ちょっと家具ネタばっかりだったんで今日は久しぶりに居酒屋です。
三宿にあったなべちゃんの店「そこそこ」が渋谷に越して来たんです。
何と看板がダブルネーム!
お通し代、チャージ一切なしの明朗会計!
ちなみにちゃんとしたお通しはサービスで出ますからね!
素晴らしい!!
スタバの豆を使ったコーヒー焼酎なんかもあったりして
他にもバラエティーに富んだ酒が並んでます
本当は食べ物を紹介したかったんですが気が付いたらこれしか撮って無かった、、、
唯一の写真が板わさ
意外にも店の壁はこんなんでね、
描いたのは女性のアーティストさんでしたね、
店に行った時にちょうどその方に会ったんですよね
そんな感じで僕はちょこちょこ寄らせてもらってますけど皆さんも渋谷でお店に困ったら是非足を運んでみて下さい。
まさにそこそこで気取らず飲むにはちょうど良い!
誰とでも寄れる気軽なお店です。
場所は宇田川交番の裏の遊歩道をNHKの方に入って40mほど行ったとこです。
今日はなべちゃんの店「そこそこ」でした!
寒い冬がもう目の前ですね〜
そこでアメリカに行った時に見付けたデットストックの生地を使ったクッションです。
良い生地をを見つける度にちょこちょこ買って集めた生地です。
今回はこの6種類、
お好みでシェルの色に合わせてみて下さい。
織りに拘った鮮かなブルー
上品なチェックがシンプルで良い感じ
落ち着いたワインカラー
鮮かな赤に黒のパイピングが冴えます。
シェルの色を選ばないネイビー、
シェルだけではなくワイヤーメッシュにもピッタリです。
色がわかりやすので白系のシェルの写真ですがビビットな色に合わせてもまた良い感じですよ!
今回も日本の生地メーカーには無さそうな生地を選びました。
もちろん数量限定ですのでお早目に
大変きれなシーフォームグリーンとエレファントハイドグレードのスクープです。
共に1958年5月7日生まれ、
2脚ともにコンディションは良好。
とても62年前に生産されたものとは思えないくらいですよ
こちらシーフォームグリーン、
こっちがエレファントハイドグレー
まさに双子の兄弟のようなVIntage Eames
エッジの部分の折り返しが少し滑らかな初期型のモールドタイプ、
どちらも超おすすめですよ!
2脚がこれから同じところで過ごせると最高なんですけどね
それでは皆さん、恵比寿でお待ちしてます。
遠方の方はご近所さんもお問い合わせはお気軽に
03-3473-1950
info@g1950.com
今日はVintageのLTRと現行品のLTRを比較してみます。
LTRは1950年にリリースされますが発売当時は
天板がブラックラミネート、バーチ、ウォールナット、
ベースの仕上げはジンクとブラックの2種類でしたが年代により天板の素材や脚の仕上げが変わってきます。
始めにVintageのLTR、
これは初期モデルのブラックトップにジンクのベース。
天板にテカリが有るのが特徴で合板は5層、ベースは亜鉛メッキです。
ちなみにこの黒い天板は最初の4年間くらいしか販売されてないんですよ。
55年には黒トップとウォールナットのチョイスはなくなり白トップとバーチの2種類になります。
なのでこのLTRはとっても希少なんですよ!
そして現行のLTR、ブラックトップにクロームのベース
現在の合板は7枚、ラミネートは少しザラつきのある丈夫で傷が付きにくくなってます。
VIntageの天板に寄ってみるとこんな感じ、
現行品はこんな感じ
メッキもジンクからクロームになってますが天板同様メッキの質もかなり向上してると思われます。
そしてラベル、
これは50年代に使用されてたESUなんかでも見かけるラベルと同じですね。
この後、横長になり60年には丸型のアイコンタイプ、そして70年代のロゴと変化して行きます。
そしてこちらは現在のハーマンミラーのラベルです。
この名作LTRですが70年代には1度カタログに掲載されたのが白天板だけになったんですが
その後90年代のEamesブームの頃、天板のブラックや木の天板のオプションが再開されたんです。
VIntageが現行品かは使われる方の好みが大事だと思うんですが、
とにかくリビングだろうが寝室だろうが玄関だろうが有れば便利なLTR、
ボクが飲食店のデザインやるならお客さんの荷物置きなんかでも使っちゃいますね。
お手洗いとかでも、お手洗いの場合は綺麗にされてる店に限りますけど、、、(笑)
ちなみにボクは家で使うのに最初1台から始まって
「あっ、ここにも」 「こっちにも」ってなってしまい、
気がついたら5台買ってました。
店には60年代のLTRのLTRも展示してあるのでその目で比べてみて下さいね。
発売から70年もデザインそのまま同じメーカで作り続けられてる家具って世界中探してもそんなに無いですから!
PS、
うちの写真の殆どはα7で撮ってるんですけどVIntageはマニュアル、
現行品はオートで撮ってみました。
比べて見ると同じカメラでも違うもんですね
オリーブグリーンダークのスクープ、エッフェルベースです。
60年代製のグッドコンディション!
これ見て下さい!
ベースの交換跡なし、
当時からベースが交換されてない正真正銘、生粋の組み合わせです。
たとえばHベースなど他のベースに交換するとショックマウントに跡が残ります。
こんな感じでショックマウントに接する部分の形が違いますからね、
うちもシェルとベースの年代が合えばご希望のベースに交換してますが、
これはこのまま、
他のベースに交換するなんてなんてとんでもない
勿体なさすぎる。
希少なオリーブグリーンダークにジンクのエッフェルベース、
VIntage買うなら本物じゃないとですよね
ベースに1箇所修理痕がありますので、
気になる方は連絡いただけましたら別途写真を送らせて頂きます。
問合せはお気軽にどうぞ
03-3473-1950
info@g1950.com
皆さん、今宵は代表戦です。
もし今日勝てないようならフル代表の監督はまた外人の人にお願いしてくんないかな〜って
思ってんのは僕だけでしょうか
アルゼンチンの代表監督辞めた時にサンパオリにささっと来て貰てたらな〜
セビージャで清武には厳しかったけど、、、
このままオリンピックやW杯行ったら勝てまへんで
みなさん、NFSをご存知ですか!
日本ではあまり見かけないですがアメリカのお店なんかでチラホラ見かけるNFS、
これはNot For Saleの略なんです。
要は店などの什器として使用してるもので「これは売り物じゃ無いですよ」って印なんです。
そのNFS率が極めて高いのがこのワイヤーに十字のドットパネルを使ったこのマガジンラックなんです。
個人的にも好きでアメリカ行くと探してるんですがほんと売り物が少なくてモノは見かけても
買い付けられない事がほとんどなんです。
簡単な折り畳みも出来て実用性もこの通り
お店や事務所の什器としても勿論ですがリビングの壁面にスペースが有ればお気に入りの書籍を並べて見ては如何でしょう
これはNFSではなくNOSですので、
詳しくはこちら、
興味がある方は送料など、
お気軽にお問い合わせ下さい。
03-3473-1950
info@g1950.com
PS
今日は久しぶりに代表戦です。
久保くんとミナミーノの共演楽しみですね〜
各紙の予想は右アタッカーに原口、トップ下にミナミーノ、右に堂安と予想してるとこが多いですが
僕なら右からミナミーノ、久保、堂安で試しますけどね
遠藤がいるんで4-3-3でも行けそうですけどね
ポイチにはそのチョイス無いか、
さ〜今夜はテレビの前で応援しましょうね!
特に今日は日本向けの時間帯でのゲームですから!!
前回はハーマンミラーが誇る最新テクノロジーに座るCosm Chairを紹介しましたが、
今日は50年代に発売されたShell Chair のデスクバージョン、コントラクトベースです。
シンプルなデザインでアルミって素材を使っつてるところがまた良いですね〜
こちらはFull Cover のサイドチェアー
一皮剥いたら50年以上覆われてたグラスファイバー の座面が出てくるんですよ〜
長時間座る方はこのカバー付きオススメです!
今回紹介した2脚はどちらも高さが変えられるタイプです。
最新のテクノロジーに包まれたすわり心地か、
世界中で愛され続けるShell Chair か、
是非この機会に座り比べてみて下さい。
ベースやシェルの交換も可能ですでお気軽にお問い合わせ下さい。
但し、年代的に有り得ない組合せはお断りしてますので悪しからず
お問い合わせは
03-3473-1950
info@g1950.com
PS,
乾と武藤、酒井と長友、ヨーロッパのクラブチームに日本人が2人在籍するチームが2チームも
ビジャレアルに移籍した久保はパコやパレホと競演し、
リバプールではフィルミーノとミナミーノ
今シーズンも楽しみだ!
ハイバックのリーフアーム(真ん中)が届いて展示品が揃いました!
真ん中が新しく届いたディップドインカラーのナイトフォールです。
暗いところだと黒に見える感じですが上品なネイビーって感じです。
今回はリーフアームにUSチルト
コズムチェアーにはUSチルトとアジアチルトがあるんですがこのハイバックはUSチルトです。
ローバックとミドルバックはアジアチルト、
メーカーが推奨するのは体重65キロ以上の方にはUSチルト
65キロ以下の方にはアジアチルトになります。
手前から固定アーム、リーフアーム、可変アームの3種類
可変アームはこのボタンを押すと高さ調性が可能です。
コズムはシンプルなデザインですがハイバックは頭がフレームを後ろに逃がしてあるので
頭がフレームを感じることは有りません。
ローバック、ミドルバック、ハイバック、
固定アーム、可変アーム、リーフアーム、
USチルトにアジアチルトと
一通り体感頂けますので自分好みをチョイスしてください!
コズムチェアーは人間工学に基づいたハーマンミラーらしい洗練されたアーバンなデスクチェアーです。
なにせ「座ってることを忘れてしまう」かもしれないワークチェアーなのですから!
そしてもう一つ、自重が軽いんです!
これも意外とポイントかと、
初めて持ち上げたときは驚きましたからね〜
それでは皆さん、恵比寿でお待ちしてます!
体感しない手は無いですよ!!
先日も紹介したEamesのTime Life Stoolです。
これね〜、
見れば見るほど見惚れてしまうんです。
木目が生み出す個体差もまた良い、
改めて紹介したのは
今日、20代後半の女子をターゲットにしたファッション誌の取材があり
色々編集の方達と話して楽しかったんですが、
20代の女の子といえば1番うちで扱ってる商品から遠い方々ですから、
そんなことも伝えながら話しててちょっと思ったのがもし読者のどなたかが
これを機に頑張ってこのEames Stoolを手に入れたとします、
そしてお嫁に行く時はもちろん持っていきますよね、
それから子供が生まれ、やがて子供が独立し、いつかは受け継いで貰うことになります。
やがてお孫さんに受け継がれてったりしたら素晴らしいなと
なんてそんな事があったら良いな〜なんてね。
で、ちょっと思ったんです、
家族や特別な人から受け継ぐならこれしか無いんじゃ無いかと、
受け継ぐならというより受け継ぎたい、
それをまた大事な人に受け継いで貰いたいなと、
グラスファイバーのイスが70年経ってもちゃんと役に立ってる物が沢山残ってますよね
歴史的な木造建築やアンティークの家具であんなに長いこと使用されてますから
このウォールナットのスツールは一体何年くらい使い続けられるんでしょう?
メーカーの保証は5年ですが室内で普通に使えば何年でも使い続けられる気がします。
個人的には100年は余裕じゃないかと思ってます。
使い込めば経年が産み出す良い味がどんどん出てくるでしょう
家具にしては小振りで場所も取らないですから
もし皆さんに誰かに何かを受け継いで欲しいと思う方がいらしたら
ジュエリーや時計も良いと思うんですが、
この見事な ‘ウォールナットの傑作’ も有りですよね〜
それではこの4連休しっかりコロナ対策をしてお出かけください!
連休中お暇な方いらしたら恵比寿でお待ちしてますね。
出ましたよ!
何回見てもカッコいい〜
ジョージ・ネルソンのC.S.Sです。
いつ見ても上品な存在感が良い、
そしてデスクとして収納として飾り棚として、
実用性も高いのです。
CSSと言えば元祖カスタム、
トッテ等も含めタイプはいくつかありますが、
CSSよりカッコいいライティングデスク見たことないもんな〜
上段のキャビネットは収納重視のシンプルな空間、
今回は1列なので初めての方にもアップデートの方にもOKですよね。
それにしてもこんなにハーマンミラーも復刻ブームの中これだけは復刻されませんね。
70年代の日本での販売価格が大体うちの販売価格くらい何で
2020年の今作ってもコストがかかり過ぎて合わないというか、
どえらい高いものになっちゃうんでしょうね。
さー、皆さん!
G.NelsonのCSSは如何がでしょう!!
小傷もちらほらあるんでコンディションについては
きになる事が有ればじゃんじゃんメール下さいませ!
個別に写真を送らせて頂きます。
お問い合わせはお気軽に、
03-3473-1950
info@g1950.com
今日は新しいロンTeeです。
かなりシンプルなデザインで「さらっ」といい感じ、
バックプリントは
頑張れ日本、頑張れ東京って感じですかね。
それから久しぶりにG1950ロゴのバックプリント、
しかもポケTee!
ブラックにはゴールド、
ホワイトにはシルバー
お気付きの人もいらっしゃるかと思いますが、
東京オリンピックのメダルをイメージしたんですが、
来年開催されるかどうかも微妙なので2020年の記念にロンTeeで発売することにしました。
来年無事開催されると良いですね〜
その時はまた新ネタで(笑)
もう直ぐラ・リーガとプレミアもが始まるんで個人的にはそっちを楽しみにすることにしてます。
しかも開幕戦はいきなりビジャレアルとウエスカの日本人対決、
今週はトレーニングマッチとは言え遂に久保がパコ・アルカセルと共に先発、
途中出場のパレホと共演したときはドキドキしました。
それでは皆さん、
恵比寿でお待ちしてます!
バックロゴのポケTeeです。
ボディーカラーはホワイト & ブラック
久しぶりにバックロゴのポケTeeですが、
今となってはこのポケットがちょっとマスク入れとくのに便利なんですよ!
今年は残暑がエゲツないんでまだまだTシャツの出番が多そうですからね〜
九州地方の皆さんにおかれましては、
これまたエゲツない台風が来てますかくれぐれもお気をつけください!
備えあれば憂いなしですよ
新しいロンTeeも出てますからまた明日にでも紹介します。
それでは皆さん、コロナに熱中症に自然災害に気をつけることダラケですが、
正しく怖がりましょうね!
PS,
急にいつも使ってる写真の大きさが選べなくなったんのなんで???
本日9月5日、原因が分かり解決できました!!
今日はデンマークの王室御用達ブランドホルムガードのVIntage Smoke Glass Bowlです。
ご存知の方も多いと思いますが、ホルムガードは1825年創業ですから老舗中の老舗ですね。
ウラには心そそられるサインが、
写真が下手くそで見にくくてすいません、、、
サイズ
直径 : 約125mm
高さ : 約95mm
デザイン : Per Lutken
これが色々使えて丁度いいサイズなんですよね〜
もちろん部屋に置けばサイズの割に存在感はバッチリです。
そして価格は ¥9.800-(税別)です。
最近なんだかVintage Glassが気になり始めた方に丁度良いですから
この美しさを1度ご自分の手元に置いてみて下さい。
とにかくビューティフルですから、
綺麗な物やお気に入りに囲まれると自宅で過ごす時間の幸せ感が
少しでも増しますかららね!
特にシブ好きの方にオススメですかね
綺麗なVintage Glass にハマるとそれ見ながら一杯飲めますからね
毎日恐ろしいくらい暑いですから皆さん熱中症にはくれぐれもお気を付けて
コロナより亡くなってる方多いですもんね。
マスクがまた暑いですから外出中でも周りに人がいない時など
外せるときは外した方が良いと思います。
水分補給もお忘れなく!
今日はVintage Glassの入門編に丁度良い
サインもバッチリ入ったPer Luktenのスモークグラスでした!
興味のある方はこちらも是非
お問合せは
03-3473-1950
info@g1950.com
前回に続いて現行品の紹介です。
タイムライフ社の為にデザインされた3つのウオールナットスツールです!
左から 0411A、0412B、0413C
ウオールナットの無垢材を使用したこの作品、ほとんど彫刻ですよね。
ウオールナット好きの僕には沁みます
あとこのデザイン選ぶのは好みが別れますよね〜
3つ揃えられれば1番いいんですけどね
そしてもう一つの魅力はこの木目でしょうね〜
二つとして同じ木目は無いので
スツールとしてテーブルとしてオブジェとして様々なシチュエーションで存在感を発揮します。
展示品はハーマンミラーの現行品ですが時間と共に味が出て来ることは間違いなし
あっ、逆さまにしてテーブルとして使っても良い感じですよ!!
是非実物を見て触ってみて下さい。
商品のお問い合わせや送料の見積りはお気軽に
03-3473-1950
info@g1950.com
それから夏休みのお知らせです。
8月16日(日)から20日(木)までお休みさせて頂きます。
よろしくお願いします。
今日はVIntageと現行品の融合です。
こちらは現行品の’Hang It-All’です。
うちはVintageのハーマンミラーをメインに取り扱ってますが、
Herman Millerの代理店でもあるんですよ。
で今回はVIntageと一緒に使ってもかなりしっくりくる
‘Hang It All’
違和感無いんですよね〜
豆知識って程でもないですが、
1953年の発売当時はティグレット・エンタープライズ社で生産されてました。
ハウスオフカードも同じ会社なんです。
現在はハーマンミラーで作ってます。
そして色のバリエーションなんかも色々と増えてるんですが、
やっぱりマルチカラーがいいですね。
お盆休みにDIYもいいですが、
完成されたプロダクトもいいですよ。
プチDIYで完成されたプロダクトを自分で取り付けてみてはいかがでしょう
今なら在庫があるのでそのままお持ち帰りもOKです。
通信販売等のお問合せはお気軽に、
03-3473-1950
info@g1950.com
7月29日(水)定休日、30日(木)臨時休業、
水木連休になりますので通信販売の出荷が出来ないので
その間に頂いたご注文分は31日以降の出荷になりますのでご了承ください。
よろしくお願いします。