今日の1冊です。
大好きなAndy Warhol のファッションとの関わりについての展覧会に際し発行されたものなんですが
これはなかなか面白いです!
今見ても新しい
このメンバー見て下さい
凄いでしょ!
皆んな若いしね〜 : )
この写真からあのシルクが生まれるんですからね
裏表紙もいい!
全体的に使用感あり、
焼けシミ少々
サイズ : 250 x 310 mm
1997年、英語
ここのところもオリジナルのシルクのオークションの落差圧価格は上がってるようで
落札総額がピカソを抜いたみたいですからね
シルクは上がり続けてますけど本ならお手頃 : )
この人のことが少し分かるような気がする1冊でした!
先週末、コンテナ船が入港して今は通関待ちですので
今週末には新しい情報をアップ出来ると思います。
それでは皆さん、
恵比寿でお待ちしてます!
スペイン vs ドイツ凄かったですね
これは事実上の決勝戦でしょ
最後のミケル・メリーノには痺れたな
ありゃ見てる人全員声出たでしょ
スペインファンもドイツファンも
得点後のスローみたら空中での動きが
「エアメーリーノ」
ありゃ、ブルズ時代のジョーダンより高かったんじゃないんかいな
まだエアメリーノ見てない人がいたらWOWOWのハイライトで見れますから
WOWOWと言えば7月15日まで今やってるユーロと今度のCL、EL、が全試合視聴出来るパス販売してますよ
僕が録画したかったんで普通にテレビ契約してますが他に見たいのないんで
WOWOWのサッカーパスで良かったかな〜なんて思ってるとこです。
その後のポルトガル vs フランス、
優勝候補と思ってたポルトガルは残念でした、、、
試合後、ロナウドに抱きついて泣いてたぺぺが印象的でした
ロナウド最後のユーロを勝たせたかったんでしょうね
今回もGOALさんから失礼してます。
残り3試合か〜
寂しくなるな〜
今日はまたレアな本を1冊、
これはなかなか面白い本で時系列で色を紹介してます。
このように表紙を捲ると左右に分かれてましてね
例えばこちらはフランクロイドライトの選んだ色なんですが
左側で紹介してるページの色が右側にチャートになってるんです!
映画の撮影なんで今でも使われるマイアミビーチや
50sのページにはココナッツも載ってますよ
インテリアや建築のお仕事の人はもちろんですがファッションページもあるので
アパレル関係の方にも資料として役立つこと間違いなし
今はPANTONEですからこのスワッチから拾えば時代が蘇るってとこですかね
これ1995年の本なんですがアメリカって面白いもの作りますよね
この裏表紙が分かりやすいですかね
サイズは270 x 255 x 29mm
見ての通り小傷がちょこちょこあります。
中はかなり綺麗ですから、
自分で言うのもなんですがお買い得です!
学生さんにもオススメですね
SOLDです
それでは皆さん、
気温がグッと上がってますので熱中症に気をつけてお越しくださいね
それでは恵比寿でお待ちしてます!
そして今夜はついにユーロの準決勝、
今回も画像はGOALさんからお借りしてます。
25時からのスペインvsドイツはもう決勝戦ですね。
宿題が終わったらしいヤマルの最年少ゴールが観れるでしょ!
28時からはフランスvsポルトガル、
フランスはメンバーは凄いのに全くもってピリッとしてないんでロナウドの笑顔が見えそうです!
楽しみだなぁ〜
久しぶりにピュアホワイトなスクープです!
ご覧の通りコンディションも良好
で、このサイドシェルチェアーですが、
3脚入荷したので同じ色、似寄りのコンディション、同じ年代でご用意できるんです!
Vintageの Shell Chair は経年による色褪せなどで全く同じ色目で複数脚となると
タイミングが大事になってきます!
なので、ペアで2脚お探しの方なんかには超オススメですよ!
年代は70年代です。
ペアでVIntageをお探しの皆さん、この機会に是非!
現在店頭には1脚しか並んで無いので2脚まとめてご覧になりたい方は事前にお知らせくださいね
速攻で用意しますので
お問い合わせは
03-3473-1950
info@g1950.com
それでは恵比寿でお待ちしてます!
さてさて、ここからは感想文、
いよいよユーロの決勝が始まりますけど
随分偏った組み合わせになってしまいましたね〜
(こちらの資料はGOALから)
以前も書きましたけど、僕の優勝予想はポルトガル、
応援してんのはスペイン、16歳のヤマルが最年少ゴール記録出すでしょう!
それにしても右側の山はえらいこっちゃです
右側の山のチームはみんな決勝に上がるチャンスがありますね
オーストリアがいい試合してますからね〜
イタリアもいいチーム作ってきてますが、スイスも引き締まったいいチーム、
イングランドはグループリーグの試合では戦力の割にピリッとしないイメージでしたが
間違いなく自力はトップクラス
Abemaは今回も太っ腹で無料ライブ配信ですけど、
寝不足注意ですよ
いや〜楽しみ過ぎる!!
フランクロイドライトの傑作集です!
これ写真も盛り沢山で見応えありますよ
これから家を建てたり建て替えたりする人はもちろんですが、
リノベ予定のある方なんかも1度見とくといいですね
それから建築勉強してる方はお見逃しなくですよ!
ミッドセンチュリー好きの皆さんも是非、
カバーに焼けや擦れはありますが、中は綺麗ですからね
発行 : 1993年(1st Edition)Brompton
サイズ: 270 x 370mm
英語、176ページ
詳細はTop > booksに近日中にアップしますので少々お待ちを
お問い合わせはお気軽に
03-3473-1950
info@g1950.com
それでは皆さん、恵比寿でお待ちしてます!
今日の1冊「An Eames Primer」です。
Eames OfficeやMomaでも扱ってたので当時見たことある人もいらっしゃいますかね、
お孫さんのDemetrias Eames 氏がが作った本です。
こちらはオリジナルエディションの2002年ものです。
当時購入して倉庫で保管してたものですのでほぼ新品ですが、
表紙の下角が少しだけ潰れてますので悪しからず
もちろん英語版ですので英語の勉強も兼ねて放り探ってみてはいかがでしょう
今はアップデート版になってますのでこちらのオリジナルは希少ですよ
是非Eamesの椅子かソファーで読んでみて下さい。
5感でぐっと来る筈です!
自宅でもEames 使ってますから写真見てるだけでも体感してる感じがいいですよ。
SOLDです。
有難うございました!
お問い合わせはお気軽に!
03-3473-1950
info@g1950.com
それでは皆さん、今週も恵比寿でお待ちしてます!
1983年発行のこの本はフィラデルフィア美術館で開催された展覧会の図録なんですが
内容が凄い充実してます
編集もフィラデルフィア美術館、
うちで扱ってる家具はもちろんですが、
照明やファブリック、家電に至るまで素晴らしいインテリアのデザイン物がよく集められてます。
うちも長年(多分25年ほど)愛用、お世話になってますが
今回販売するのはまさかの写真のビニールに入ってるデッドストックです。
裸で写ってるのがうちのは資料として使用してるものですが
長年使ってますから軽く年季が入っちゃって、
コレクターはもちろんですが、
デザイン関係の仕事をされてる方、
インテリア関係のお仕事されてる方、
デザインやインテリアの勉強中の学生さんにもオススメです!
詳しく近々HPにアップしますね。
実はこの本、
90年代後半位だったと思うんですど、10冊ほど仕入れてうちの店でも売ってたんですが
これはその時に仕入れたものを1冊だけ倉庫にキープしてたんです。
ここ何年も未使用品は見かけてないので現在売りに出てる唯一のDSかもですよ!
それでは皆さん
恵比寿でお待ちしてます。
50年代のワイヤーメッシュ -DKX- です。
実はこのDKXは1951年の発売当初はなかったんですよ
Xベースはラウンジ用の-LKX-だけだったんですが追っかけ発売されたのが
この-DKX-です。
以前もお話ししましたが前期のモデルはビスを座面側(上面)からいれてナットで締めるタイプ、
座面の上面にネジの頭が見えますかね
下から見るとナットが見える訳なんですが、
ワイヤーのバスケットはこのように固定する前期のモデルと
座面のフレームにネジ山が切ってある後期のモデルがあります。
1955年ころからHベースに移っていくので同じタイプをお持ちの方は
50年代中頃以前といいう理解で良いと思います。
トランジションの時代までは改良が続き完成まじかな感じですかね
ワイヤーメッシュは1967年で生産が終了するのでVIntageの場合は
後期のモデルでも1967年以前のモノになりますね。
後ろ姿もハンサムでね
照明の具合によるんですがワイヤーの影がまた綺麗なのもこの椅子の特徴ですね
今回のワイヤーメッシュはカバーがないのでこんな感じでクッションを使われると良いと思います。
クッションの色で遊べますしね
SOLDです。
有難うございました
それでは皆さん、恵比寿でお待ちしてます!
ここからは多めのひとことです。
毎晩、楽しくユーロ観戦してるんですが昨日のイングランドvsデンマークは凄かった
たまたま知り合いが現地で観戦してたんで試合前とちょこっとメッセージのやり取りしてたんですが
ハーフタイムのメッセージで「デンマークの気合いが凄い」って言ってました。
そして今回目立つのがドイツのスタジアムの立派さに改めて感激です。
フランクフルトのスタジアムは何度か行ったことがあるのでいつも「羨ましいな〜」って思ってたんですが
今回使用してるスタジアムはどこも最高ですね
イングランドの次にサッカーインフラが充実してますね
羨ましい限りじゃ
全試合人もよく入ってますしね
しかもユーロがいいのはW杯と違って皆んな隣国なんで応援に行きやすい
とにかく盛り上がってますよ!
日本も専用スタジアムが増えては居るようですが追いつくにはあと50年位かかりそうです。
なにせ東京に専用スタジアムがないんですから、、、
流石に3試合目のスペインvsイタリアは寝ちゃったんで
今日は早く帰って見ないとほとんど決勝みたいな組み合わせですから : )
今のとこそっちの情報を完全カットして結果を知らないままなんでね
家で見るのが楽しみだ〜
今日はアームシェルの王様ゼニスの -MAX- です。
色はパーチメント、ベースはジンクのラウンジベースと
大変希少な1脚です!
写真だとちょっとレモンっぽく見えますが
実際はもっと白くて正真正銘のパーチメントです。
この透け感がなんとも言えないですね
ザ・ロープエッジ!
でこの-MAX-は1953年からなんですよ、
元々1950年の発売当初はこのようにXベースが3種類あったんです。
上の写真は1952年のカタログからなんですが
DAX(左列1番上)
SAX(左列上から3番目)
LAX(右列上から3番目)
この3種類がお分かりいただけますよね
そしてこちら1955年のカタログと比較すると
SAXとLAXがなくなってます。
ご存知の方も多いでしょうがDAXとSAXの差があまりにも微妙なんですよ
DAXはシートハイが約455mm通常の高さ、
SAXはそれに比べシートハイが約426mmとその差は約1インチ、
そしてほんの少しだけ後ろに傾斜が付いてます。
そしてLAXは完全なラウンジ使用、
これは1953年にDAXはそのまま残してSAXとLAXをドロップしてMAXが登場します。
Xベースを2種類にまとめたんです。
ま〜「3種類もいらね〜な〜」ってことですよね : )
そしてLAXがMAXに変わったタイミングでこちらはほんの少しシートハイが高くなるんですね。
DAXとSAX、
LAXとMAX、
ぶっちゃけ僕がパッと見ても単体だとどっちなんだか分からない程です
1950年の発売当初、3種類あったXベースが2種類になったことだけ頭の隅にでも置いといて下さい。
いつか現物見た時に「なるほど」って思ってもらえるんで、
ということでまさにトランジション時代、1953年のお話しでした。
我こそはと思った皆さん、お問い合わせはお気軽に、
03-3473-1950
info@g1950.com
それでは、恵比寿でお待ちしてます!
あっ、もう1脚ありました
こちらのウルトラマリンブルーのサイドシェルチェアーも以前ショックマウントが取り付けられる前の
椅子としては使用されたことのないデッドストックです。
こちらはかなり後期のタイプですね
見ての通り色が美しい!
ご興味のある方はこちらチェックしてみて下さい!
さてここからは感想文
先週からEURO2024が始まりましたね〜
CLが終わったので今月初旬WOWOWに退会届けを出した途端にEUROの放映が決まり
WOWOWを止めるのを止めたんですが
AbemaでもということでライブはAbema、
録画と追っかけはWOWOWで観戦してるんですが流石に1日3試合は忙しい 、
そんな中ヨーロッパに住む友達から「修三さん、優勝予想は?」
と言われたんで
「応援してんのはスペイン、本命はフランスだと思うけどポルトガルかな〜」
なんて返事をしました
前も後ろも中盤も両サイドもいい選手が揃ってますからね、
クリスティアーノをただのストライカーとして使えたら結構いけるんではと思ってしまってね
大会前の親善試合でもロナウドはシュートが上手かった
もちろん絶頂期は超えてますけどシュートの上手さは健在ですから
とても本命ではないけど「10人で守って11人で攻める」そんな感じでいきそうだな〜
ぺぺも健在でしたからね
大会が始まって良いチームだな〜って思ったのはイタリアですね
組織化されてて攻守共にポジショニングが素晴らしい
とにかくサボるやつが一人もいなくて皆んな全集中できてました。
スペイン戦が楽しみだ!
これが終わったらパリオリンピックが始まりますしね
なでしこジャパンが楽しみすぎて : )
あとは女子の卓球ですかね
ま〜始まったら全ての日の丸戦士たちを応援しますけど!
今日も早く帰って [オーストリアvsフランス] 観よ〜
[スロベニアvsデンマーク] も前半しか見てないんで
忙しいな〜 : )
ローアンバーとクリムゾンのエフェルベースのスクープです!
どちらもデッドストックのシェルにショックマウントを取り付けて
倉庫にストックしてた白塗りのエッフェルを組み合わせました。
これね、随分前にアメリカで見つけたんですがこれは見つけた時にビックリしましたね
こんなんでしたから
で、ベースのエッフェルはハーマンミラー製のオリジナルなんですが白に塗られたもので
これまた倉庫にストックしてあったんですが、
この色の組み合わせは「ええ感じ」っと思い組み合わせました!
ダイニングやオフィスで一緒に使えたら最高ですよね!
ベースが上塗りの為、価格は通常の設定より少し安くなってます。
ネルソンのウォールナット トレーもそうなんですが最近はこの手の面白いものが
メッキリ出てこなくなりましたね〜
ショックマウントが取り付けられるシェルとか
ベースが取り付けられる前のトレーとか
ほとんど資料ですもんね
この本物のエッフェルでさえ
ここ数年はグッと見かけなくなってますので
そんな状況を考えると今が買い頃だと思います。
買い時といえばセカンドもですね
Xベースでもエッフェルでも
そこは好みや使用される用途で選んだら良いと思うんですが
コンディションのいいもので独特のオーラが出てたらね
上のリンクのXベースとエッフェルですが、
実はどちらもペアで在庫してますので2脚探してる皆さんにはこれまたバッチリでございます!
詳細はHPでどーぞ!
お問い合わせはお気軽に
03-3473-1950
info@g1950.com
それでは皆さん、
恵比寿でお待ちしてます。
誠に勝手ながら、6月11日(火)、12日(水)は連休となります。
お問い合わせメール、ご注文メールの返信、商品発送については休業明けの6月13日(木)に対応させていただきます。
ご迷惑をお掛け致しますが、どうぞご了承ください。
宜しくお願い致します。
Alexander Girard と言えがファブリックですが
もう一つ忘れちゃいけねーのがラ・フォンダです!
今日はその幻のメキシカンレストランLa Fonda Del Solのデザートコンポートです
2個あるんですが先ずはこちら
こんな素敵なテーブルウエアー見たことあります〜!!
この色使いが最高ですよね〜
そしてベリベリグッドコンディションですよ
裏面がこれだから、また唆られてしまう、、、
それからこちらはソーサー付きで
こちらのソーサー付きは1箇所ダメージがありますがご勘弁を
並んだらまた良いでしょ
使い方はあなた次第でございますよ
僕なら普通にこれでコーヒー飲みたいですね : )
この人は計り知れない才能の持ち主で僕のツボに突き刺さるモノを沢山世に残してくれました。
ブラニフのプロデュースも素晴らしかった
そのブラニフでは17,543点ものアイテムをデザインしたそうですよ
そんな色彩の魔術師、
A.GがLa Fonda Del Sol の為にデザインしたデザートコンポート
販売用ではなかったので超が付くコレクターアイテムです!
コレクター心をそそりますよね〜
見てるだけでも気分上々
コレクターの皆さんこの機会に如何でしょうか
どちらもSOLDです。
有難うございました!
お問い合わせはお気軽に
03-3473-1950
info@g1950.com
あっ、今度のコンテナで La Fondaのアームチェアーも入荷しますからそちらもお楽しみに
それでは皆さん、恵比寿でお待ちしてます!
もういっちょ、6月4日と言えばTシャツも本日発売です!
これからの季節は特にお世話になりますからね
有りそで無かった直球ど真ん中
-GALLERY1950-
ちょっと大人な感じでシンプルなデザインになってます。
カラー:ホワイト、ブラック、杢グレー
それから胸のエンブレムにバックプリント入りポケTee
-G.NINETEENFIFTY-
カラー:ホワイト、ブラック
これから毎日お世話になるTシャツですからね
今日は6月4日に相応しいレアものいきますよ!
ま、長い間倉庫に眠らせてたモノなんですけどね
こちらNelson Plywood Tray Tableでお馴染みのプライウッドトレイです
なんと2枚もですよ
こちら、
裏面見るとテーブルとして使用されてないことが分かりますよね
サイズ 385 x 385mm
コンディションは見ての通り
でね、今日はこれだけじゃ無いんです!
ジャーン!
なんと長方形の大判も
しかももう1枚
こちらも裏面はサラ
サイズ 560 x 405mm
この長方形の2枚は20年以上前にアメリカのとあるオークションで見つけたんですが、
オーナーさんは1958年にハーマンミラーのアウトレットで買ったそうです。
他にもオークションに出てるのを見たことがあるので世の中にこの2枚しか無いということはないですが、
知る限りそれにこの2枚を入れても5枚ですよ。
僕もそうですけどコレクターってこういうものは惹かれますからね
もし「オレも持ってるよ〜」なんて方がいらしたら是非見せて頂きたいですね
「コンディション比べをさせて頂きたいな〜」
なんて : )
どれもウォールナットの木目が惚れてまうくらい綺麗ですから、
ファッションもそうですけどインテリアの小物って大事ですよ!
ということで今日は29年目の6月4日に相応しいNelson Plywood Tray 物語でした。
お問い合わせはお気軽に
03-3473-1950
info@g1950.com
それでは皆さん、恵比寿でお待ちしてます!
明日、開店から29回目の6月4日を迎えます。
ま〜アニバーサリーは大袈裟ですがノベルティーを用意しましたので
この機会に是非ご利用ください。
同時に以前発売してご好評頂きましたキャンバストートの新色を発売いたします。
今回はこの4色、
左からブラック、レッド、ライトグレー、サックスです。
ちょっと夏らしい色を入れてみました。
価格は¥3,000-(税込3,300-)です。
それからこちらがノベルティー
フェルトの3Dコースターです!
税別¥5,000-以上お買い上げの皆さんにもれなくプレゼント、
もちろん通信販売をご希望の皆さんにもお送りします!
あっ、せっかくのタイミングなのに「トート買ってもノベルティーが〜」
って思う方もいらっしゃるでしょう
それはトートがお手頃過ぎるんですからね
どうしても欲しい方はトート2個買って下され : )
そいれから新しいTシャツも発売ですのでそちらの情報はまた明日にでも
ノベルティーは明日からですが、数量に限りがありますので無くなり次第終了させて頂きます。
ご理解お願いします。
それでは皆さん、今週も恵比寿でお待ちしてます!
無事アメリカから戻ってきました!
今回はまた熱い出会いが沢山ありましたよ!!
先ずはこちら59年か60年のDCM
なんとローズウッドでございますよ
しかもペアで
見つけた時は痺れたな〜
何年振りだか覚えてないくらい久しぶりです
なんとも品のあるDCMでしょ
違いの分かるクールな皆さん、
是非ご検討くださいね
それからこちらは
希少な、希少な54年ころの’PKW’
回転タイプのDowel Legですよ
今までこのベースはベアリングがダメだったり溶接が外れてたり
木の部分がヒビてたりと幾度かスルーしてたんですが今回はスルーする理由が見つからない
いや〜これまた見つけた時は痺れました!
完全にミュージアムクラスのコレクターアイテムですね
最後にEames Rocker!
Transition Eraのロッカーです!
うちは昔からトランジションって言いますけど
所謂、セカンドジェネレーションですね
座面の裏にはラベルも残ってます。
色はRed、見ての通り褪せてますがこの時代ならではの色褪せがまた良いんですよ!
この色がまたたまらん、
ロッカーに限らずですが今はまだZenithに比べるとかなり価格が安いので
このセカンド ジェネレーションのシェルは全体的に買い時だと個人的には思います!
他にもA.Jのコンパクトやネルソンベンチ、
そしてネルソンのソファーの中でもめちゃめちゃ珍しい5581と5576、
これはThin Edgeでお馴染みのPolished Aluminum Legのやつです。
こちらは是非セットでお買い上げ頂きたい
5581と5576は張り替えてから販売予定ですので
事前に言って頂ければ好みの色に張り替えられますよ
あとintermediateのサイドチェアーやフロアタイプのバブルランプもゲットしたんですが
こちらはHOLDです。
久しぶりにアメリカに行くと刺激になりますね〜
向こうのディーラーやコレクターの人たちに会って話すのは面白い
好きで始めた仕事ですけどやっぱりうちは買付業、
この目で見てこの手で触って買い付ける
アメリカに行くと飛行機、レンタカー、ガソリンにホテル代と経費はかかるし
最近は円安に泣かされてますけど
やっぱりね〜
いちよ古物商も持ってますが買取屋をやってたらこんなに続かなかったでしょうね。
ですので安い中古のEamesやNelsonが欲しい方は
リサイクル屋に行って頂くのが良いかもですよ
開店以来、少しでも経費を下げようと宿もモーテル6やレッドルーフ、
Super8なんかを転々としてましたが(買付業でこの3つを知らない人がいたらもぐりです)
1995年から長年拠点としてたエルクグローグのモーテル6が建物が古くなってついに廃業、
その後、その近くのハワードジョンソンが安かったんでそこを愛用してたんですが
今回予約できないからおかしいな〜って思ってたんですが今回前を通ってみたら
他のホテルに変わってました
てことで今回は今までよりちょっとランクアップしてWyndham系の安いとこと何件かと
ホリデーインと色々試した結果、
やっとストレスの少ないアーリントンハイツのホリデーインに出会いました。
ここは朝食付きでなんと白米がある日本人もたくさん泊まってるとこなんですが
今までの宿に比べてとにかく清潔です。(とは言え日本のホテルなら並ですけど、、、)
29年もかかってやっと普通のホテルにね〜(涙)
で、そのアメリカのホテル「あるある」ですが
イ◯ド人の人たちが経営してるホテルに何度も行ったことあるんですが
ここは汚いことが多いです。(個人的な感想です)
たまたまですよ
たまたまね
ただ実体験です。
ま〜部屋に入るまでにだいたい分かりますね
スタッフが少ないんイメージですね
先週泊まったそこそこの部屋数がある4回建てのホテルなのにハウスキーピングの人が2人だけ、、、
そりゃ部屋の掃除で精一杯ですよね〜
ということで皆さん、
アメリカに行く時にはそこそこのホテルに泊まって下さいね
良いホテルも沢山あるんで
安いとこはそれなりですから、
せっかく遊びに行くなら気持ちよく泊まりたいですもんね!
仕事で行く人は会社の予算次第でしょうけどさすがにモーテル6はないと思うんで、
ただ映画なんか見てアメリカの部屋の前に車つけれるモーテルに憧れがあるなら
是非一度試して下さい。
雰囲気のいいモーテルが田舎町には残ってますよ!
僕は散々モーテルに泊まってきたんでこれからはちょっとだけアップグレードさせて頂きますけど
も〜いい歳なんで少し経費が増えても勘弁して下さいね
それでは皆さん、恵比寿でお待ちしてます
在庫を切らしてましたラグが入荷しました!
こちら玄関サイズのマルチパターン
サイズ 800 x 550mm
玄関が華やかになりますよ!
こちらはリビングに必須のラグですね
サイズ 2000 x 1400mm
シックなリビングにも明るい色目のソファーにもしっくりくる
長めの毛足にベーシックなストライプ
フローリングにお住まいの皆さんには必須ですよね
この春引っ越しされた皆さん
是非ご検討ください!
配送はもちろんお持ち帰りもOK!
詳しくはホームページの’rug’からご確認下さい。
お問い合わせはお気軽に
03-3473-1950
info@g1950.com
それでは皆さん、今週末も恵比寿でお待ちしてます!
PS
昨日のCLのマドリーは痺れましたね〜 !
興奮した〜 : )