたG1950オリジナルソファーの展示用が上がってきました。
これでまた皆さんに座って試して頂けます!
今回は張り時がネイビーなんですが、これまたシンプルなデザインによく合う良い色です。
お問い合わせいただいてた皆さんお待たせしました。
是非、恵比寿で実際に座ってみて下さい!
Packing
パッキング終了!
今回はなかなかバランスの良い買い付けが出来ましたよ!
バランスが良いと言えばこれも
アメリカ最後の昼メシはHholefoods 弁当!
ま〜勝手に詰めるんですがいつもついつい詰めすぎてしまいます。
それでも完食!
今回の買い付けで1番のお宝はこちら
1958年のHerman Millerのカタログです!
こんな感じで写真が盛りだくさんでも何でも無いんですが、、、
当時のカタログはなかなか残ってないんでホント貴重なんです。
1958年と言えば完全にHerman Millerの黄金期です。(個人的に思うことですけど)
やっぱり50年代に発表された作品はホントに傑作揃い!
1度生産を止めたのにここ最近色々復刻してますが
そのほとんどがこのカタログに載ってるじゃないですか!
今回のこのカタログは資料としてうちで使いたいので売り物には出来ませんが
お見せすることは出来るんで興味の有る方は恵比寿に来た時に声をかけて下さい。
値段もかなりのものなんでどちらにしても売り物にはなんないですけどね
ま〜洋書の写真集でも買ったと思えば安いんです!
ちょっと前に朝起きたら日本にいる知り合いから着信が有ったんで
LINEで「電話くれた?」って送ったら
「うちの店の側の鮨屋に行ったんで」って返事が返って来ました。
ひょっとしたら日本に帰って来てるかと思ったんでしょうね。
お陰でそれから鮨が食いたくなっちゃってついに鮨屋に行って来ました。
ビールを飲んでつまみを頼んで調子が出て来たとこで隣のテーブルの人の所に運ばれて来たのが
この鍋焼きうどん
見たとたんあんなに鮨の口になってたのがつい
「鍋焼きうどん」っと店の人に頼んでしまいました、
オレとしたことが、、、
オレとしたことがもう1つ
これ見て大ショック
20日の昼過ぎの飛行機で今いるシカゴの空港から飛行機で成田に向かうんですが、
その夜、このシカゴでマー君が投げるって、、、
分かってたら確実にもう1日居たのにな〜
最後の最後に悔いの残る今回のアメリカでした、、、
本日も晴天なり
快晴の日曜日!
ここだけは外せないジョニーズビーフに
今日も行列です。
イタリアンアイス
レモネードですね!
暑い日には最高です。
主役のイタリアンビーフとイタリアンソーセージのコンボサンド!
何回食ってもやっぱり「うま〜い!」
満腹になったとこでちょっと探し物、
いつものモールへ
そこで思わず立ち止まってしまったこのアンジー!
似合うな〜!!
こりゃ最高でしょ!
最高と言えばこの女の子、
見てやって下さい。
モニターに会わせてダンスゲーム!
お上手!
大勢の日がいる日曜日のモールの真ん中で堂々としたもんだ!
いや〜可愛かったな〜
アンジー目指して頑張ってほしいもんだ!
お〜
フォレストガンプを見て以来乗ってみたかった芝刈りカートを発見!
欲しい〜
でもうちには刈る芝が無いからな〜
ヤナさん、雑草刈るのにどうですか
なんと999ドルですよ
これで芝刈りて〜!
そう言えばこのT-Shirtsがやけにアメリカでウケて
買い物行った先の店の人とか知り合いのディーラーに
「Nice Tee Shirts!」って言われて普通に嬉しかったですね〜
さて後はパッキングで今回の買い付けも終了、
もう少し頑張らねば
Guitar Show
この青空を待ってたよ!
やって来ましたギターショー!
エレキ有り、アコギ有りのほとんどがVintage です!。
1957と58年のLes Paul Custom Black Beauty 3PU !
]
もちろん良いお値段でした!
1960年の’Stratocaster’
お値段$35K
この人高いのたくさん持ってて値段の単位をなんでもKってしてたんで、
普通にウケたな〜!
他にもVintageのストラトがこんなんですよ!
アコギもね〜
右のレスポールは1977年、
僕が生まれて初めて買ったGibson がまさにこの時代のLes Paulのこのブラウンサンバースト
偶然にも左のLes Paul Jrは上京後初めて買ったGibson、(現在も所有してます)
ちなみにJrを買った時にLes Paulは手放しました、、、
結局後にHooligansを再結成した時に1990年のLes Paulを購入下んですが
このブラウンサンバースト今持ってたらな〜
少年の頃買った時よりかなり高くなってますから
それからこちらは ‘Telecaster’
いつかは欲しいVintageの’Telecaster’
テレキャスはVintageでも買いやすいですからね〜
1番左の黒いの欲しいな〜
いや〜楽しかった!
お客さんも試し弾きで思い思いの音を奏でて、
中でも生ギターでジャズ弾いてた人はかなりのやり手でした。
年齢層がかなり高いんですがオッサン達がみんな子供みたいだったもんな〜
そんな感じで良いもの沢山見せて頂きましたが、
この前みたSJがやっぱり1番欲しいかも
今度来た時にまだ有ったらあれにしよ!
テレキャスはその次かな
そのギターショーの帰りにたまたま見つけたサンドイッチ屋さん
‘Shane’
チリとハーフサイズのサンドイッチのセットを食す!
ここも行列の店なんですが
チリもパンも美味かった!
たまにはあっさりとね!
最近聞かなくなりましたが斜向いに
1度は中に入ってみたいですね。
さ〜、仕入れも順調でNelsonのCabinet やらなんやら色々ゲット出来たし、
最後、もうちょっと頑張って来ますわ!
フリマ
朝6時、朝も早よからフリマを目指してフリーウエイ、
朝靄がこんなんですよ!
なんて幻想的な、
早起きは何とかですわ
会場に到着、あまりにも寒いので気温を調べたらなんと3度、
お〜寒っ
今回のフリマで特に物凄いのは無かったんですが
これは日本のフリマじゃ絶対ないなってのがこれ
バイク?
自転車?
自転車に何とかエンジンを付けたなんじのこのバイクは1911年製、
お値段は$7,500-でした!
自転車にエンジンってその時代のことを考えると
なんだか「夢のあるバイクだな〜」と思ってちょっと見入ってしまいました。
ここは日本人のバイヤーさんもチラホラいらっしゃってますが、
LAばっかり行ってるバイヤーが来たらビックリすると思いますよ
見にくくて、
見にくいというのはカリフォルニアのスワップミートはスタジアムや空港、大学なんかの
デカい駐車場でやるんでブースの並び方が規則正しいんです。
地面はもちろん舗装されてるし、
ところがミッドウエストのフリマはフェアグランドが多いんんで
(駐車場で開催されてるとこも有ります)
下は悪いわ、ブースの並びは不規則だわで、
「じゃ〜端から廻ろうか」なんてわけにはいかんのです。
じゃ〜なんでオレがそんな不便なとこに行くかって??
そんなもん
「そこにフリマが有るからでしょ!」
天邪鬼なんでちょうど良いんです。
さて歩き疲れたところで’Crabill’s'へ
以前も何度か紹介しましたが
ここは僕が今まで食べた中で「1番美味い」ハンバーガー屋、
今のとこ昨日ハンバーガーワゴンが僅差で2位って感じです。
これこれ
‘Crabill’sのハンバーガーも満喫したとこでシカゴに戻ります。
その途中のガソリンスタンドで ‘REGGIES Chicago’ のバスにバッタリ!
運転手さんも乗ってる皆もとても気さくで楽しそうでした。
そしてまたフリーウエイを走ってると今日も豪雨、
もうこうなったらほとんど日課です。
風も凄いですからね〜
ところが雨も上がり順調に走ってると大事なとこで風が無い
風霜発電のプロペラがほとんど止まってました。
ここで風が吹かんことにはね〜
そして無事シカゴに戻り荷物を下ろして簡単にパッキング、
入りきらなかったEames Aluminum Group の Lounge Chair がなんか絵になったんで
「パシャリ」
そんな感じで今日はここまで!
PorscheとHamburger とTEXAS
アメリカは色んなコレクタがいるもんで、この人はスポーツカー好きのオッサンなんですが
こんなNarrow Porsche をゲットしてましたよ!
エンジンルームもこの通りのレース仕様、
ちなみに912なんですが色も良いしド派手さもいい
以前働いてた会社の社長がアメリカで見つけて買ったのを何度か運転したこと有りますが
最近のPorsheとはまた別物でVIntageの車好きにはたまらん1台ですね。
で写真とって喜んでたら「こっち来い」って言われてもう1つのガレージに行ったらなんと
「じゃじゃ〜ん!」
でた〜
「Speedstar」
良く言えばオリジナルコンディションですが、見ての通りのコンディション
かなりボロいです!
が、これを少しずつ奇麗にレストアするのがこれまたコレクター
楽しそうだな〜
他にもこの人タルガトップや914も持ってます。
それから初期型だというMR2も買ってましたね
財布とスペースに余裕が無いとなかなか難しい趣味ですが、
いくつになっても楽しみが有るのは良いことですね
いつ会っても楽しそうだもんな〜
そして1年ぶりにアメリカで2番目に美味いと思うハンバーガーショップ
「ハンバーガーワゴン」に
やっぱし美味い
ここのメニューははシングルとダブルしかなく、
今日も店の人が「How many ?]
取りあえず「Two Double」
ここはパテがカリッと焼き上げてあってパンもしっかりした食感のバンズを使用してます。
日本ではないタイプの食べ応えですね。
取りあえず「美味い」ことは保証します。
ご存知のようにここ何年かハンバーガー紀行は僕の楽しみで、
止められなくなって来てますが確実にこの趣味も安定してきました。
新しいハンバーガーも探してますが、
「これだけは」ってとこも押さえてます
車のように手元に残らないですがこれも楽しい!
そして明日は降るまで朝早いので、早めにチェックイン、
毎日飛び込みで部屋を探してるんですがこの日は空きが無く
やっと空いてたのがこのモーテル、
僕の部屋から1番近い出入り口のドアのガラスが、、、
そりゃ皆敬遠するわな〜
そして晩飯、今回はまだステーキ食ってなかったんでTEXASへ
肉、肉〜
ビール飲んで
サラダ食って!
未だにこのドレッシングのカップが倒れてるのがこんなもんなんだか、
運ぶ途中で倒れてしまったのかは定かじゃないんですが、、、
オニオンとマッシュルームをトッピングで頼んだらステーキが見えなくなってしまってますが
これで11ozのサーロインです。
で、もう1杯飲む、
こんどはSサイズ(奥が1敗目のジョッキ)で、それでも小ジョッキ位はありますかね〜
では、明日早いので今日はこの辺で!!
旅も中盤
トリップアドバイザーのお世話になり、モーテルの近所で朝メシ!
日本じゃ食わない朝メシですが、
食えるんですよね〜
旅してる時は
ハムとチーズとピーマンが入ったオムレツにハッシュブラウンとトースト。
かなりオーソドックスなアメリカンブレックファーストなんですが、
この店旨し!
ペロリといっちゃいました。
アメリカのレストランで朝メシを食うといつも思うんですが、
なんで日本はハッシュブラウンが無いんですか??
これね20代の時初めてアメリカに来て以来ずっと思ってます。
ちょっと、そこのアメリカ気取った飲食を日本でやってるオーナーさん
ハッシュブラウン嫌いですか??
なんで皆メニューに無いんでしょう??
完全にそれって似非アメリカン飲食ですよ
だって朝メシのポテトのチョイスだったら完全にスタンダードですから
いつか本当のアメリカン飲食をやってくれる素敵なオーナーさんが現れるのを
ただただ待ちますかね〜
僕もいつかはハンバーガー屋をやりたいんですけど
朝メシはやりませんので悪しからず、
でもハンバーガーは楽しみにしてて下さい。
さて今日もうろうろしましたよ。
コレクターの倉庫で発見した巨大なPH-5
日本の安い貼りものの天井じゃ確実に落ちるわ!
でもちょっと恵比寿の店に飾りたいけど、、、
そして移動中するとまた豪雨、
通りがかりのアンティーク屋さんでシュイ〜ンを発見!
早速試乗させて頂きました!!
お〜いい感じ
しかしですね、
3Speedなんですがギヤが少し遅れて変速されるのが気になったので今回は見送り
皆さんも自転車を買う時は是非試乗して下さいね
そしてまたドライブ、
この雲じゃまた降るな〜
実際降りました。
いま宿でヤンキースvsメッツを見ながらこのBlogを書いてるんですが、
マー君凄いな〜
今日も勝ち投手になりそうです。
今度は野球も観に行こ!
ではまた明日!
天気
今回は天気がエラいことになっててトルネードが色んなとこで発生してウエザーニュースは大変ですよ。
こういう雲はヤバいみたいです。
この天気じゃ雨も降って来ますよね
セントルイスから帰ってくる時のミシシッピー
溢れんじゃないのと思うくらいの増水、
それからしばらく走ると
いい天気に!
久々のショーツが気持ちいいわ。
このパナマハットが大活躍で暑い時はもちろんですが、
ちょっとの雨なら傘代わり、
ちなみにパナマハットは元祖形状記憶というか
ダービーやブルサリーノと違い型くずれしないので、
元々旅行に行く時に帽子の箱がいらないので便利だった訳で、
今回はその特徴をフル活用、
こんな感じでカバンの空いたスペースに突っ込んどくだけ
なんでもっと早く気付かんかったかな〜
で買い付けツアーの前半も終わり荷物をドロップする為にシカゴに戻って来たんですが、
これまた雷雨、
今週のアメリカ中西部はしばらくこんな天気みたいです。
もう少し天気を気にしながら移動が必要みたいです。
さすがコレクター
知り合いのアメリカ人のコレクターのお宅拝見に行って来ました!
ある有名建築家の作品で1960年代の中頃の建築だそうです。
外観はこんな感じで上から見たら屋根は8角形。
でその中なんですが、
先ずはどデカい8角形のリビング!
リビングの真ん中に水が流れてるって、、、、
しかもこれで暖が取れるのです。
真ん中に火がついてんの分かります!
しかもこの家のリビングはラバーンが4脚も有るんですよ(この写真には1脚しか写ってませんが、)
1脚でも珍しいのに4脚って、、、
でこのリビングの8辺に沿って8個の部屋があるんです。
ダイニング、
壁は6角形柄なんですよね。
キッチン、
暖炉完備のリラックスルーム
レコード部屋
ちなみにこの家のオーディオは真空管のマッキントッシュです。
ドラム室
ギターだったらもっと話が盛り上がってたな〜
そしてベットルーム#1
パントンな寝室!
ベットルーム#2
ベッオルーム#3
以上の8室に囲まれた8角形のリビングなのです。
そしてベースメント
久々にVIntageのコロナチェアーとハートチェアー見たわ!
後ろのソファーは作り付けでオリジナルだそうです。
そしてアメリカの家と言えばやっぱりプール!
プールの形と外壁は6角形でしたね。
ちなみにこの家は元々銀行の頭取さんか当時たてさせたそうです。
で現オーナーは3代目、2台目のオーナーがカーペットを今の色に張り替えたそうですが、
それだけはブツブツ言ってましたね。
こうやってアメリカの人たちは先ず当時の優れた建築を探して
「売りに出たら買う!」
フランク•ロイド•ライトなんかもそうですが、
今のオーナーさんが普通に生活してる場合がメインです。
中には大切な資料として財団が管理してる物ももちろん有ります。
日本でもそのうち安藤さんのうちとかが売りに出たりするんですかね?
悲しきかなきっと不動産屋がぶち壊しちゃうんだろうな〜
取りあえず本物にこだわるアメリカンコレクターの
本当にこだわった家でした!
いや〜
凄かった!!
臨時休業のお知らせ
臨時休業のお知らせです。
5月9日(金)から5月21日(水)までお休みとなります。
大変申し訳ございませんが、休業中に頂くメール、ネット通信販売ご注文等の対応、返信は
全てお休み明けの5月22日(木)以降となります。
*お休み期間にネット通信販売でご注文を頂いた場合の、最短納品日は、5月23日(金)(*注 地域によっては、5月24日以降です)となりますのでどうぞご了承ください。
ご迷惑をお掛けして申し訳ございませんが、どうぞ宜しくお願い致します。
Eames Arm Chair -Cat’s Cradle-
もの凄い綺麗なZenith の Cat’s Cradle が入荷しました。
もちろんFull Vintage の Full Original です。
「ロープエッジ」と呼ばれてるEamesの初期型シェルに脚はキャッツクレードル、
しかも色はElephant Hide Gray ですからかなりツボにハマる人もいらっしゃるでしょ〜
簡単に説明スッルと、
この頃はシェルが薄くて
周りにロープが埋め込んで有るのが特徴ですね。
それによってシェルの強度を増しチップを防いでます。
後に生産性を上げる為にこのロープが無くなりシェルが厚くなります。(トランジションと呼ばれるタイプ)
さてこのキャッククレイドルってベースはなんなんだと思う方もいるでしょう、
実はリビングでくつろいだり、
テレビを見たりと簡単なイージーチェアーとして使えるEamesなのです。
しかもソファータイプのイージチェアーに比べて小さいし軽いしで移動も簡単、
実用性抜群のEamesなのです!
このオリジナルのキャッツクレイドルは大変希少です。
ネットで検索して引っかかるキャッツクレードルはほとんど脚がパチ物かと、、、
(僕の言うパチ物とはハーマンミラー社以外で作られたもののことです。)
ロッカーにせよエッフェルにせよ脚だけ作って売れてるってことは本物が希少ってことですからね。
今日は大変貴重なイームスのシェルチェアー、
ゼニスのエレファントハイドグレーのキャッツクレイドルベースの紹介でした!
Vintage Eames Arm Chair Zenith/Cat’s Cradle
コンディションの良いゼニスシェルがキャッツクレードルベースの組み合わせで入荷しました。
Basic Cotton Cropped Pants & more
Basic Cotton Cropped Pants, Basic Cotton Shorts, Hawaiian Shortsの
通信販売を開始しました。
どうぞ宜しくお願い致します。
Conant Ballのコーヒーテーブル入荷しました。
どうぞ宜しくお願い致します。
お〜っ、金子君!
久しぶりに金子君が遊びに来てくれました!
以前紹介したサムライ・ロック・オーケストラの金子君、
今日は一緒に舞台に立ってる吉田君も!
今年のツアーは6月5日の日本青年館からスタートだそうです。
しかも初日のゲストは田中理恵ちゃん!
観て〜!
」
あんまし観る機会がないと思うんですが、
これ生で観るとかなりの迫力、
なにせ色々な種目のアスリートが勢揃い!
「人間の身体ってこんなこと出来んの?」ってビックリするわ!
いつもは子供達に体操を教えるお兄さんですが舞台に立つと顔変わるもんな〜
6月5日、6日の日本青年館の公演、興味の有る方は是非、是非、
ちなみに金子君は柄物の洋服と家具好きで恵比寿の後は千葉の知人のアトリエに
「テーブル作りに行こうかな〜」なんて言ってました!
ちゃっかりうちでハワイアンも買ってたし、
柄物の服買って、家具造って!
あっ、朝は大好きな子供達に体操も教えたみたいなんで
充実の1日になったことでしょう。
オレも暖かくなったので待ちに待ったハワイアンデビュー出来たし!
ショーツもだ!
今日はダブルデビューです!!
二人とも舞台頑張ってよ〜
NEW ITEM UPDATE
新商品の入荷です。
ヴィンテージのインテリア雑貨類、Classic Tee, Regular Pocket Teeなどアップしました。
店頭では、Basic Cotton Cropped Pants, Basic Cotton Shorts, Hawaiian Shortsも入荷しています。
ご来店、ご注文お待ちしております!
ゴールデンウイーク
またまたT-SHirtsが入荷しました!
個人的に大好きなバックプリントの ‘ポケTee’
ポケTeeはいつものRegular Tee(ド詰の天竺)です。
着やすさと肌触りを追求した ‘Comfortable Tee’ シリーズ
同じく ‘Comfortable Tee’ HooligansのNew Version
Live 会場で売ってそうなイメージで
Hooligansと言えば若かりし頃の思い出が詰まったバンドでなんですが、
機会があればいつでも再開したいんですけどね〜
そんな思いは常日頃から持ってる自分ですが、
先日大阪に行った時に時間があったんで名も無き「大阪バンド」で久しぶりにスタジオに入って来ました。
しかも今回から新メンバーマイロがサックスを持って来たじゃ〜有りませんか!
ラッパ系の人と初めて一緒にスタジオに入ったんですが、
ん〜
これがね〜
「増々バンドっぽいじゃないか!」
コバヤンのアドバイスで
「ソロの時は1歩前に!」
いい感じだ〜
演奏はまだまだですが、練習を重ねれば上手になりそうな予感はプンプンしてます。
この皆で集まって一つの楽曲を演奏するってのは確実に最高の趣味だと痛感しました。
もちろんプロを目指してる訳じゃ無いんで、、、
腹も減った事だし終わったら打ち上げ!
ここ、すでに2件目の寿司屋にて
いや〜打ち上げまで入れてのバンドですからね!
その中で今回何故かこの日僕が着てたワークシャツがやけに好評で皆に欲しがられまして
有り難い限りでございます!
このシャツ、胸のワッペンがアメリカ産のVintageを使用してまして
全てのシャツに異なるワッペンが付いてます。
中でもワニのワッペンが付いたシャツで盛り上がり、
この調子で名前を付けるならこの「名も無き大阪バンド」
ワニ絡みのネーミング??
毎回確実にスタジオ代よりも打ち上げ代の方が高い訳です。
たまにしか皆で集まれませんが大阪に行く機会があれば次回も是非4人で集まって
また楽しい時間を大阪で是非!
最後に足元の悪い中フリマに来て頂いた皆さん、
本当に有難うございました。
Folding Chair
迷彩のFOLDING CHAIR です。
もちろんシートはPORTER製!
何とかゴールデンウイークに間に合いました。
こちらの商品は‘ARKKABAN’と恵比寿G1950の限定発売です。
フレームの色が恵比寿で販売してるものは黒、ARKKABANさんはシルバー!
もちろんシートの下には持ち運び用のケースが入ってます。
出かける時は忘れんように!
これからのシーズンは必需品ですよ!
ウォールナット小物入れ
とっても素敵なWalnut Show Case-Largeが入荷しました。
時計、アクセサリーなどたくさん収納できます。
宜しくお願い致します。
Comfortable Tee
T-Shirtsの季節がやって来ました!
今年のプリントTeeは着心地、着やすさをテーマに生地から選んで一手間掛けて
着やすいT-Shirtsが完成!
良いのが出来ました!!
‘College Logo’
今回はブランドカラーのオレンジがポイントです
‘Photo Tee’
‘Message Tee’
写真じゃ分かりにくいですがプリントの色の褪せた感じが絶妙ですから!
無地も有ります
‘V’ もあります。
写真だと分かりにくいんですがこのネイビーというかブルーが良い色なんですよ!
ほんと’It is Comfortable’ なんで是非試して下さい!
それからこっちは機能素材の‘Athletics Tee’
トレーニング用に赤いのが欲しかったんですよ!
フェス着にも良いですよ!
背中は冷感素材を使用!
個人的にはこの手のT-Shirtsは夏のパジャマとしても愛用してます。
全国のG1950 Dealer さんでも絶賛発売中です!(一部の店舗を除くですが)
とりあえず次のトレーニングが楽しみだ!