この4月から地元福山の大学の先生になったカズが
論文の資料集めだかで週末、我が家で合宿してまして
昨日久しぶりにメシ行ったんですが、
いつも合う度に「長谷部は凄いっすね〜」みたいな話しをしてたんで
今回はカズに内緒で来てもらいました!
カズの嬉しそうな顔!
マコも忙しいのに顔出してくれてありがとね〜
この3人で最後に会ったのは確か南アフリカのワールドカップが終わった時だったかな
今回まさかのキャプテン登場にカズも大喜び!
2人とも知り合って10年超えるんですが、
その頃カズはプライドで活躍して去年現役引退、今年からまさかの先生!
マコちゃんは知り合った頃はレッズにいた訳ですが、
その後代表に選ばれるようになり、今じゃキャプテンですから
2人とも立派になりました!
ちなみにこれ8年くらい前に3人で出かけた時
この頃はカズとレッズ戦応援に行ったり、
長谷部とカズの応援行ったり、
こうやって3人でご飯もたまに行ってたな〜
懐かしいな〜
楽しかったな〜
やっぱり廻りにいるアスリートが頑張ってる姿を見るのはホント励みになるし、
元気も貰う。
もちろん今朝のなでしこも!
大事なとこでミスが出て結果は残念だったけど、
最後までよく頑張ったもんな〜
そんなスポーツ選手達は競技を問わず、
観てる人達に色々な力をいつもあたえてます。
そんなスポーツパワーをこれから皆に振りまいてもらいたい。
2人とも増々頑張って!
明日はフロンターレvsドルトムント観に行ってきます!
勿論ご存知の方も多いと思いますが、
Gallery 1950 は1995のオープンからまもなく
Herman Miller の正規代理店になりまして、
うちには現行品はディスプレイしてなくともハーマンミラーのカタログに掲載されてる者は何でも
取り扱ってるのです!
昨日も行ってきたんですが、
ここ ‘Herman Miller Store Tokyo’ に行けば大概のモノに触れますから!
Eames でも Nelson でもなんでも有るわけですよ!
プライウッドのScoopやTime Life Stool、
取りあえず殆どの椅子に座って試せる訳です!
最近はお客さんとこの丸の内のハーマンミラーストアーに足を運ぶ機会がちょこちょこ有るんですね。
特に最近は多いな〜
うちには展示品が無いのでハーマンミラーストアーに一緒に見に行って色々と
触ったり、座ったりでお客さんの希望を聞きその物件のインテリアのアドバイスをする訳です。
僕が相談を受けて案内するのは主に物件のお客さんなんですが、
もちろん僕がいなくても大丈夫です。
誰でも親切に接客してもらえます。
もしまだ行ったことが無い人がいるとしたら
結構楽しいんで是非行ってみて下さい。
普段恵比寿no
G1950には Vintage を探してる方が多い訳ですが、
店舗や施設、新築の一戸建てやマンション等の物件の相談を受けた時には現行品のお話もさせて頂いてます。
勿論最初から新品を買いに来てくれる方もいるんですが
大体が恵比寿にVIntage のソファコンの在庫が有れば
ここでそれを見て座って、
現行品の情報も確認して予算や納期を比べて検討してもらうパターンとか
テーブルはVIntageで椅子は現行品なんて感じのMIXなチョイスが多いですかね
先日のHPのアップデートでハーマンミラーの現行品の紹介を今まで分かり易くする予定なんですが、
今エンジニアの方にその部分を手直ししてもらってるんでしばしお待ち下さい。
出来上がったらバンバン写真もアップしますので!
グラスファーバーのシェルは勿論、ネルソンのシンエッジや
ベーシックキャビネットシリーズなんかも発売されてるんでVIntageと比較するのも面白いですよ
VIntageに限らず Herman Miller のことなら
何なりとご相談下さい!
(注)類似品はお断り
今更ですが「G1950はHerman Miller のAuthorized Dealer なんですよ」ってお話でした!
なでしこが頑張ってますね〜!
も〜最後まで諦めないで、
も〜全員で ‘粘る粘る’
オレのMVPは宇津木 瑠美 選手!
前から ‘やるやる’ とは思ってたけど
今大会メチャ良いわ
フィジカルも強いし走る走る、
頑張ってたな〜
サイドバックの2人も頑張ってました。
よく上がってたもんな〜(かけっこではちょっと負けてたけど、、、)
ただ今日はクロスの精度がもうちょいでした、
でもディフェンスは4人共良かったです。
ボランチの2人も効いてたし
途中から入った岩渕が得点とったてことは
監督も’持ってる’
準決勝も楽しみだ!
そんな今朝の試合の興奮も冷めぬ間に’Jリーガー’が未来の’なでしこ’と未来のJリーガー達を連れて
遊びに来てくれました。
セイラももう4年生、
レイちゃんももう1年生だって
この前までこんなんだったんですよ
2人ともちっちゃ!
いつもこうしてユニフォームを持って来てくれるんですよ
しかも今回はスペシャルバージョンで
嬉しいな〜
未だホームゲーの応援に行ったことが無いので今年こそはと思ってるんですが、
なかなか行く機会が無くて、、、
このユニはその時まで大事に取っとくかな!
ちなみにタッちゃんはもう2試合でなんと300試合出場だそうです。
考えたら300試合って凄いわ!
そう言う試合に行けたら良いんだけどな〜
7月からセカンドステージです。
ファーストステージは下から2番目だったんで後半はなんとか上位戦線で頑張ってください!
お陰さまで好評頂いてますAlexander Girard 展 も半分終わり
展示も少し模様替えしてみました。
左から’Palio’ 1964 , ‘Checks and Rectangular’ 1971 , ‘New Sun’ 1972
手前下 ‘Geometric B’ 1972
左から ‘Snake’ 1972 , ‘International Love Heart’ 1961 , ‘Circle Section B’ 1972
左から ‘Jagged’ 1961 , ’Brick’ 1972
Table Cloth ‘Checkerboard’ 1962
右 ’Old Sun’ 1972
写真に写ってませんがT&Oのタグ付きクッションカバーも有ります。
勿論まぎれも無いミュージアムピースです。
ここにあることがほとんど奇跡ですから!
こんな感じでまだまだ見どころ満載です。
中にはSOLD OUT も何点か有りますが、
納品を少し待って頂いたりしてますので是非期間中にお越し下さい。
それからもう1つこのイベント用合わせて作ったサークルクッションなんですが、
追っかけで生産してる追加分が期間中に間に合わなさそうです。
こちらは入荷次第アップさせて頂きますのでお待ち頂いてる皆さん
もうしばらくお待ち下さい!
Girard 展に合わせて懐かしいT-Shirtsが上がってきてます。
フロントにはブーメランロゴ、バックプリントの文字の部分には
蓄光インクを使用した隠れギミックのプリントTeeです。
今回は久しぶりにヘインズのボディーを使用、
ん〜、懐かしい!
先日サーバーの移行とソフトウエアーのアップデートを行ったんですが、
少し不具合が出てしまいまして、、、
アイテムの写真が小さかったり、以前は色バリ等1アイテムに付き
詳細の写真を9枚までアップ出来てたんですが現在5枚までしかアップ出来ない状況です。
なのでT-Shirts等のプリントの色等確認出来なくなってるアイテムがあります。
うちで修正出来るところは直したんですがまだまだ完全ではありません。
エンジニアの方と相談しながら不具合を解消していきますのでそれまでしばしお待ち下さい。
それから以前はプライス表記が税込みの価格だったんですが現在は税別価格になってます。
ホームページ上で不明な点が有りましたお手数ですが、
メールか電話でお問い合わせ下さい。
よろしくお願いします。
Girard 展の準備やらレセプションの準備で劇的にバタバタしたんですが
無事Girard 展開催しております!
地方からも来て頂いてるようで遠いところ大変有り難うございます。
来て頂いた方にはかなり喜んで頂いてますので
「ほっ」としてますわ。
早速何点かお買い上げ頂いたんですが、
お気に入りのBlack & White もお買い上げ頂き
寂しくなるので記念撮影を!
いや〜
寂しくなるな〜
オレのお気に入りが〜
それから何件か問い合わせ頂いてます、
今回の目玉というか「手軽にVIntage のGirardを」
‘Flores’ のパネルですが、
S Size ¥10,000- (W325×H400 mm)
M Size ¥25,000- (W515 ×H730 mm)
L Size ¥50,000- (W1040×H730 mm)
値段はこんな感じです。
ここで通信販売をご希望の方になんですが、
こちらのパネルはサイズを問わす1枚1枚の絵柄が全て違います。
ブルーの花が入ったモノが希望でるとか
いやピンクの花が入ったモノが希望とかおっしゃって頂けば
ある程度の希望を受け付けられるんですが、
もし柄を確認したければ恵比寿に来て頂くしかありません。
それでも遠い地方の方で通信販売を希望される方は
うちを信用して頂き任せて頂くのがベストかと、
‘Froles’にはネイビー、ピンク、サックスの花が有ります。
花の色の希望位であれば、在庫を確認して選ばせて頂きますから!
ロールの生地から裁断しますのでその辺はご理解下さい!
で、今回うちらしい試みというか(イベントそのものがうちらしいのですが、、、)
オリジナルソファーにGirardのCheckerを使って見ました。
しかも部分的に!
こんな感じです。
このオットマンだけとかって良く無いですか!
ま〜こんなことも相談して頂けばプチカスタムも可能ですのでこの機会に是非!!
Alexander Girard 展は6月21日までです。
それではお待ちしてます!
Alexander Girard 展の準備が出来てきました。
20年間分のコレクションです!
日本ではかなりニッチなデザイナーであり、
またプロダクトでもあるわけで、
レアでコアな作品達が並んでます!
ま〜こんな感じでファブリックが中心です。
ちなみにこの写真に写ってる全てのGirard 作品がオリジナルのVintageですからね
「こんなもん何すんの??」って思った方
ここまでで止めといて下さい!
真ん中のデカイのが ‘Circle Sections B’
Tablecloth は ‘Checker Bord’
これなんか縫製前のデッドストックですよ!
これまた激ヤバ ‘Black& White’ 1971
71年バージョンはNew Mexico の Girard のスタジオで作られたものです
右側のT-Shirtsは1996年頃発売したT-Shirtsのセルフカバー版、
うちがアパレルを始めた頃初めてECでデザインしてもらったモノを
今回セルフカバーしてみました。
今から考えたらあの時が初のコラボTeeでしたね。
畜光のインクが斬新だったな〜
‘New Sun’ 1971(右側) もあるでしょ!
これまたマニアックな71年バージョンです。
‘Brick’ 1972 , ‘New Sun’ 1972
Azulejos , Mosaic (Gray) , Mosaic (Yellow) ,Checker Bord
Mexicotton Strip #1238 1961 , Januari 1963 , Ribbon 1957
大傑作 ‘LOVE HEART’ 1972
‘Flores’ 1961
そしてこの ‘Flores’ は今回のGirard 展の目玉というかお薦めでして
現行の生地よりも手頃な値段で用意しました。
てか、このイベントの為にキープしといたのですよ!
なので
VintageのGirardを探してる人、
本物志向の人、
これみてビビッときた人、
良く分かんないけど ‘Girard’ の何かが欲しいって人、
たまには部屋に花でもって思ってる人、
チャンスですよ!
それなりの枚数は用意してますがなにせVintageですから数に限りがあります。
「いくつかあるならレアじゃ無いんじゃ無い」って思う人
世界中探して他でに売ってるところがあったら教えて下さい。
まず売ってるとこないですから
そんなGirard ですが、今の40歳前後の人達に一気に名前を広めたMA-1も展示してます
もちろん(非売品)です。
このMA-1をGで作ってもらうのと並行して吉田カバンで財布を作って貰ったんです。
同じ生地でね。
そんなGirardの名前を原宿辺りで一気にメジャーにしたMA-1も飾ってあるんで是非来て下さいね。
さっきもちらっと書きましたが今回のGirard 展で用意した作品のほとんどは世界中探しても
売ってないモノがほとんどです。
なにせモノが無いんですから、、、
数年前にここで開催したEames展ではハーマンミラーで展示用の商品を借りたりと協力を得たんですが、
今回は身の丈で自分たちだけでやってみました。
それでも20年分のコレクションですから列べて見たらなかなかのもんです。
ちょっとしたGIrard Musiam な感じでかなり満足してます!
20年の集大成ということになりますが色々と集めててホントに良かった!
ニッチで地味なアレコレで共感する人も少ないですが、
増々A,Gさんが好きになってます。
2度と出来ないと思うので期間中是非足をお運び下さい!
それでは恵比寿でお待ちしてます。
サーバーの移行作業も無事終了し本日よりG1950のホームページを再開しております。
見た目はほとんど変わりませんが、、、
今までと1番の違いは今後のこともあるので値段が税別表記になりました。
期間中うちのドメインの全てのメールも使用出来なかったんで
もし返信がなかったりとご迷惑をお掛けしてる可能性のある方は
お手数ですが電話で確認頂くか再度メールを頂けますか
今回のサーバー移転とソフトウエアーのアップデートに伴い
アパレルの商品の表記の部分が1部上手く表示されてないことが分かりました。
急遽修復作業を行ってますが何かありましたらこれまたお手数ですが電話でご確認下さい。
何卒よろしくお願いします。
Gallery 1950
20年前の6月4日にただただEames屋というか
モダン屋をやりたくて恵比寿にG1950をオープンしました。
もちろんその時に20年後のことなんか全く考えてなかったです。
それが気が付いたら20年、
長くもあり短くもあり、色んなことがありました。
色々な人にも沢山会いました。
やりたいことは沢山やったし
「有ったら良いのにな〜」
と思うものも沢山作りました。
そんな中で自負すればやっぱり
この人「Alexander Girard」についてどんだけ世に広めたか!
確か1996年だったな〜
先ずはGのMA-1(ファーストロットはほとんど関係者の分のみ)
それと吉田カバンで作って貰ったウオレットとウエストバック
当時家具用の張り地を洋服やカバンに使用したのは僕が知る範囲では初めてでした。
当時は「ジェラルドって何??」って
みんな良く分かんないまま買ってくれてたお客さんや取引先さんがほとんどでした。
いや、ほぼ全員だな、、、
それ以降、その名前が広まりハーマンミラーとの関係や
Eames,Nelsonとの関係が日本の若い人達に広まっていきます。
ハーマンミラーの黄金期を築いた3人の天才
‘George Nelson’
‘Charles Eames’
‘Alexander Girard’
中でも個人的に1番天才じゃないかと思ってるのが ‘A.Girald’ です。
比較する方が間違ってるのであくまでも個人的にです。。。
で、
20周年記念に何をやったらいいか考えたあげく
このイベントに下のです。
そう「A.Girard 展」
今回はハーマンミラーや他から何か借りたりは一切止めて
うちで出来る範囲での小さなイベントです。
この20年間で沢山のGirardのプロダクトやファブリックを使ったアイテムを沢山作って来ましたが
どうしても手放せないでコレクションしてたモノも沢山あるんです。
そのコレクションを今回お見せ出来たらと開催を決定!
この機会に是非足を運んでやって下さい。
VIntage の Girard のパネルはなんと¥10,000〜です。
ま〜
「T-Shirts感覚」で手軽に買える感じでね。
それから繰り返しになりますが、
今日の未明からサーバーの移行を行うためうちのホームページは勿論ですが
メール送受信も不可能になってしまいます。
ご迷惑をお掛けしますがよろしくお願いします。
遅くても6月1日には復活する予定ですので!
皆さん、お待ちしてますよ!
長いシーズンが終わってつかの間の休息、
今シーズンもよく頑張りました!
最終戦は勝利で良かったね〜
新しいチームで大変だったと思うけど、
ま〜ベテランですからそこはね〜
ほとんどの試合にフル出場ですからたいしたもんだ
で、この時期恒例のお食事会です。
いつも鮨なんで今回は久々に肉〜!
良い肉だったな〜
マジ、美味しゅうございました!
こじんまりした良い店だったし。
この人マジメで有名ですがホントに律儀な男でね〜
ドイツのお土産までいただいて
左はフランフフルトで人気のフルンクフルトのコーヒーだそうで、
いつも大盛況らしいんですが買いに行ってくれたそうです。
本人はコーヒー飲まないんでですが
地元で人気なんで感想が聞きたいとか、、、
右はドイツっぽい歯磨き
ブルーが朝用、赤が夜用と使い分けるそうです。
いつも気遣い嬉しいわ〜
ドイツに行ってもう7年も経ったみたいでね
レッズのキャリアより長いそうです。
オレが初めてボルフスブルグに訪ねて行ってからもう7年か〜
そりゃ〜オレも歳とるわ
もう直ぐW杯の予選も始まりますからね〜
次のW杯も是非代表になって招待してくれ!
ブラジル行けなかったんで、、、
その前に来シーズンはフランクフルトでいい成績残して
再来年はCLに招待してくれ〜!
マイルで行くから!
短いオフ、ゆっくりしてな
取りあえず、ドイツに帰る前にまた遊んでもらお〜
5月29日(金)の深夜からサーバーの移設作業を行います。
6月2日(月)までには移設作業が終わる予定です。
その間、ネットでの通信販売を始め全てのサービスがご利用出来なくなります。
ご迷惑をお掛けしますがよろしくお願いします。
関係者、取引先様
その間メールの送受信も行えません。
ご迷惑をお掛けしますが何卒よろしくお願いします。
パッキングも無事終わり今回の買い付けも無事終了
買い付けた商品を紹介するのを忘れてたんですが
GIrard の生地のデッドストックをゲットしてます。
そんなに長くないんですがこの生地は初めてなんで見つけた時は軽く興奮しました!
A.Girardのプロダクトはホントに希少でタペストリーや家具はもちろんですが、
特に張地のデットストックは少ない
そりゃそうです
椅子の張地なんで基本生地だけで残ってるわけがない
なのにたまにあるんですよね〜
実はこの生地と別にソファにぴったりな生地もゲットしてます。
そんでまたその生地が似合いそうなG.Nelson のスチールフレームのソファーも買い付けてあります。
ストライプやチェッカーじゃないんですがコンパクトにもかなり似合う生地なんで!
GIrardと言えばG1950の20周年を記念して
6月4日からA.Girard展を恵比寿で行う予定です。
今までのコレクションを恵比寿に集めて
T-SHirts感覚で買える VIntage の A.Girard も用意してるんで興味のある方は是非!
アメリカに来て楽しみの一つは仕事が終わった後のバドライトライム!
なんとボトルが一新
紙ラベルじゃなくビンにエンボスでロゴが!(写真じゃ分かりにくいですね、、、)
それから新しいレモン味のビールが出てたんでちょっと試しに
大人味のレモンビールでこれもなかなかいけます。
日本は酒税の関係で発泡酒や第3のビールが主流ですが、
ヨーロッパはもちろんアメリカに来ても色んなビールがあるんでこれまた楽しみですよ
とりあえず安いですしね!
バドライトライムもレモンビールもまた次のアメリカまでお預けで
久しぶりにミルウォーキーへ
ここはビールとあのハーレーの街
ブルワーズのスタジアムもミラー
アンテイーク屋さんを軽くまわって
目的の Solly’s へ
まずはチリ食って
バナナシェーク!
他の店でですが、「バナナシェーク」って頼んだら
バニラシェーク出てきたことあるんで、、、
美味かったら良いけど
「バナナ」と「バニラ」
僕のように英語が得意じゃ無い日本人はついボソボソしゃべってしまいがち、
大きな声で元気良く発音することが大事です
今回は2度確認しました。
皆さんも気をつけましょう!
ここはフレンチフライよりオニオンリングがオススメ
旨し!
メインのチーズバーガー
食べやすいように二つに切ってあります。
玉ねぎは生かグリルを選べるんですが迷わずグリルにしましょう
そしてこのハンバーガー、見た目じゃわかりませんがパテとしたのバンズの間には
バターがたっぷりなのです。
アメリカでも珍しいバターを使ったハンバーガーがミルウォーキーのハンバーガー!
シカゴから車で約2時間、ウイスコンシン州のミルウォーキーで
フェス行ってビール飲んでハンバーガー食ってハーレー乗って!
(サマーフェストも有名です)
アンティーク屋巡りでもどーぞ!
そんなに来ること無いと思いますけど、、、、
今回このオークションを毎晩見てまして
毎晩興奮しましたね〜
TVで車のオークションやってることがビックリでしょ
VIntageのアメ車がフェラーリより高かったりするんですよ
こんな感じで中継してるんですけどね
これは60年代のシェビルでしたかね
ビカビカですよ
何より入札してる人の興奮が意外と伝わるんですよ
20代の頃欲しかった車も
PONTIAC GTO 1965
もちろん今でも欲しいけど、、、
自分いとって夢の詰まったオークションでした。
日本はどうもオークション文化が浸透しない
クリスティーズやサザビーズでさえ日本じゃ売り上げが伸びてないんじゃないですかね
建物なら壊して、建て替える
モノなら捨てて買い換える。
日本の経済のほとんどはそれで代謝してますから
ま〜そうしないとト◯タもゼネコンも儲からないですからね
オークションで車は買えないので
このオークションで高値がついてる車が新車でオーナーを喜ばせてた頃から
シカゴにあるホットドック屋 ‘DUKS’に、
今回スケジュール的に行きつけのハンバーガー屋に行く時間がなかったんで
ホットドックでもと
ホットドックはシカゴの名物ですからね
この場所で60年やってるそうです。
内装も雰囲気あっていい感じ
アメリカでも飲食店で60年続いてるとこは少ないですからね
もちろん味は十分です
ただ「オーナーがケチでエアコンが無い」ってこの人たちが嘆いてました
シカゴのダウンタウンから車で15分くらいなんで観光で来た人でも比較的行きやすいですかね
そろそろVintageの車じゃなく家具を探しに行ってきます。
何日間か泊まったホテルのワWiFiの調子が悪くて更新できなかったんですが、
とりあえずフリマ行ってました。
到着翌日にはオハイオで朝も早よから行ってね、
1番気に入ったのはこの ‘AIRSTREAM’ でした
アルミのフォールディングがまた良く似合う!
中をちょっと見せてもらったんですが綺麗にしてたな〜
もちろんこれは売り物じゃないですよ
ここのフリマは3日間開催なんでその間の寝泊りもこの中で
朝から天気が不安定で小雨が降ったり止んだりで
虹もよそ目に閉店ガラガラのブースも
それから本職のディーラー回ってたんですが通りがかりに発見したVIngtage のハードウエアー屋
什器がこんなんですよ
この引き出しの中にネジやボルトがサイズ別で入ってます。
しっび〜!
ちなみにここでデッドストックのグライズ見つけて大興奮ですよ。
How much したら当時のままの25セントでした(もちろん4個入りで)
あっ、グライズって椅子やテーブルの足の先のことです(知らない方へ)
もちろん仕入れの方もGeorge Nelson の「しっび〜」のゲットしてます!
シカゴに戻る途中天気も良かったんでSilver Beachへ
ビーチといっても湖ですけどね
今度は海パン持ってこよ
そしてシカゴでに戻って朝も早よからフリマ
ここはO’here 空港の直ぐ近くなんで興味のある方はネット調べたら直ぐ見つかりますから
シカゴに来る機会があったら是非、
生活感漂うフリマでVIntageを探しに行くのはオススメできませんが、、、
だってこんなもん売ってんですよ
これわかります
なんとホールフーズのカートなんです。
こんなとこで、、、
これってバッタもんでしょ
でもね、これが
よ〜売れとんですよ
そのままここで買ったモノ入れて今から使えるからですかね
ちなみに10ドルでした。
ホールフーズの人がこんなとこに売りに来るわけもなく
金額的にも安すぎるんで、、、
やっぱりバッタもんだ
いや近々ホールフーズに確認しに行ってきますよ
そして本命のVIntage Market に
ここは楽しい!
特にイームスとかがあるわけじゃないんですがシカゴ中の古物好きが集まります!
ここでVIntage の ネジ用のミニチェストをゲット
もちろんスチールフレームやつね
この手のイベントはほんと楽しいわ!
そろそろディーラーさんのとこ行かねば
なにせ買い付けに来てますから
店の備品やメンテナンス用の部品ばっかし買っててもね