作成者別アーカイブ: G1950
ブラックフライデー
ハーマンミラー(現行品)のブラックフライデーセールのお知らせです。
こちらのホームページ掲載してる商品は在庫品になりますので
お持ち帰りはもちうろん、翌営業日には出荷可能です。(X Leg テーブルは出荷まで3日ほどかかります)
気になる皆さん、こちらかHPのSALEタブをチェックして下さい!
お問い合わせはお気軽に!
03-3473-1950
info@g1950.com
Gallery1950 Original Cushions.
朝晩寒くなってきましたね
てことで「これからの季節には有ったほうが良いですよ」オリジナルクッションです。
オリジナルクッションは定番ではありますが
アメリカで買い付けたデッドストック、またぱプチデッドの生地を使用してるので
生地が無くなったらおしまいですからね
先ずはこちらMaharamのレッド オレンジ、

レッドとオレンジの糸で織込んだしっかりした質感で遠目で見ると単色にみえます。
織柄が特徴のライトグレー

クレープの綺麗なライムグリーン

クレープはソファコンなんかでも見かけることがありますね。
これからの季節にぴったりなネイビーと薄めのブルーの独特の織りが良いですよ

ビンテージっぽい雰囲気でいい感じです
ハーマンミラーの定番、ホプサックのオレンジ

今は作られてないオレンジです。
ネップ風のサックス

こちらもビンテージっぽい雰囲気でいい感じです
ピーコックブルーの落ち着いた感じで

アトミック調で同色のジャガードで可愛いです。

アメリカンでいいでしょ
こちら濃いめのグレー、ネップ調の織りで温かみがあります。

冬にピッタリですね。
今はこんな感じで選んで頂いてます。
今回はクッションの色が分かりやすいので全て白のシェルチェアーに合わせてますが、
今お使いのシェルに合わせてイメージしてください!
サイズ的にはBertoiaのワイヤーチェアーやセブンチェアーなど
ほとんどのダイニングチェアーでお使いいただけます。
もちろん座布団としてもOK
うちのクッションは基本的にマハラムなど、ハーマンミラーで使用していた生地を使用してます。
未使用の残布で限られた量の生地から取り切りで作ってますので
生地によっては10個しか作れなかったり、50個くらい作れたりとまちまちで
基本的に数量限定となってます。
もし色で悩まれてる方、
お持ちのシェルの色を教えて頂けばそれに乗せてみた写真をお送りしますので
お気軽に
ただうちに在庫のない色はちょっと厳しいですけどね、
お問い合わせは
03-3473-1950
info@g1950.com
それでは皆さん、恵比寿でお待ちしてます!
RAMIDUSとコラボ
うちはポーターのイメージが強いと思うんですが
今回はトラベルシリーズを3型、RAMIDUSさんから
ちょっぴりアップデートして明日11月1日発売です!
lこの生地が高級感がグッと上がっていい感じ、
あとジッパーもザクザクしたのにアップデートしたんですがこれがよく合う : )
先ずはこちらのフラットポーチ

元々はこのようにペンケースとして発売、

でも僕は長年歯ブラシ入れにして
海外でも国内でも「出かける時は忘れずに」状態です。

これは人によって色んな使い方を楽しんで貰えると思いますよ!
それからオーガナイザー、
これはかなり万能型です。

ハンドル付きで裏面にはポケット

僕の場合、使い慣れたシャンプー、コンディショナー、アメリカに行く時は
必ずretaWのファブリックスプレーを持っていきます。
他にも髭剃り、ボディーソープ、耳かきに、爪切りと
その辺は内側のポケットに入れっぱなしなんで忘れなくて助かってます。
これくらいの容量ですね

あと歯磨きセットを入れた Flat Pouch もこの中に入れてね
あっ、1個は充電用のケーブルやら入れて使ってますね。
皆さんは何入れて出かけますか! : )
もうひとつは長年好評頂いてる ‘Travel & Gym Bag’
表面は一見ブリーフケースっぽい感じ

こんな感じで着替えを入れて出かけましょう!

で、洗濯物は逆面のメッシュ側に詰め込みます。

そしてこのTravel & Gym BagにはDEOSUNNYⓇデオドラントネームタグが付いてるときたら
気が利いてるでしょ!
ジムに行く時にはA面にウエアー詰めてトレーニングへ、
トレーニングが終わったらメッシュ側にそのまま入れてね
ヨガやピラティスにも良いですよ、

海外に行く時はこれ2個に着替えを詰め込んで行ってますけど
とにかくカバンの中はスッキリ片付いていい感じ
国内も海外も色々旅した結果あったら良いなと思って作ったこの3型、
皆さんもお試しあれ
以前ポーターさんで作って貰ったトラベルシリーズが
かなり使い込んで買い替えたい方もいらっしゃるでしょうし
とにかくどれも道具として使いやすいんでね
こんなに良いもの作って頂いて感謝ですね。
もちろん全てMade in Japan のトラベルシリーズでした!
それでは皆さん、連休も恵比寿でお待ちしてます
アメリカらしいペンダント
今日はなかなかアメリカらしいペンダントランプです。

パッと見はパントン
でもね、

ボトムシェードに穴が空いてるんです
これね、少しでも光量をというアメリカらしい考えでね
なかなかでしょ!
こちらは皆さんもよくご存知のパントンのフラワーポット

ちょっとボトムシェードを比べてみましょう

モノホンは直接目に電球光が当たらないようにという気遣いと完成されたデザインが
シンプルでなんとも言えない可愛さがとってもいいですもんね
こいつをもう少し明るくしてやろうという単純な考えでボトムシェードに穴を開けちゃうってのが
アメリカらしい
昔はこんなの作ってたんですね〜
写真のPANTONのフラワーポットの価格は¥60,000-(税込66,000-)ですが
穴あきアメリカンのペンダントは¥30,000-(税込33,000-)です!
ご覧の通り見た目は古感があっていいですからね
こりゃオモロイと思われる方がいらしたらお気軽にお問い合わせください。
もちろんパントンのお問い合わせも
03-3473-1950
info@g1950.com
それでは皆さん、今週も恵比寿でお待ちしてます!
あ、明日は水曜なんで定休日ですからね
イームズ・デザイン展
25年ほど前のポスター

もちろんデッドストックでございます。
多少の保管時のスレなんかは勘弁して下さいね
Eames展は個人的に「物凄い懐かしくいい展覧会でした。
タイミングも良かったですしね
うちも少しだけ協力させていただいたんですよ、
展示用の椅子1脚だか2脚貸しだしたりね
たしかトランジション(セカンド)でした。
あとね、気になってしょうがなかったのは展示してたロッカーの
シェルとベースの年代が違ってたんですよ、、、
確かシェルはZenithだったんですがベースがソリが角張ってるタイプでした。
ま、商売柄その辺は気になるんですわ
ま、他にそんなとこが気になった人とかいたら会った時に話が尽きない人ですね : )
あとはグッズで協力させて頂きました。
TシャツとA.Girardのファブリックのリストバンドをネイバーさんで作ってもらってね。
その時は当時運営してた会社に伺い打ち合わせを、
そこでEames Officeのロゴと使用可能な写真の資料をいただいて作ったんですが
とにかく物販で「残したらヤバい」って思ったんでTシャツの絵型を提出する際に
数量を聞かれ「100枚」って答えると担当の方がちょっと怪訝そうな顔をされたので
こりゃ少なすぎたかな?って思い、
「100枚じゃ少ないですか?」って聞いたら逆で「そんなに売れますか?」
とのことでした 、、、
結局そのまま100枚納めたんですが初日に完売したそうでホッとしました。
他にApeとかもグッズやってたんでお客さんも楽しみだったんじゃないですかね〜
初日は開館前から並んでいただいた皆さんが先ずは物販のブースに行かれたみたいで
その方達でほとんど終わったそうです。
それを聞いた担当の方から連絡が来て「大変失礼しました」って
言って頂いたのは記憶に残ってます。
そんな思い出深い展覧会のポスターです。
価格はフレーム付きで¥14,500-(税込15,950-)です。
SizeはB1 (1030mm × 728mm)と大き目です
数に限りがありますので興味のある皆さんはお早めに!
フレームが必要ない方も相談ください
送料など、お問い合わせはお気軽に
03-3473-1950
info@g1950.com
それでは皆さん、恵比寿でお待ちしてます!
PS,
昨日のエル・クラシコ面白かったですね〜
監督の戦略がちょっと結果の差となりましたかね
昨シーズンのクラシコはベルサの全勝だったんでマドリーは
絶対勝ちたい感がすご勝手ですもんね
ま、試合後の騒ぎは子供に見せない方がいいと思いますけど
ヨーロッパや南米の選手は子供の頃から戦いっぷりがピッチ外でも根付いてるんですかね
Rotaflex Pendant by John and Sylvia Reid
ロータフレックスのペンダントです。

Rotaflexと言えば糸状にしたセルロースアセレートを糸状に押し出してくるくると回転型のモールドで
作り上げる当時そしてはかなり画期的な手法で独特の製品を作ってきたんです。
この素材は軽くて割れにくく光を拡散させるのでライティングにピッタリなんです。
この柔らかくて空間に広がる感じがまたいい!
今は素材が高いのがネックで加工も大変なんで製品としては見かけないですけど、、、
Rotaflexはイギリスの会社ですがアメリカではHeifetz Rotaflexという名称だったみたいで
独自のデザインも含め販売してたんでVintage好きなら見かけたことがあるかもしれません。
こちらのペンダントはJohn Reid & Sylvia Reidのデザインで有名な作品、
引っ掛けシーリングに対応してますのでそのまま日本の住宅で使用可能です。
ちょっとアトミックな感じで柔らかいこの雰囲気がお好きな方、
是非ご検討ください。
興味がある方は↓も是非チェックですよ
参考URL
今日は実用性とデザインどちらもGOODな’Rotaflex’のそのまま使えるペンダントでした。
あっ、今付いてるコードで天井からシェードの下部まで約85センチです。
SOLDです。
お問い合わせはお気軽に、
03-3473-1950
info@g1950.com
それでは皆さん、恵比寿でお待ちしてます!
今夜はクラシコ
楽しみですね〜
クラシコですよ、クラシコ
プレミアも毎週楽しみなんですが、
これだけは別もん
うちのお客さんでバルセロナが地元で日本でスペイン料理屋さんをやってる人が前に言ってましたけど
日本にいてもクラシコだけは必ずオンタイムで見るそうです。
ライブで見ないと意味がないって言ってたもんな〜
スペインの人なんですがVintage Herman Millerが好きで
話が合うんです。
ちなみにそのレストラン、1日1組で元首相なんかも来られるみたいですよ
もちろんバルセロナにもレスランがあるみたいなんで今度バルセロナに行く機会があったら
是非訪ねてみたいな〜って熱望してるしだいです。
日本のお店は敷居が高そうなんで、、、 : )
明日は寝不足の人多そうですね!
Eames LTR for Herman Miller.
こちらのEames LTRの展示品(現品)を特別価格で販売いたします。

Color : Black Top / Chrome Base
Size : W394 × D337 × H254 mm
現品ですのでお持ち帰りもOK,
配送も翌営業日には出荷可能です!
何度も紹介してるLTRですが、これほど多用途で使える家具はなかなかないですからね
うちはベットサイドにリモコンとか床に直置きしたくない物をちょい置き、
持ち運びが簡単なんでソファーの前や脇、
とにかく使う人によって多種多様な1品になってしまうんです。
僕の家では5台使ってますからね : )

これはグラスを撮るための1枚ですが観葉植物やベースを置くのもおすすめです
価格ははこの写真を参考にして下さい。
お問い合わせはお気軽に、
03-3473-1950
info@g1950.com
そう言えば、
昨日頑張って起きてU-NEXTでリバプール vs マンUをオンタイムで見たんですけど
結構劇的な試合で目が覚めちゃってそのままDAZNでフランクフルト見ちゃいました
良い年して興奮しちゃったんでしょうね : )
プレミアの解説はベンさんか戸田がいいな
ラ・リーガは解説が苦手な奴だとDAZNで見るから良いんですけどプレミアは他で見れないですからね
あとノッティンガム・フォレスト vs チェルシー見ててウケたのが
ノッティンガムフォレストのオーナーがスタジアムに観にきてたのに
途中でいなくなったとこカメラで抜かれてたんですが、
その後流れてきた「ニュースで監督クビ」って、、、
監督変わったばっかりなのにな〜
厳しい世界だ、、、
それでは皆さん、今週も恵比寿でお待ちしてます!
ショックマウント修理について
マウントの接着修理ですが
元々うちで買って頂いたシェルに限りマウントの修理を受け付けてたんですが
お客さんによってはどこで買ったか覚えてないとか
ネットや他店で買ったものをなんとなくその辺をアバウトにしたり、
買った店が廃業されたり色々事情がありつつお願いされてましたが
現在はどちらで買われたモノでも対応してますので
気にせず気軽にご相談ください。


これは現在修理中のスクープですが後ろ側のショックマイウントが2個外れてしまい現在接着中です。
こちらのE.Grayは50年代のスクープですがショックマウントの劣化が比較的軽かったのでバッチリ治ってます!

ま、こんな感じでやってます。
僕はマウントが1個取れた時点でお持ちいただくことを推奨してます。
理由はそのまま気付かないで使用してると既に取れてしまった部分が擦れて
接着面の形が変わる可能性があるのと、
今まで4箇所で支えてたとこが3箇所で支えることになるので
残りの3箇所の負担が増して隣のショックマウントも外れやすくなりますからね
ちなみにうちはまず接着面のクリーニングを、
それからアメリカの接着剤を使用して上の写真の様にクランプを使用してます(これ大事)
接着剤の選択は特に重要ですからね
20年以上使用してた接着剤があったんですが数年前から粘り具合が変わってきた気がしましてね
今の接着剤に変えたんですがこれはいいアップデートになりました。
で、なぜ今日はこの話かというと立て続けに現行品のシェルチェアーの修理依頼がありまして
話を聞くと今ハーマンが修理対応してないそうで困ってる方が多い様ですね。
今まではビンテージの修理しかしてなかったのですが
ビンテージを修理するときに使ってる接着剤でよければ現行品のマウント修理も受け付けますので
まだ実績がほとんどないんですがつけた感じいけそうでした。
ですので他店で購入した現行品でお困りの皆さんもお気軽にどーぞ
あっ、いつもこの話の時には言うようにしてますが
自分で頑張ってホームセンターで買ったボンドで1度接着修理をしたことがある場合は
他に相談してください。
そのボンドを綺麗に剥がしてから接着する必要があるんですが
その作業がエラい手間なんで
うちでの接着修理には保証も何にもないですが常識的には
諸々対応してるつもりなんでご理解ください。
ビンテージの場合ショックマウントの劣化が激しく
再接着が不可能な場合は業者を紹介することも可能です。
修理をご希望の方は写真を添付してメールを頂ければ大体の判断は可能です。
せっかくのお気に入りシェルチェアーですから
まだまだ現役で使って頂きたいですからね
30年もEames屋やってるとこれはミッションですからね
お問い合わせは
03-3473-1950
info@g1950.com
修理代は1脚 ¥5,000-(税込5,500-)です。
大事に使ってる人応援団ですので、
孫の代まで使って頂きたいですからね : )
他にも「マウントが外れたまま倉庫に眠ってる」なんて方もどーぞお気軽にご相談ください。
あっ、混み合ってる場合は直ぐにお預かりできませんので
その場合は少しお待ち頂いてます。
それでは皆さん、恵比寿でお待ちしてます。
Mid Century Modern Furniture of 1950′s by Care Greenberg
僕のバイブルですね
以前紹介したことがあるんですが実はもう1冊持ってたんです
所謂「通の2個買」で



発売当時に購入したモノでまさに未使用のデットストックです。
写真でわかる様に表紙の左上にちょっとダメージがありますが
扉付きのキャビネットで保管してたので現在世の中で売りに出てる中では1番の美品だと思います。
恵比寿に来て頂けば長年資料として使ってる同じ本がありますので
中身はそちらでいくらでも見て頂けますからね
また以前このブログで紹介したのを参考にしていただけると嬉しいです
こちらからどーぞ
何度も言いますが個人的には1番のバイブルはやっぱりこの本です。
20代の頃から夢をたくさん見させてもらいました!
価格は前回と同じ¥30,000-(税込¥33,000-)です。
どうせ買うなら初版のオリジナル
そう思って頂いてる皆さん、チャンスですよ!
お問い合わせはお気軽に、
03-3473-1950
info@g1950.com
それでは皆さん
恵比寿でお待ちしてます!
retaW Fragrance Hand Wash EVELYN*
リニューアルしたretaW Fragrance Hand Wash にEVELYN*が加わりました
EVELYN*は、シャンパンとベルガモットのブレンドによる魅惑的な果実の香り
商品の詳細はこちらの商品ページにてご覧になってみてください
そのほか欠品していた商品の再入荷もしました
どうぞよろしくお願いいたします
Eames Side Shell Chair for Herman Miller.
60年台のフルカバー付きお揃いスクープです。

この色の組み合わせは初めてですね〜
ホワイトトップのテーブルに合わせたら最高じゃないですか!
下の写真は55年のカタログの生地サンプルのページからなんですが
まさにこの Orange(205)とBlue(205) のナウガハイドですよ!

これはまだモールを使ってフィックスするのではなく裏から見るとこんな感じのフルカバーなんですわ


そしてどちらもSummitの三角スタンプが!
正真正銘の同じ時代の色違いのペアですよ!
もちろん出元と一緒です。
そしてこのタイプのシェルにはお楽しみがついてますよ!
裏のワイヤーのストッパーを外してカバーを外せば通常のグラスファイバーに早変わり!
ただまたこのカバーをこの様に元に戻せる保証はないので
可愛い色のフルカバー達が破れなどで「もう限界」ってなるその日までは「グッ」と我慢ですよ! : )
是非ペアでご検討ください!
お問い合わせはお気軽に
03-3473-1950
info@g1950.com
それでは皆さん、今週も恵比寿でお待ちしてます。
まだ時差ボケで夜は早くから眠たいんですが
昨日ボケながらもチェルシー VS リバプール見たんですが
目が覚めるほど面白かったですね
なんかチェルシー見てると応援しちゃくんだよな〜
きっと子供の頃大好きでよく食べてた「チェルシー」のせいだな : )
さて、今晩は何戦見よかな〜
Original Rug Mat-Multi Pattern再入荷のご案内
お待たせいたしました
オリジナルラグのマルチパターンが再入荷しました。
ご注文はこちらからどうぞ!!
店頭でお持ち帰りも可能です。
どうぞよろしくお願いいたします
Jean Prouve Book
ご存知 “Jean Prouve” のバイブルです。

まだパトリックとフィリップが一緒にやってた頃初めてパリのGaleries Jousse Segunで手に入れて以来、
見つける度に買ってコレクションしてたのがこのバイブルです。
まだフランでしたからね〜
中身はこんな感じ、




これ見る用と保管用とあって今回紹介するのはビニールに入れて保管してた1冊です。
もちろんパリから持って帰る時は裸で古いモノですから探せば古傷もあるでしょうが
いうても未使用の美冊ですよ
今売りに出てる中で1番綺麗だと思ってますから
ということでこちらのジャンさんのバイブルを販売しますので興味のある方は是非!
価格は120,000-(税込132,000-)
本物のProuveの家具を買うのは勇気が入りますがこのバイブルならという方、
「この1冊を持たずしてJean Proubveを語るべからず」てな感じの傑作ですからね、
お問い合わせはお気軽に
03-3473-1950
info@g1950.com
それでは皆さん、恵比寿でお待ちしてます!
George Nelson Dining Table 5653
先日コメントで紹介したネルソンのダイニングテーブル5653の情報がネット上にあまりにもないので良かったら
ここチェックして下さい。
モノはまんまこれですから
真っ白のトップにリーフ付きのエクステンションです。
今の時代でも激レアでモノがないとネット上でもこんな感じなんですね。
今日は補足情報でした!
George Nelson Bubble Lamp for Howard Miller.
無事買い付けから戻ってきました。
今回の買い付けた中からひとつオススメを
それはこちらのバブルランプです!

久しぶりに奇跡の様なパーフェクトコンデイションですから!
なにせこれ取りに2時間かけて行ってきましたからね
あっ、あとテーブル探してる人がいらしたら
激レアネルソンのNo. 5653も見つけましたよ
写真はないんですが白トップのリーフ付きフルオリジナルです!
これは日本の住宅にもピッタリサイズですからね
このタイプの足は例によって下の四つ足の部分の塗装が剥げてるんで綺麗な脚が良ければ
職人に色合わせして塗装もしてもらえるので見積もりでもなんでも相談して下さい。
どちらも価格は入荷後になります。
それでは皆さん、今週も恵比寿でお待ちしてます!
9月16日(火)から10月1日(水)まで休業のお知らせ
誠に勝手ながら9月16日(火)から10月1日(水)まで買付のため休業とさせていただきます。
お問い合わせメール、ご注文メールの返信、商品発送については休業明けの10月2日(木)以降対応させていただきます。
ご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご理解の程よろしくお願い致します。













