作成者別アーカイブ: G1950

2日目

昨日剥離したフレームをもうひと磨きして下地にサフェーサーを塗ります。



末永く使う為には欠かせない一手間です。



そして引き出しも剥離、塗料を全て剥がしたらこのようにサンダー掛け



何段階かに分けてペーパーの番数を上げていきます。



並行してフレームも塗装開始、



何度も塗り重ねてちょうど良いツヤでちょうどいい仕上がり、

ツヤを出しすぎると見た目が軽くなってしまいます。

所謂半ツヤに仕上げる訳ですが奇麗にしすぎないことも大事だったりします



次は引き出しの前面にステインで着色、



色と濃さを調整しながらここは慎重に

慣れない人がやるとムラになってしまうんで注意が必要です。



さて、今日の作業はここまで



こんな風に僕の仕事のベースには作業があるので洋服を作るとき、

デニムやネルシャツ、このツナギなんかはどうしても外せないアイテムなんですよね。

ツナギはズボンの上から着るので自転車やバイクのメンテや洗車なんかの時も意外と便利、

ペンキが付こうがオイルのシミが出来ようが良いじゃないですか!!

何でも自分でやってみたい男の必需品です!

そんなツナギに興味のある方はこちら



明日は天気が悪そうなのでこの続きはまた来週〜!

手直し

今日から先日アメリカから届いた

「G.Nelson Steel Frame Chest」の手直しの様子をお届けしようかと思いまして

ちょっと写真を撮ってみました。

これが引き出しを外したフレームなんですがまず塗装を剥がしていきます。



今は横に倒した状態ですね

左に見えるのが外した引き出しです。

今日剥がしてみて分かったんですが、オルジナルの塗装は黒だったモノを

前のオーナーさんが上から白を縫ってたようです。

そして1ヵ所溶接が外れたたので工場に持ち込み溶接をして頂きました。



上が約50年前に溶接されたオリジナルの部分、

下が日本の職人さんにお願いして溶接して頂いた部分、

パッと見じゃ分かりませんよね。

10年以上同じ方にやっていただいてますが、

これが日本の職人芸ですからね!

ここまでちゃんと剥がしてから溶接すると塗装が終わった頃には

どこを溶接したか分からなくなるんです。



今日は昼過ぎから3人掛かりでやっとここまで、、、、



明日はフレームにはペーパーかけてからサフェーサーを塗り、

引き出しの剥離をやりたいと思ってます!!



さ〜、このチェストは何日で出来るでしょう!

お待たせしました!

最強フリース POLARTEC の Thermal Pro のブランケットです。



左側がシングルサイズ(970×1800)

右側がダブルサイズ(1560×2000)




寝室で寝てる時もリビングでくつろぐ時も車内やアウトドアーでも

軽くて暖かくて静電気知らずのフリースブランケットなのです。



そして僕の地元岡山を代表するデニムメーカー「Big -John」さんと初コラボ



あのLEVISが選んだアメリカのコーンミルズ社のデニム生地を岡山で縫製の良いとこ取り

バリバリの生デニムです。

皆さんで育てちゃって下さい!

大好きなLEVISが選んだアメリカ製の生地を岡山で縫製する何てことは

個人的にメチャ嬉しい企画なのですから!!





そしてアメリカからもコンテナが到着、

‘Rose Wood の L.C.M’ ‘Platform Bench’ 等、もちろん他にもレアものが沢山

お手頃なプライスとサイズが魅力 ‘ワイヤーのシェルフ’ なんかも



玄関で靴なんか置くのにもピッタリです。



ほかにも木目が奇麗なDanishのTeak TrayとかWalnut のFile Case なんかの 小物もちらほら



他にも色々アメリカから届いたんでメンテナンスが出来次第アップさせて頂きますので

乞うご期待です!

スポーツの秋

秋らしい晴天に恵まれた東京の週末、



まずは土曜日、昼の部

ナビスコ決勝で国立は真っ赤に染まりました。



アジアNo1サポーターを持つ浦和レッズでしたが、

力及ばす0-1で敗退、

残りのJリーグは頑張って来年もJ1での活躍を期待してますよ

このスタンドの人達が



そして第2部はディファで金網DEEP



吉田道場の井上俊介がベルナールアッカにKOI勝ち、

長南のチームM.A.Dからは3選手が出場

中西が圧倒的な強さでTKO勝ち

白井も判定で勝ち

どちらも相手がアベニーのとこの選手で見てるのも微妙でしたが、、、

そして長南も判定で勝利

今の総合の主流はオクタゴン、

これからの日本の総合格闘技のことを考えるなら

Dream、Deepはもちろん修斗だって全てオクタゴンににするべきでしょうね。

世界を見据えるならやるしか無いんです。

だってこれ以上UFCに置いて行かれたらヤバいでしょ!

ちなみに宇野君が初めてUFCに参戦した大会でにリングチェックに着いて行き

どさくさに紛れて僕もオクタゴンに上がり込ませてもらったので

数少ないオクタゴン経験者の一人なんですよ!





そして日曜日は神宮へ



もちろん鈴木君の応援です!

1敗のジャイアンツは負けられ無い試合、

白熱したゲームを決めたのは9回表の攻撃、

2アウト2塁で鈴木君のレフト前ヒット、続く古木はフォアボールを選び

さ亀井と思いきやその亀井に変えて代打高橋由伸、

その由伸が走者一掃のタイムリーツーベース!

恐るべし原采配!

そして今日は神宮で第3戦!



「鈴木君今日も頑張ってよ〜」

頑張れジャイアンツ!

そんな具合でこの週末はシビレまくってました!!



なんたってスポーツの秋ですから

ネルシャツ

毎年この時期になるとネルシャツばっかり着てる気がします。

もちろん今年も例外ではありません。





右のT-Shirts はこんなとこに革を使ってるとこが気に入ってまして、





真ん中と左の’ヘービー’なネルは

「どアメリカン」

な生地の厚さで縫製工場さんを困らせました。





まさにヘビーローテーション!

「あっ」ちゅー間にいい味出るから

いくつになっても止められないアイテムの1つですね!!



今週末にはもう1型 ‘新しいネルシャツ’ も発売です。

しかもiPhoneポケット付きですから!



1つ大事なことを!
うちのネルシャツは品質表示に表記してありますように
タンブラーは禁止です。

乾燥機をご使用になられた場合弊社で保証出来ませんので悪しからずです

僕はいち早くボロボロにしたいので小さくなることも覚悟で入れておるのです!

大木屋さん

久しぶりにカズを誘って皆でもんじゃ屋さん「大木屋」へ行ってきました。

ここがまた美味かった!

だってこれがもんじゃ屋の肉ですか!!



暑さが6cmはあったな〜





そしてこのメンチもまた美味い!!





もんじゃもこんな具合、カズが自ら混ぜ上げて



他にもかつおや海鮮も食った食った、

何を食っても最高に美味くて画伯も大満足の大木屋さんでした!!

ホントはDreamの後カズが落ち着いたら皆で美味いもんでも食って元気出させたかったんですが、

なかなか予約が取れなくて、、、



時間が経ち過ぎてもうとっくに元気になつてましたけど、、、

あっ帰りに次の予約するのわすれた、、、、

WARREN SCOTT と TWEED BANK

今シーズン初めて別注させて頂いたイギリスのWarren Scottの手袋です。



全ての指が出る手袋、ニット界のオープンフィンガー!

何をするにも手袋を外さなくてもいいので、電車に乗ってもiPhoneを触っ!ても大丈夫!

注目度もバッチリです!





こちらはスコットランドのTweed Bank にお願いして作って頂いたブランケット、





ポーターのストラップ付きです。





寝室やリビングはもちろん、車に積んでアウトドアーで





ニットの聖地イギリスにて作られた訳ですから何とも言えない暖かさがあります。

ほんでまたチェック柄もイギリスっぽくて気に入ってます。

ま〜僕の場合はブランケット大好きなんで!!



もう直ぐWarren Scottのマフラーニットキャップも入荷しますのでお楽しみに!!

好評につき

展示会で大変好評頂いたので ‘ネゴタオル’ を恵比寿でも販売させて頂くことになりました!





汗かきの人も汗かきじゃない人にも喜んで頂けます。

展示会

今回も遠くからまた大勢の皆さんに足を運んで頂きまして皆さんありがとうございました。

いつもの会場でこんな感じでスタートさせて頂きまして







NEGO-TEE





他にもいつも間にかセイラが僕のiPhoneで色々と写真をとってくれました。

これがちゃんと撮れてまして、



イヤフォーンケースとカメラストラップ





他にもメガネのストラプや





5本指のソックス



これはクセになりますからね〜

履いたことが無い人は是非試してみて下さい。





この日は田中家の人達とお食事



もちろん画伯も





デッツ君も合流して



プチ宴会



展示会は皆に会う良い機会でもあります。

次回もよろしくお願いします!

古き良き

春に発売して好評頂いたチャーリーとスヌーピーのスエットバージョンです!

チャーリーはフーディー







スヌーピーは前Vのクルー



このスエットは吊り裏毛と言って編み機が普通のスエット生地を編む編み機ではなく

古着屋さんなんかで売ってる綿1100%のVintage のスエットと同じ

昔ながらの製法で編み上げるという今では貴重な編み機なのです。

独特の風合いで洗っても固くならない1度来たら病み付き間違い無し、

まさにセーターの様なき心地

そんな昔ながらのスエットに同じ頃描かれたチャーリーとスヌーピー

そしてそのチャーリーはその頃のアメリカのインテリアの象徴である

ローッカーに乗って遊んでるという古き良き組み合わせ、



そしてこのスエットでもう1つ凝ったところがこれ、



裏糸の色が違うんです。

こういう見えないギミックが大好きな訳ですがホントに納得いく物作りが出来たと思ってます。



今日から店頭に並んでますので是非チェックしてみて下さい!



今週は他にもハリスツイード100周年と言うことで

初めてハリスツイードを使わせて頂いたダウン

60/40のマウンテンパーカー、こちらはインナーにサーマルプロを使ったっ

最強素材の組み合わせになってます。



今週末は是非恵比寿へ!!







あっ、、、日曜日はフリモもありますよ〜

G.Nelson Show Case

60年代にハーマンミラーに別注されたNelsonのShow Case です。







こんな感じで照明もついてるんです



内側が引き戸になってます。



なんてカッコ良いんでしょう!

デサインはもちろん素材も色も良いですからね

やっぱウォールナットはいいな〜





21才の時にこの業界に初めて入ったんですが、

今まで見た什器の中で 間違いなく最高、最強の1点です!



近いうちにHPにアップ出来ると思うので興味のある方はその時にチェックして下さい。

BICYCLE

B@BRICKのトランプです。


税込み¥840-です。



10月9日発売のfragmentのBICYCLEの発売に関する打ち合わせ中に発見してしまいました!

今日からうちでも売らせて頂くことになりました。

fragment design のIRREGULARはしばしお待ちを、

秋の夜長にトランプはいかがでしょう!!

Bubble Lamp by G.Nelson

今日は天気が良いので新しく入荷したバブルランプのクリーニング!

まずは1度バラしてから始めます。



この後ソケットを付けて配線で完了!



ちなみにHoward Miller さんとHerman Miller さんはご兄弟ですから、

「そんなこと知っとるわ」って人も多いと思いますが念のため。





光をコントロールすることは人が生活する上で必ず必要です。

暗いところでは明るさが、そしてカーテンで光を遮らないと日の出とともに起きることになってしまいます。

日が昇ったら起きて日が落ちたら寝るなんて今の社会生活ではまず無理、

だから光は生活に合わせてコントロールが必要です。

LEDも好きですけど、赤玉の光も落ち着きますからね〜

たまには照明のことなんかも気にしてみては如何ですか!1





僕が22歳位のときかな〜

初めて雑誌にコラム書いたのが「インテリアのスタートはこの照明とカーテンから」

みたいな話しだったのを思いまします。

あれは「Olive」でしたかね。

懐かしいな〜

藤枝

打ち合わせで藤枝の工場さんに行ってきました。

海外生産が主流の今の日本の物作りですが、

今回も日本の職人さんに精魂込めてこんなモノを作って貰ってます。



Walnut のミニショーケース、これはまだ展示会用のファーストサンプルなんでまずは叩き台!

腕時計やアクセサリーを奇麗に飾れたらいいかなと!!





そして近くの‘桃ちゃん農園’に遊びに行ったらゲンがこんなカッチョ良い乗り物で登場するではないですか!!



オレときたらドライバー写すの忘れてますけど、、、、

このミドリの変なのオレも乗りて〜





この後静波でお曽根パパも合流してあ「あ〜でもない、こうでもない」と話しは尽きませんでした。

そしてもう1つ藤枝と言えば「朝ラー」なんですが、目当てのまるなかがまさかの臨時休業、、、



しょうがないので八兵衛で天おろし



これも藤枝に行くと外せませんね

なんでこの天おろしという食い物は静岡のそば屋にしかないいんだろ〜

美味いのに、、、

幸せの黄色いMarshmallow & Diamond

Marshmallow と言えば皆さんもご存知だと思いますが Nelsonの代表作中の代表作ですね。



この夏のSnoopy でも使わせてもらったデザイン性のとても高いソファです。





今回のこのマシュマロは現行品のUsedなんですが、

このマシュマロはアメリカの某ショールームで展示用に使われてたものなんで未使用でもあるんです。

事務所でもショップでも存在感は抜群、サイズも普通のソファーに比べると随分小さめで

住宅でも場所を選びません。

値段もお手頃、詳しくはこちらまで!



そして同じ黄色いフルカバー付きのDiamond Chair、





黄色いダイヤモンドなんて良いことありそうじゃないですか!



幸せの黄色いMarshmallow & Diamond でした。

Packing

無事終了!

シェルとスクープが中々見つからなかったりと今回は大満足とは言えませんが

その分レア物はゲット!

悪か〜ないな!!

パッキング終了後初めてモールへ

そこでこんな物を見つけてしまいました!



いい色だ!

決めきれす2足買うハメに、、、



アップルストアーで発見



16GBのメモリーフラッシュ、

デザインに惚れ即買いでしたが日本でも普通に売ってんのかな〜??

この要領なら実用性もバッチリでしょ!





それからこれはお土産に買ったんですが

自分でも使ってて出掛ける機会が多い人にはスーパーお薦めです



出来ればうちでも取り扱いたいとずっと思ってます。



そんな感じでアメリカに来てやっと普通の買い物しましたかね〜!

やっぱりアメリカのモールは楽しいです!!



これはモールから、そして帰り道の雲なんですが、

この国の空にはいつも見とれてしまいます。

















その時間その場所からじゃないと同じ雲は見れないんですが限りなく幻想的な

空がこのアメリカ中に広がってる訳ですから皆さんもアメリカに来るときは

「上を向いて歩きましょう」ね!!

last burger

今回最後のハンバーガーはデトロイトの’Little bros’です。



スライダーと名付けられた ここのハンバーガーは少し小振りでマックのハンバーガー位なんですが、

コンボが1スライダーコンボ、2スライダーコンボ、3スライダーコンボと

ハンバーガーの数を選べるようになってます。



写真は悪いですが味は良いですよ!

ここもまた食いたくなるとってもパンと具のバランスがいいハンバーガーです。



そして3日ぶりにシカゴに戻ったらいい天気、





3日前のあの寒さは何だったんでしょう!

Hamburger of Ohio !!

以前から行きたかったオハイオのハンバーガー屋です

先ずは「Hamburger Wagon」

ホントにこんな小さなワゴンで営業中!!

ここはチーズバーガーすら無いんですよ

チーズがないバーガー屋があるなんて、、、、

メニューはハンバーガーのみ!!




こんな感じで小さめのハンバーガー!

シンプルで美味そうでしょ!



なんとこの店のハンバーガーは1種類なので食べたい数をオーダーするだけなんです。



そのハンバーガーの出来上がりがこれなんですが、、、



薄めに切ったピクルスとオニオンスライスがのってるだけ、

ケチャップもマスタードも付けない塩バーガーです!!

日本じゃ食えない至福のこのハンバーガーのお値段なんと$1.10 ですよ!

「安ぅ〜」

で、食ってみたらその味はもちろん代表クラス!

ヤバ過ぎるアメリカンジャンクがここにもありました!!







そしてその小さなハンバンガーを食べた僕の胃袋は増々欲張りになりもう1軒行っちゃいました!!





何故かここもサイズが小さめでメニューは無く食いたい数を頼むだけ!

これです!!



こちらは確か1個 95セント!!


隣のおじさんが3個食ってたので取りあえず2個オーダー

この2個を食い終わった時にはもう1個頼んでしまい。

この店では3個食い!

結局今日の昼メシはハンバーガー4個とダイエットコーク2本

かなり良いアメリカ人になれたと思います。





ま〜食いモノの写真ばかりじゃ試合前で減量してる人に悪いので

他の話題も!



フランクロイドライトのHome & Studio です。



シカゴに来ることがあったらここだけはチェックして下さい!

必須です!!

ここOak Parkはホントに良いとこでもしシカゴに住むならこの辺が良いですね〜

大好きな ‘ Whole Hoods’ もあるしな〜

ここに関しては次回もう少し詳しくご紹介しますね。





それからちょっとレア物をゲットしたんで軽くご紹介を

これは1960年頃のNelsonのアングルフレームのコーヒーテーブルです。



恵比寿の店をオープンさせて17年目にして初めて見ました!!

詳しくは日本に届いてから紹介します!



家具もハンバーガーも変わらない物作りは良いですね〜

アイデアは瞬時に思い浮かびますが、良い物を作るには手間暇が必要ですからね。

古き良きシカゴとオハイオの田舎町でした!!






今日のオハイオを走る車内でシャッフルしてたら

ハードラックウーマンが流れたんですが雨のオハイオにピッタリでした。



今週はデトロイトにも行きます。

そこでデトロイトロックシティーが流れてきたら凄いけどデトロイト7が流れても凄いな〜

デトロイト7ってデトロイトでライブやったことあるんですかね??

もしまだだったら是非やってみて下さい!

ヒップホップの街だけど、、、、

てかアメリカに新しいロックスターがいないからな〜

Chicago

荷物のドロップのためシカゴに戻ってきました!

ウォールマートに買い出し

まずは冬支度



僕が22歳の時に初めてアメリカに来た時にこんな買い物したような、、、、

ま〜アメカジの基本ですね。

今となっては懐かしくもあり新鮮でもあります。

機会があればフルーツやまたディキーズさんとまたなんか出来たら良いですね。

オリジナルを愛してこそ生まれるモノがあるのですから、



アメリカはすでにハロウィンモード!

今年はこれにしようかと、、、



意外と似合ってないですか??



そして今日のハンバーガーはこれ



リンカーン沿いにあるお店、

頼んでから出来上がるまで少し待たされますがその甲斐は十分、

初めて食ってかれこれ10年、刻んだキャベツが合うんです。





たまたま隣に停まったバンに乗ってたこの子、



かわいいな〜!!

朝バー

藤枝が朝ラーならアメリカは朝バーだ!

シカゴから約4時間イリノイ州の隅っこの畑の中にある

フリーウェイを下りて下道を走ること約30分



その下道がこんなんですわ



そして朝9時半『Moonshine Store』へ到着



右側の三角屋根の建物ですね



入ったらまずビックリするのが

「えっここハンバーガー屋?」

しかもこんな感じで年齢層が高いのです!



みんなオニオンやピクルス、ケチャップにマスタードをお好みでトッピングしてるんですね。



僕は2回目ですが初めて来たときはシステムも分からず戸惑いましたね。

(初めての時12時半に来たら閉まってて出直したから正確には3度目か)



そしてお目当てのこれチーズバーガー!


もしや初めて食った時に「美味い」って思ったのはここまで来る苦労と

この店の雰囲気にやられたんではないかとも思ったんですが

バクッと食ったら2回目はもっと美味し!



間違い無くアメリカ最高のハンバーガーの1つでした!!





これ皆に食わせて〜!!



それにしても東京を出る時に夏の装いで来た上にまだ9月ということで



着替えは夏物、長袖はネルシャツ1枚にシャカシャカいっちょ

シカゴに戻ったら皆冬の装いなんだもんな〜

珍しく着替えのチョイスを間違えました、、、





頼むよ君たち!!








こいつらヘビロテなんでそろそろ洗濯でもするかな〜

キツい旅だぜ〜

今日はミズーリからイリノイからインディアナからひたすら走りまくってました。
ミシシッピーを渡って!!



地平線を追いかけて走り続けるんです!





ガソリンスタンドのコンビニで見つけた怪しげなコーヒーは

何とボブ・マリーのジャマイカンコーヒーです。



珍しいものに弱い僕は迷わず買って飲んだんですが

味はというと

「スタバか!!」

って感じでしたけど



朝満タンにしたガソリンが夕方には空ケツ、

長旅に欠かせないのはやっぱり音楽、

僕のiPhoneにはストーンズからキャンディーズまで色んな音楽が入ってます。

運転中テンションが上がるのはやっぱり永ちゃん!

AOEQのピンクの雲も夕方かかると気持ちいいです。

でも今日イチのテンションはロンドンコーリングでした

アメリカのど田舎で聞いたのに、、、



でそんな長旅の旅の必需品です。

てか、カバンの中かな



先ずグラサン、これは無いとヤバいです。





もちろん時計も必須です!



作業もあるのでラフに使えるんでここんとこはずっとこれですね。



着替え入れ、もちろんDEWMESHです。



もひとつ着替え入れ

これは下着やソックスなんか入れてます。



両A面なんで中身を分けて使ってます。



他にDEWMESHのランドリーバックのデカいのをもってます。

こんだけあればカバンが片付きますからね。

カバンの中は使いやすくしとかないと時間の無駄、

毎日のことですからね!



旅先の時間は大事ですからね!!









Town Topic Hamburger

このダブルチーズバーガーがどうしても

「もい1回食いたくて」回り道してここまで来てしまいました!



また、このオニオンリングも絶品です。

ここに来るのは2度目なんですが、

確実に言えるのは1度食ったその時にゃ確実に「また食いたくなる」ってこと!





例えばLAのPINKSの様にいつ行っても行列が出来てる訳でもないんですが

この街にすむ人達に愛され続けてる感じがまら良いんです。

大阪のふぅふ〜亭のように食えば食う程また食いたくなる

ダブルチーズバーガーでした!



日本でハンバーガー屋をやりたいと思ってるそこのあなた!

アメリカに勉強に来る時に

この店だけは外せませんよ!