作成者別アーカイブ: G1950

Harry Bertoia Diamond Chair

久しぶりにブラックダイヤモンドが入荷しました。

買い付け行くとBertoia のWIre Series はいつも探してるんですがここのとこ良いのが無かったんですよね〜





2脚並ぶとまた

「しび〜」






Bertoiaはワイヤの魔術師と言われた男で、

スカルプチャーのイメージが強いんですがこのシリーズは今でも名作!


元々Eamesのとこで手伝ってたんですがNYのKnollから誘いを受け

西海岸から東海岸に移り住んだんですがその時の代表作であり

この人の家具デザイナーとしての全てですね。

Wire Chair,Small Diamond,Big Diamond,Bird Chair

そしてWire Side Chair にはKidsサイズが2種類(参考までにこれは大人用より高いです。)



元々日本では西武さん系で扱ってて(この頃は日本仕様でシートハイが低かった、、、)

数年前にKnoll Japan が生まれてすべての製品がアメリカと同じになったハズ、


それがまた最近日本の代理店が変わったみたいですね〜

アメリカではその辺もしっかりしててかなり人気なんですよ。(しかも普通に高いです)

このダイヤモンドはもちろんVintage のAmerican Originalですよ。


やっぱりダイヤモンドは見ての通り面構えが良い!

あとね、このシリーズのワイヤーは直線が無いんです

ホントによく出来てます。


だからこんなにデザインが綺麗なんでしょう。

ザ・3Dワイヤーのブラックダイヤモンド、

どの角度から見ても美しい

それが名作の条件ですもんね

この存在感でコスパもいいですよ!



今日は’Harry Bertoia’の傑作、ブラックダイヤモンドの紹介でした!







DR.BRONNER’S PURE-CASTILE LIQUID SOAP

暑いですね〜

今日はこんな暑い時にピッタリなソープをちょっと



この中の右から2番めの濃いブルーのペパーミントが暑い夏にはいいですよ

僕の場合はアメリカ行った時に買ってきて

カレコレ20年以上使ってるんですが、風呂上がりの爽快感がたまらん!



も〜ね〜

これ大好きで店開けるより前からの付き合いですから、

LA行ってる頃はいつもコスタメサのマザーズで買ってたな〜



もちろんオーガニックですから

全身洗えるのは当たり前、

その上マウスウオュシュにもなって、

野菜も洗えるんですから!

確か12通りくらい使い方が有ったはず、


うちの店でも売りたいな〜って思ってたんですが

その頃は日本に代理店も無くてね〜



初めて使ってからこの夏までの20数年間

5月から10月位までずっと愛用してます。

実際ボディーシャンプとしてしか使ってないですけどね、

以前、ある人にお土産で渡したんですが、

「ボディーシャンプー」って渡したら

「シャンプー」に聞こえたみたいで

使ったら髪がギシギシになったそうです、、、



今は日本でもちょこちょこ売ってますし、

ちゃんと代理店も有るみたいです。



風呂上がりに「スースー」したい人は是非試してほしいな〜。

ちょっと泡立ち悪いですけどその辺はオーガニックということでね。

写真はWhole Foodsですけど、

アメリカならWalmartやTargetなんかのスーパーでも売ってます。


もう1回言いますけど試してほしいのは「ペパーミント」ですからね!

H.Bertoia Small Diamond Chair

Blackのスモールダイアモンドが3脚入荷しました。

こちらからご覧いただけます。

どうぞ宜しくお願いいたします。

George Nelson CSS Lamp for Herman Miller



なんだこりゃって思う人も居ると思いますがそれでも良いんです。

これCSSのランプなんで持ってない人は使いようがないですから、

逆に言うと持ってる人にはたまらない1点なのです!

値段は¥88,000-(税別)

です!


CSSをお持ちの

「そこのあなた〜」

早い者勝ちですよ!

それでは今日はこんな感じで



あっ、今日からアパレルのSummer Saleが始まったんで

よろしくお願いします。

APPAREL SUMMER SALE START!

本日よりアパレル商品のセールがスタートしました。

どうぞ宜しくお願いいたします。

帰国

今回も無事買い付けが終わりました!




そして中身の話ですが

今回の買い付けの目玉はこれ!

ESUです。



見ての通り恐ろしいほどのミントコンデイション!



パネルの色がまた良いんですよ




アメリカに行く前からあるディーラーさんから話をもらってて

これ買いに行ったようなもんなんですけどね


20年以上の長い付き合いのディーラーさんなんで十分信用に値する人なんですけど

うちは、現物見ないで買ったりはしてないんで

今回は本当楽しみに現物を見に行ったんですよ〜

も〜ね、見てびっくりです。

そもそも希少なESU、この20数年でちょこちょこ見てきましたが

このコンディションは凄い!

これはディーラーさんの自宅で使用してたプライベートコレクションで、

僕が自宅に持ってるモノを手放すようなもんですね。

聞くと30年ほど持ってたらしいんですが価値を分かってる人ですから大事にしてたようです。


よくミュージアムピースって言いますが、

ミュージアムにあるからコンディションが良いかっていうと中にはそうでも無いモノもあります。

その点このESUは十分過ぎるほどの1点!

いや〜、こんなの持ってる人がアメリカにはまだいるんですね〜



こんなのと言えばこんなネルソンのベットも!



お恥ずかしいですがうちで商品として初めてのアイテムです。

実は個人的にも大好きで自宅で使ってるんですけどね、



しかもこのベットワンオーナー物ですから!


このネルソンベットですが、2、3年前になりますかね、

ハーマンミラーで復刻されたのでご存知の人も多いと思いますが、


Vingageはなかなか無いですからね〜


Gallery1950はハーマンミラーの正規ディーラーですから現行品のお問い合わせもお待ちしてます。



とにかくESUもベットも店に並んだ時は必見です。

カメラ持って見に来てください!

ま〜iPhoneでも良いですけどね



そんな感じで今回もいい買い付けができました!

てか、この2点でかなりイナフです!



もちろん他にも色々あるんですけどね。

この2点の存在感がデカすぎて、、、



久々に黒いスクープやCat’s cradle もオリジナルの良いやつ見つけてるんで

それでは皆さん、お楽しみに!

HUNTER HOUSE HAMBURGERS

大好きなハンターハウスへ




ここも旨いからね〜



店内の雰囲気がまたいいし



2個食い



左がダブルチーズ、右がシングル

ペロッといけます。

「My Best Burger of MI」

なんで!



外観もシンプルでいいな〜




今日も大満足でした!



デトロイトにお越しの際はちょっと足を伸ばして寄ってみてください。

この旨さを日本の人たちにも感じてもらいたい!

POWERS HAMBURGERS

去年初めて行ってあまりの旨さに驚いた

‘Powers Hamburger’に行ってきました!



写真はダブルチーズバーガー2個なんですが、

ここもスライダーなんでペロッといけます!

それにしても旨い!

僕が知る限りインディアナじゃここが1番!





いや〜「旨かった」



だだしフリーウェイから遠いんで行きにくいのがちょっと、、、



今回は知り合いのおばちゃん訪ねて行くついでに行ったんですが、



iPhoneナビで行ったらエラいコアな道を案内されてそれもちょっと良かったです。



こんな散髪屋とか、



表の自転車がまた良い感じ



何屋だか分かんないけど

「シビ〜!」



デコな看板がまた良いですよね

緑に癒され





トウモロコシ畑はまさに





「ざわわ〜、 ざわわ〜、 ざわわ〜〜 」



たまにはこんなアメリカも良いですよ!

アメリカ



成田からニューアークまで行って乗り換え、

そこで国内線が1時間ほど遅れて〜

目的地に着いたら荷物が1個乗ってなくて〜

次の便にその荷物が1個だけ乗ってたんでそのまま空港でその荷物を待って〜

車借りてフリーウェイ走ってホテルに着いたら11時半、、、

さすがにクタクタ、

そこでやっとビールですよ



旨〜い

で、軽くメシ食ってホテルに帰ったら日付が変わって1時半ですよ



で、3時間ほど寝て〜

夜明けと共に

「フリマ〜」



もちろんカート引いてね



歩いて、歩いて、

疲れるけど

やっぱり楽しい!


ちなみに今回1番気になったのはこのべスパでした!




いいな〜

そして8時半にはまた車の旅が始まります。



マサチューセッツからコネチカットを通りNYを超えペンシルバニアの名もない町に到着、

今日はゆっくり寝よ!





さ〜、

今回も良いモノに出会えますように!

George Nelson 4701 Chest 4DR for Herman Miller

50年代中頃のGeorge Nelson の Chest 4701 です。



サイズが良いもんな〜

どこでも使えて!

ラベルもバッチリ残ってます。



ただこのネルソンのベーシックシリーズですが、

アメリカでリフィニッシュ済みです。

僕がやった訳ではないですよ。

アメリカで見つけた時にすでにリフィニッシュされてました。

ただ日本に届いてからちょこちょこ出来ることは手を加えてます。


ということでこのネルソンのチェストですが価格がお手頃

なんと¥150,000-(税別)


引き出しが開かないとか取手が偽物とか、

そんなことは一切ない正真正銘ハーマンミラー社製の

ジュージ・ネルソンのチェストで御座います。

オリジナルフィニッシュじゃ無くても

「ま〜いいや」ってそこのあなた!

是非現物見て下さい。



この職人、

間違いなく僕よりは下手というかザツですけど

いい加減なアメリカのディーラーなら

平気で騙して来るくらいの仕上がりではあります。






Eames Aluminum Group Arm Chair for Herman Miller.

1976年のキャスター付きアルミナムグループ アームチェアー



全てオリジナルなんですが生地が全体的に褪せてて少しシミもあるんですが、

この生地が大好きなGirard の milniloなんですよ〜

しかもブルー



ちなみにこれは70年代のカタログです。





この写真のhopsak の 左隣がmilnilo ですね

興味のある方はalexander girard の本にも載ってますからチェックしてみて下さい。

個人的に大好きなんですけどもう無いですからね〜

この辺の生地って今でも需要があると思うんですけど、、、

価格は¥78,000-(税別)とシェルくらいの値段なんでVintageのAluminumとしてはお手頃です。


Eames好きはもちろんですがGirard 好きの皆さんにも是非チェックしていただきたい。



あとアメリカにいるときにも紹介したEames の Stackingも入荷してます。





もちろん授業の内容が1番大事ですが、

他には無い環境や洒落た塾を目材してるオーナーさん

「居ませんか〜」


「綺麗なオレンジは如何っすか〜」


「美大や芸大を目材してるお子さんお持ちの方はいらっしゃいませんか〜」



他人との差ってこういうトコだと思うんだけどな〜




独り言はこの辺にして大事なお知らせです。


Gallery1950は明日7月10日から21日まで

買い付けのためお休みをいただきます。

毎度のことですが何卒よろしくお願いします。

7月10日から7月21日まで臨時休業いたします

誠に恐れ入りますが、7月10日(月)から7月21日(金)まで商品買付で臨時休業となります。

大変申し訳ございませんが、休業中に頂いた通信販売ご注文メール、お問い合わせメールなど全てお休み明けの返信となります。

*お問い合わせフォーム、通信販売ご注文フォームをご利用の方へ
フォーム送信後に自動配信メールがお客様宛に届きます。
24時間以内に返信するという内容となっておりますが、返信はお休み明けとなります。
お急ぎの方にはご迷惑をお掛けし大変申し訳ございませんがご理解の程宜しくお願い致します。

恐れ入りますが、どうぞ宜しくお願い致します。

Eames Circular Table

910mmサイズのEames Tableが入荷しました。



珍しいグレーベースに天板はオフホワイトラミネートです。

詳細は、こちらからご覧いただけます。

そしてコスコのフォールディングステップも入荷してます。

明後日から21日まで買付でお店はお休みになります。

どうぞ宜しくお願いいたします。

Vintage Cherner Chair for Plycraft

久しぶりに ‘Norman Cherner’ が入荷しました。



もちろんPlycraft 製です。

知らない人が見たら

「なんだこのセブンチェアーみたいな椅子?」

なんて思うかもしれませんが

この椅子は以外と凄くて、

座と背の間の部分、正面から見ると1番細い部分ですね。



細くなればなるほど、

板の厚みが厚くなってるんです。

「理に適ってる」でしょ

この技術がこのデザインを支えてるわけですね




後ろ姿もキレイです。



自分では必ず後ろ姿もチェックして

この角度がキレイだとか考えるんですけど

お客さんでそこまで見る方はかなり少ないんで

椅子に限らずモノを選ぶときは是非試してみて下さい。



Cherner Chair はEamesやNelsonとは違う雰囲気ですが

名作である事は間違いないです。


後ろ美人といえば

このAluminumも美人さんです



この角度がシビれるな〜



そう思いません?

G.Nelson Platform Bench など

ブログで紹介していたネルソンベンチなど新商品をアップしました。

Nelson Bench



H.Bertoia Wire Mesh Ottoman Stool



Eames Arm Chairなど、、、

明日の水曜日は定休日です。

どうぞ宜しくお願いいたします。

Eames Side Chair Stacking Base w/Table

久しぶりにEames Side Chair Stacking Baseのテーブル付きが入荷しました。

オレンジカラーが全部で17脚!!

全体的にコンディションは良く同様のコンディションで揃っています。





お値段は@¥38,000-税別です。

どうぞ宜しくお願いいたします。

Eames と Nelson

昨日も言いましたけど

今週はコンテナが届いたんであれやらこれやら入ってきてます。


50年代のEamesとNelsonの代表作です。

1953年頃のEames Shell Chair Lemon Yellow です。





これは焼けが無くて色がメチャメチャ綺麗です。




裏面も


それからBright Red





「ブライト」??

って思ったあなた!

この頃はこれブライトレッドなんですよ





いい感じに褪せちゃって言い表すのが難しい色だな〜

どっちも50年代の匂いがプンプンしてますから



この時代のシェルの色は全部で6色

Elephant Hide Gray , Beige , Parchment , Lemon Yellow , Sea Form Green , Bright Red

今回はこの6色の中のレモンとレッドなんです。

ゼニスなんかもサーモンピンクみたいな色がありますけど

あれもBright Red で元々同じ色なんです。

どちらもオリジナルコンディションで

価格は

¥108,000-(税別)

です。

2脚ともオリジナルでX Base ですから脚の交換はナシです。





もう一つはネルソンの代表作(二人共代表作だらけなんですけどね)

50年代後期の ‘Platform Bench’ です。





しかも現在は生産されてない 56′ 1/4 inc

センチだと約1430mm


個人的にはこのサイズが1番バランスがいいと思うんですけどね〜





ラベルもバッチリ残ってます!

コンディションは見ての通りシミやら汚れやらあるんで新品かVIntageか悩んでるような方は止めといて下さい。

VintageのNelson Bench でオリジナルのラベル付き、

このコンディションなら気を使わないで使えて

むしろ「丁度良いわ」ってお考えの方、

VIntageの雰囲気が好きな方にはかなりオススメです。

裏のラベルが残ってる確率は低いんでその辺拘ってる方も良いと思います。



今日は今週入荷した新しいアイテムを2回に分けて紹介しました。


最初に紹介したメッキのダイヤモンドチェアーは早速SOLDです。

悪しからず、

Harry Bertoia Diamond Chair for Knoll International

Bertoia の代表作クロームのダイヤモンドチェアーです。



ノルはね、

メッキの質がとっても良いんです。



コンディションも良好!

余りにも有名なんで多くを語る必要は無いと思いますが、

この人はワイヤーの天才でこのシリーズも有名ですが、

スカルプチャーは凄いです。

「いつかは欲しいな〜」って思い続けて早20数年、

未だにゲットできてないんですが、

いつかは自宅に欲しいですね

このワイヤーシリーズ、見た目はやっぱり裸が良いんですね

Eamesのワイヤーもそうですが

‘影’も綺麗なんで

自宅でくつろぐ時はブランケットなんかを上手に使って下さい。


気になるお値段は

¥98,000-(税別)

です。


それから昨日紹介したオットマンですが

値段を忘れてたようで失礼しました。

問い合わせを頂いて気づいたんもんで、、、、

Bertoia Wire Ottoman / White

¥88,000-(税別)

です!


他のも50年代のコントラクトテーブルやNELSONのベンチなんかも入荷してますから!

用意が出来次第アップします!


Harry Bertoia

今週はコンテナが届いたんで新しい商品が続々入荷してるんですが、

今日紹介するのは久しぶりに入荷した

Harry Bertoia の Wire Ottoman です。




今回は白!

このオットマンだけってのがなかなかないんですよ!

カバーも付いてますから



見た目は裸の方が好きですが、カバーもあった方が良いですもんね!

もちろんKnoll製ですよ!




足置きとしてはもちろんですが、

リビングで来客用のエクストラチェアーとして、

テレビの前でゲーム用として

玄関でちょっと靴履くのなんかに使っても便利、

とにかく持ち運びも便利で、

実はとっても多用途なワイヤーオットマンです!



Bertoia の代名詞、Small Diamond Chair も入荷したんで

明日にでも紹介しますね!







それから送料の件でお知らせがあります。


ニュースでも度々話題になってますが、

ヤマトさんが色々と厳しくなって

色々と値上がりします。

今までシェルやその辺の大きさの椅子は普通に宅急便で送ってたんですが、

もともと宅急便は3辺の合計が160cmまでなんで

今まではかなり目をつむって貰ってたんです、、、

ま〜うちの椅子は軽いのが多いんでね

でも本当に助かってました。



これからはほとんど全ての家具を

ヤマトの「家財宅急便」での配送になりそうです。

これまでも大きな家具は「家財宅急便」で送ってたんですけどね。

この家財宅急便と普通の宅急便との違いは

家の中まで運んでもらえてその上開梱までやって頂けるんです、

ま〜その分高いんですけど、

小さな引越しみたいなサービスなんです。


ちなみに「宅急便」と「家財宅急便」の間に「ヤマト便」という、

宅急便では運べない大きさでも3辺の合計が200cm以内であれば

運んでもらえるサービスもあるんですがこの「ヤマト便」は代引きサービスが無いのです、、、

宅急便はサイズの他に運ぶ中身の金額も30万という上限があるんですが

ヤマト便は30万を超えてもオッケー!

なので今まではこの3種類のサービスを使い分けてました。

それが荷物の大きさについて厳しくなってしまって、、、

今後は普通の宅急便で椅子を送ることは出来ません。



現在そういう状況ですので、

送料については何なりとお気軽にお問い合わせ下さい。

皆さん、何卒ご理解下さい。

よろしくお願いします。

Eames Rocker for Herman Miller.

ロッカーの良いのが入ってきました!



このParchmentのやつです



完全オリジナル、

ですからH-BaseやEiffel から付け替えた後も無し



驚くのはこのソリとワイヤーのコンディションです。

もちろん塗装もオリジナル、

シビれるわ〜



後ろ姿はもちろんどこから見ても美しいのがEames Rocker です。



絵になるな〜



見ての通りこのParchmentがまた良い感じなんですよ。

年月が染み込んでて



パーチメントにブラックワイヤーの

‘Eames Plastic Arm Chair Rocking Base’

年代は59年の後期か60年代初期といったとこです。







気になるお値段は

¥190,000- (税別)



大事にして頂ける方ダイ募集中です。





このベースのコンディション見るだけでも価値ありですよ







EamesのShell Chair は1950年に

parchment、elephant-hide gray、greige

の3色が最初に発売されます。




てことで、

この ‘parchment’ ってヤツはですね、

はまさにEamesが最初に選んだ色の中の一つなんですよ!


余談ですが知らない方もいるんじゃないかと思って、、、、



今日は綺麗すぎるRocker Base の紹介でした!






余談ですが、

この写真見てステージにしてしまってるホワイトトップのセンターテーブルの方に

目が行ってしまった人は確実にGeorge Nelson オタクです。

Eames Parchment Rocker

とてもコンディションの良いロッカーの入荷です。



¥190,000(税別)

こちらのロッカーはオリジナルの組み合わせです。

シェル、ソリ部分、全体的にとてもコンディション良いです。

どうぞ宜しくお願いいたします。

Earliest small shock mount Shell Chair for Herman Miller

なかなかレアなシェルが入荷しました。

カタログ名’DAX’



Zenith → Transition → そしてこれ



ショックマウントが小さくなって最初のタイプ、

1954年頃ですね。

マウンントが小さいのにオリジナルがX Base なんです。

まさにトランジションエラですね。

この頃のショックマウントは何が違うかというと

ビスの受けのところ(ネジのメスの部分)が筒状なんです。

2枚目の写真を参考にしてください。

よく見ると分かるんですがマウントのセンターの穴の中で少し遊びがあるんで

指で触ると少し動くんですね。

ZenithやTransitionのデカマウントと同じ構造なんですよ

これは初期のスクープも同じです。



この頃はH Baseとの入れ替わりで本当に希少な1点なんです。

シェルの色もOrageではなくRedなんですよ。



後期のRedとは違ってZenithやCalifornia MadeのデカマウントのBright Redが継承されてます。

なんとも言えない良い色なんですよ!



てことでお値段以上に希少なショックマウントが小さなX Base の Shell Chair なんです。







ちなみに裏に書いてるDAVの文字は誰が書いたか不明ですので悪しからず