作成者別アーカイブ: G1950
Original Sofa & Ottoman
長らく店頭でお試し頂けなかったオットマンがやっと試していただけます。
写真のようにL型に並べるもよし、
対面でも使えます、
動かせますか向かって右側のシートの前にも簡単に動かせます。
他にもテレビゲームに便利だったり、
ギター弾くのにも便利だったりと趣味でもお使いいただけますし、
靴屋さんなんかで試し履きしてもらうのにもバッチリです。
以前、ソファーを買って頂いた皆さんはもちろん意外とオットマンだけでも使えるので便利ですよ!
お問合せはお気軽に
03-3473-1950
info@g1950.com
それでは皆さん、恵比寿でお待ちしてます。
PS,
昨日の代表戦、茶の間は盛り上がりませんでしたね〜
格下相手にほとんど5バック、、、?
いつもの事ですが次の試合に期待します。。。
Original Ottoman 店頭展示品入荷
オリジナルオットマンの店頭展示品が入荷しました。
3シートソファと合わせてオットマンもご購入される方が多く、展示品をご用意させて頂きました。
スツールとしても使えますよ。
どうぞ宜しくお願い致します。
そこそこ
ちょっと家具ネタばっかりだったんで今日は久しぶりに居酒屋です。
三宿にあったなべちゃんの店「そこそこ」が渋谷に越して来たんです。
何と看板がダブルネーム!
お通し代、チャージ一切なしの明朗会計!
ちなみにちゃんとしたお通しはサービスで出ますからね!
素晴らしい!!
スタバの豆を使ったコーヒー焼酎なんかもあったりして
他にもバラエティーに富んだ酒が並んでます
本当は食べ物を紹介したかったんですが気が付いたらこれしか撮って無かった、、、
唯一の写真が板わさ
意外にも店の壁はこんなんでね、
描いたのは女性のアーティストさんでしたね、
店に行った時にちょうどその方に会ったんですよね
そんな感じで僕はちょこちょこ寄らせてもらってますけど皆さんも渋谷でお店に困ったら是非足を運んでみて下さい。
まさにそこそこで気取らず飲むにはちょうど良い!
誰とでも寄れる気軽なお店です。
場所は宇田川交番の裏の遊歩道をNHKの方に入って40mほど行ったとこです。
今日はなべちゃんの店「そこそこ」でした!
Original Cushion
寒い冬がもう目の前ですね〜
そこでアメリカに行った時に見付けたデットストックの生地を使ったクッションです。
良い生地をを見つける度にちょこちょこ買って集めた生地です。
今回はこの6種類、
お好みでシェルの色に合わせてみて下さい。
織りに拘った鮮かなブルー
上品なチェックがシンプルで良い感じ
落ち着いたワインカラー
鮮かな赤に黒のパイピングが冴えます。
シェルの色を選ばないネイビー、
シェルだけではなくワイヤーメッシュにもピッタリです。
色がわかりやすので白系のシェルの写真ですがビビットな色に合わせてもまた良い感じですよ!
今回も日本の生地メーカーには無さそうな生地を選びました。
もちろん数量限定ですのでお早目に
Original Round Cushion
アメリカで買い付けた、デッドストックなどの生地を使用してオリジナルのラウンドクッションを作りました。
中身はウレタンでファイバーグラスのイス、ワイヤーメッシュ、木製のイスに長時間座ってもお尻に優しいです。
6種類の生地で作りました。
ハーマンミラーの生地を使用したものもあるので是非、ご覧になってみてください。
通販でもご購入いただけます。
どうぞ宜しくお願い致します。
Eames Plastic Side Chair for Herman Miller
大変きれなシーフォームグリーンとエレファントハイドグレードのスクープです。
共に1958年5月7日生まれ、
2脚ともにコンディションは良好。
とても62年前に生産されたものとは思えないくらいですよ
こちらシーフォームグリーン、
こっちがエレファントハイドグレー
まさに双子の兄弟のようなVIntage Eames
エッジの部分の折り返しが少し滑らかな初期型のモールドタイプ、
どちらも超おすすめですよ!
2脚がこれから同じところで過ごせると最高なんですけどね
それでは皆さん、恵比寿でお待ちしてます。
遠方の方はご近所さんもお問い合わせはお気軽に
03-3473-1950
info@g1950.com
Eames LTR for Herman Miller
今日はVintageのLTRと現行品のLTRを比較してみます。
LTRは1950年にリリースされますが発売当時は
天板がブラックラミネート、バーチ、ウォールナット、
ベースの仕上げはジンクとブラックの2種類でしたが年代により天板の素材や脚の仕上げが変わってきます。
始めにVintageのLTR、
これは初期モデルのブラックトップにジンクのベース。
天板にテカリが有るのが特徴で合板は5層、ベースは亜鉛メッキです。
ちなみにこの黒い天板は最初の4年間くらいしか販売されてないんですよ。
55年には黒トップとウォールナットのチョイスはなくなり白トップとバーチの2種類になります。
なのでこのLTRはとっても希少なんですよ!
そして現行のLTR、ブラックトップにクロームのベース
現在の合板は7枚、ラミネートは少しザラつきのある丈夫で傷が付きにくくなってます。
VIntageの天板に寄ってみるとこんな感じ、
現行品はこんな感じ
メッキもジンクからクロームになってますが天板同様メッキの質もかなり向上してると思われます。
そしてラベル、
これは50年代に使用されてたESUなんかでも見かけるラベルと同じですね。
この後、横長になり60年には丸型のアイコンタイプ、そして70年代のロゴと変化して行きます。
そしてこちらは現在のハーマンミラーのラベルです。
この名作LTRですが70年代には1度カタログに掲載されたのが白天板だけになったんですが
その後90年代のEamesブームの頃、天板のブラックや木の天板のオプションが再開されたんです。
VIntageが現行品かは使われる方の好みが大事だと思うんですが、
とにかくリビングだろうが寝室だろうが玄関だろうが有れば便利なLTR、
ボクが飲食店のデザインやるならお客さんの荷物置きなんかでも使っちゃいますね。
お手洗いとかでも、お手洗いの場合は綺麗にされてる店に限りますけど、、、(笑)
ちなみにボクは家で使うのに最初1台から始まって
「あっ、ここにも」 「こっちにも」ってなってしまい、
気がついたら5台買ってました。
店には60年代のLTRのLTRも展示してあるのでその目で比べてみて下さいね。
発売から70年もデザインそのまま同じメーカで作り続けられてる家具って世界中探してもそんなに無いですから!
PS、
うちの写真の殆どはα7で撮ってるんですけどVIntageはマニュアル、
現行品はオートで撮ってみました。
比べて見ると同じカメラでも違うもんですね
Eames Plastic Side Chair Eiffel Base for Herman Miller. (DSR)
オリーブグリーンダークのスクープ、エッフェルベースです。
60年代製のグッドコンディション!
これ見て下さい!
ベースの交換跡なし、
当時からベースが交換されてない正真正銘、生粋の組み合わせです。
たとえばHベースなど他のベースに交換するとショックマウントに跡が残ります。
こんな感じでショックマウントに接する部分の形が違いますからね、
うちもシェルとベースの年代が合えばご希望のベースに交換してますが、
これはこのまま、
他のベースに交換するなんてなんてとんでもない
勿体なさすぎる。
希少なオリーブグリーンダークにジンクのエッフェルベース、
VIntage買うなら本物じゃないとですよね
ベースに1箇所修理痕がありますので、
気になる方は連絡いただけましたら別途写真を送らせて頂きます。
問合せはお気軽にどうぞ
03-3473-1950
info@g1950.com
皆さん、今宵は代表戦です。
もし今日勝てないようならフル代表の監督はまた外人の人にお願いしてくんないかな〜って
思ってんのは僕だけでしょうか
アルゼンチンの代表監督辞めた時にサンパオリにささっと来て貰てたらな〜
セビージャで清武には厳しかったけど、、、
このままオリンピックやW杯行ったら勝てまへんで
Eames Side Chair Olive Green Dark
フルオリジナルの60年代、オリーブグリーンダークのタワーベースの入荷です。
ベースともにオリジナルの組み合わせでこのコンディションです。
自慢のお品なんで、見るだけでも是非!
オリジナルタワーで何か良い物をお探しの方!
どうぞ宜しくお願い致します。
retaW Fragrance Hand Gel EVELYN*発売
retaW からFragrance Hand Gel のEVELYN*が発売です。
EVELYN*は、シャンパンとベルガモットのブレンドによる魅惑的な果実の香りで人気。
手指を清潔に保つハンドジェル。
アルコール成分としてエタノールを約60%配合。天然高分子配合ですばやく肌になじみ、指先に残るほのかな香りは心身をリフレッシュさせます。水を使えない外出時の使用にも便利なハンディサイズ。コラーゲン、ヒアルロン酸配合、食品添加物ベースの肌に優しいアルコールジェルです。
詳細はこちらから。どうぞ宜しくお願い致します。
マガジンラック
みなさん、NFSをご存知ですか!
日本ではあまり見かけないですがアメリカのお店なんかでチラホラ見かけるNFS、
これはNot For Saleの略なんです。
要は店などの什器として使用してるもので「これは売り物じゃ無いですよ」って印なんです。
そのNFS率が極めて高いのがこのワイヤーに十字のドットパネルを使ったこのマガジンラックなんです。
個人的にも好きでアメリカ行くと探してるんですがほんと売り物が少なくてモノは見かけても
買い付けられない事がほとんどなんです。
簡単な折り畳みも出来て実用性もこの通り
お店や事務所の什器としても勿論ですがリビングの壁面にスペースが有ればお気に入りの書籍を並べて見ては如何でしょう
これはNFSではなくNOSですので、
詳しくはこちら、
興味がある方は送料など、
お気軽にお問い合わせ下さい。
03-3473-1950
info@g1950.com
PS
今日は久しぶりに代表戦です。
久保くんとミナミーノの共演楽しみですね〜
各紙の予想は右アタッカーに原口、トップ下にミナミーノ、右に堂安と予想してるとこが多いですが
僕なら右からミナミーノ、久保、堂安で試しますけどね
遠藤がいるんで4-3-3でも行けそうですけどね
ポイチにはそのチョイス無いか、
さ〜今夜はテレビの前で応援しましょうね!
特に今日は日本向けの時間帯でのゲームですから!!
新旧デスクチェアー対決
前回はハーマンミラーが誇る最新テクノロジーに座るCosm Chairを紹介しましたが、
今日は50年代に発売されたShell Chair のデスクバージョン、コントラクトベースです。
シンプルなデザインでアルミって素材を使っつてるところがまた良いですね〜
こちらはFull Cover のサイドチェアー
一皮剥いたら50年以上覆われてたグラスファイバー の座面が出てくるんですよ〜
長時間座る方はこのカバー付きオススメです!
今回紹介した2脚はどちらも高さが変えられるタイプです。
最新のテクノロジーに包まれたすわり心地か、
世界中で愛され続けるShell Chair か、
是非この機会に座り比べてみて下さい。
ベースやシェルの交換も可能ですでお気軽にお問い合わせ下さい。
但し、年代的に有り得ない組合せはお断りしてますので悪しからず
お問い合わせは
03-3473-1950
info@g1950.com
PS,
乾と武藤、酒井と長友、ヨーロッパのクラブチームに日本人が2人在籍するチームが2チームも
ビジャレアルに移籍した久保はパコやパレホと競演し、
リバプールではフィルミーノとミナミーノ
今シーズンも楽しみだ!
Vintage Magazine Stand
とても可愛いブックスタンドをアップしました。
雑誌を入れると、、、
綺麗に並びました。
スタンドタイプはかなりレアです。
というのも、アメリカで見かけてもNot For Sale ばかりで、なかなか手放す人がいないのです。
やっと見つけたので、是非この機会に!!
詳細は、こちらからご覧ください。
どうぞ宜しくお願い致します。
Cosm Chair for Herman Miller
ハイバックのリーフアーム(真ん中)が届いて展示品が揃いました!
真ん中が新しく届いたディップドインカラーのナイトフォールです。
暗いところだと黒に見える感じですが上品なネイビーって感じです。
今回はリーフアームにUSチルト
コズムチェアーにはUSチルトとアジアチルトがあるんですがこのハイバックはUSチルトです。
ローバックとミドルバックはアジアチルト、
メーカーが推奨するのは体重65キロ以上の方にはUSチルト
65キロ以下の方にはアジアチルトになります。
手前から固定アーム、リーフアーム、可変アームの3種類
可変アームはこのボタンを押すと高さ調性が可能です。
コズムはシンプルなデザインですがハイバックは頭がフレームを後ろに逃がしてあるので
頭がフレームを感じることは有りません。
ローバック、ミドルバック、ハイバック、
固定アーム、可変アーム、リーフアーム、
USチルトにアジアチルトと
一通り体感頂けますので自分好みをチョイスしてください!
コズムチェアーは人間工学に基づいたハーマンミラーらしい洗練されたアーバンなデスクチェアーです。
なにせ「座ってることを忘れてしまう」かもしれないワークチェアーなのですから!
そしてもう一つ、自重が軽いんです!
これも意外とポイントかと、
初めて持ち上げたときは驚きましたからね〜
それでは皆さん、恵比寿でお待ちしてます!
体感しない手は無いですよ!!
Herman Miller High Back Cosm Chair
ハーマンミラーのコズムチェアのハイバックタイプが店頭入荷しました。
これでコズムチェア 3タイプ揃いました。
是非、一度お試しください。