作成者別アーカイブ: G1950
ショックマウント修理について
マウントの接着修理ですが
元々うちで買って頂いたシェルに限りマウントの修理を受け付けてたんですが
お客さんによってはどこで買ったか覚えてないとか
ネットや他店で買ったものをなんとなくその辺をアバウトにしたり、
買った店が廃業されたり色々事情がありつつお願いされてましたが
現在はどちらで買われたモノでも対応してますので
気にせず気軽にご相談ください。
これは現在修理中のスクープですが後ろ側のショックマイウントが2個外れてしまい現在接着中です。
こちらのE.Grayは50年代のスクープですがショックマウントの劣化が比較的軽かったのでバッチリ治ってます!
ま、こんな感じでやってます。
僕はマウントが1個取れた時点でお持ちいただくことを推奨してます。
理由はそのまま気付かないで使用してると既に取れてしまった部分が擦れて
接着面の形が変わる可能性があるのと、
今まで4箇所で支えてたとこが3箇所で支えることになるので
残りの3箇所の負担が増して隣のショックマウントも外れやすくなりますからね
ちなみにうちはまず接着面のクリーニングを、
それからアメリカの接着剤を使用して上の写真の様にクランプを使用してます(これ大事)
接着剤の選択は特に重要ですからね
20年以上使用してた接着剤があったんですが数年前から粘り具合が変わってきた気がしましてね
今の接着剤に変えたんですがこれはいいアップデートになりました。
で、なぜ今日はこの話かというと立て続けに現行品のシェルチェアーの修理依頼がありまして
話を聞くと今ハーマンが修理対応してないそうで困ってる方が多い様ですね。
今まではビンテージの修理しかしてなかったのですが
ビンテージを修理するときに使ってる接着剤でよければ現行品のマウント修理も受け付けますので
まだ実績がほとんどないんですがつけた感じいけそうでした。
ですので他店で購入した現行品でお困りの皆さんもお気軽にどーぞ
あっ、いつもこの話の時には言うようにしてますが
自分で頑張ってホームセンターで買ったボンドで1度接着修理をしたことがある場合は
他に相談してください。
そのボンドを綺麗に剥がしてから接着する必要があるんですが
その作業がエラい手間なんで
うちでの接着修理には保証も何にもないですが常識的には
諸々対応してるつもりなんでご理解ください。
ビンテージの場合ショックマウントの劣化が激しく
再接着が不可能な場合は業者を紹介することも可能です。
修理をご希望の方は写真を添付してメールを頂ければ大体の判断は可能です。
せっかくのお気に入りシェルチェアーですから
まだまだ現役で使って頂きたいですからね
30年もEames屋やってるとこれはミッションですからね
お問い合わせは
03-3473-1950
info@g1950.com
修理代は1脚 ¥5,000-(税込5,500-)です。
大事に使ってる人応援団ですので、
孫の代まで使って頂きたいですからね : )
他にも「マウントが外れたまま倉庫に眠ってる」なんて方もどーぞお気軽にご相談ください。
あっ、混み合ってる場合は直ぐにお預かりできませんので
その場合は少しお待ち頂いてます。
それでは皆さん、恵比寿でお待ちしてます。
Mid Century Modern Furniture of 1950′s by Care Greenberg
僕のバイブルですね
以前紹介したことがあるんですが実はもう1冊持ってたんです
所謂「通の2個買」で
発売当時に購入したモノでまさに未使用のデットストックです。
写真でわかる様に表紙の左上にちょっとダメージがありますが
扉付きのキャビネットで保管してたので現在世の中で売りに出てる中では1番の美品だと思います。
恵比寿に来て頂けば長年資料として使ってる同じ本がありますので
中身はそちらでいくらでも見て頂けますからね
また以前このブログで紹介したのを参考にしていただけると嬉しいです
こちらからどーぞ
何度も言いますが個人的には1番のバイブルはやっぱりこの本です。
20代の頃から夢をたくさん見させてもらいました!
価格は前回と同じ¥30,000-(税込¥33,000-)です。
どうせ買うなら初版のオリジナル
そう思って頂いてる皆さん、チャンスですよ!
お問い合わせはお気軽に、
03-3473-1950
info@g1950.com
それでは皆さん
恵比寿でお待ちしてます!
retaW Fragrance Hand Wash EVELYN*
リニューアルしたretaW Fragrance Hand Wash にEVELYN*が加わりました
EVELYN*は、シャンパンとベルガモットのブレンドによる魅惑的な果実の香り
商品の詳細はこちらの商品ページにてご覧になってみてください
そのほか欠品していた商品の再入荷もしました
どうぞよろしくお願いいたします
Eames Side Shell Chair for Herman Miller.
60年台のフルカバー付きお揃いスクープです。
この色の組み合わせは初めてですね〜
ホワイトトップのテーブルに合わせたら最高じゃないですか!
下の写真は55年のカタログの生地サンプルのページからなんですが
まさにこの Orange(205)とBlue(205) のナウガハイドですよ!
これはまだモールを使ってフィックスするのではなく裏から見るとこんな感じのフルカバーなんですわ
そしてどちらもSummitの三角スタンプが!
正真正銘の同じ時代の色違いのペアですよ!
もちろん出元と一緒です。
そしてこのタイプのシェルにはお楽しみがついてますよ!
裏のワイヤーのストッパーを外してカバーを外せば通常のグラスファイバーに早変わり!
ただまたこのカバーをこの様に元に戻せる保証はないので
可愛い色のフルカバー達が破れなどで「もう限界」ってなるその日までは「グッ」と我慢ですよ! : )
是非ペアでご検討ください!
お問い合わせはお気軽に
03-3473-1950
info@g1950.com
それでは皆さん、今週も恵比寿でお待ちしてます。
まだ時差ボケで夜は早くから眠たいんですが
昨日ボケながらもチェルシー VS リバプール見たんですが
目が覚めるほど面白かったですね
なんかチェルシー見てると応援しちゃくんだよな〜
きっと子供の頃大好きでよく食べてた「チェルシー」のせいだな : )
さて、今晩は何戦見よかな〜
Original Rug Mat-Multi Pattern再入荷のご案内
お待たせいたしました
オリジナルラグのマルチパターンが再入荷しました。
ご注文はこちらからどうぞ!!
店頭でお持ち帰りも可能です。
どうぞよろしくお願いいたします
Jean Prouve Book
ご存知 “Jean Prouve” のバイブルです。
まだパトリックとフィリップが一緒にやってた頃初めてパリのGaleries Jousse Segunで手に入れて以来、
見つける度に買ってコレクションしてたのがこのバイブルです。
まだフランでしたからね〜
中身はこんな感じ、
これ見る用と保管用とあって今回紹介するのはビニールに入れて保管してた1冊です。
もちろんパリから持って帰る時は裸で古いモノですから探せば古傷もあるでしょうが
いうても未使用の美冊ですよ
今売りに出てる中で1番綺麗だと思ってますから
ということでこちらのジャンさんのバイブルを販売しますので興味のある方は是非!
価格は120,000-(税込132,000-)
本物のProuveの家具を買うのは勇気が入りますがこのバイブルならという方、
「この1冊を持たずしてJean Proubveを語るべからず」てな感じの傑作ですからね、
お問い合わせはお気軽に
03-3473-1950
info@g1950.com
それでは皆さん、恵比寿でお待ちしてます!
George Nelson Dining Table 5653
先日コメントで紹介したネルソンのダイニングテーブル5653の情報がネット上にあまりにもないので良かったら
ここチェックして下さい。
モノはまんまこれですから
真っ白のトップにリーフ付きのエクステンションです。
今の時代でも激レアでモノがないとネット上でもこんな感じなんですね。
今日は補足情報でした!
George Nelson Bubble Lamp for Howard Miller.
無事買い付けから戻ってきました。
今回の買い付けた中からひとつオススメを
それはこちらのバブルランプです!
久しぶりに奇跡の様なパーフェクトコンデイションですから!
なにせこれ取りに2時間かけて行ってきましたからね
あっ、あとテーブル探してる人がいらしたら
激レアネルソンのNo. 5653も見つけましたよ
写真はないんですが白トップのリーフ付きフルオリジナルです!
これは日本の住宅にもピッタリサイズですからね
このタイプの足は例によって下の四つ足の部分の塗装が剥げてるんで綺麗な脚が良ければ
職人に色合わせして塗装もしてもらえるので見積もりでもなんでも相談して下さい。
どちらも価格は入荷後になります。
それでは皆さん、今週も恵比寿でお待ちしてます!
9月16日(火)から10月1日(水)まで休業のお知らせ
誠に勝手ながら9月16日(火)から10月1日(水)まで買付のため休業とさせていただきます。
お問い合わせメール、ご注文メールの返信、商品発送については休業明けの10月2日(木)以降対応させていただきます。
ご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご理解の程よろしくお願い致します。
Eames Side Shell Chair Stacking Base for Herman Miller.
今日はサイドシェルチェアー、
綺麗どころのスタッキングです
たまたま前回の買い付けで一緒に入荷したんですが、
この色の組み合わせがかわいいな〜と
我ながら思ったわけでして
上から
パーチメント(ホワイト)
オーカーライト(マスタード)
オレンジ
グレージュ(ベージュ)
以上の4色、
色選びはシェルチェアーの醍醐味ですからね
ちなみにこの4脚はコンディションも抜群ですので興味がある方は
Top > new arrival をチェック!
全て60年代製、価格も税別¥70,000-とお手頃ですよ。
お問い合わせはお気軽に
03-3473-1950
info@g1950.com
それでは、恵比寿でお待ちしてます!
NEW ARRIVAL UPDATE!
新商品、続々アップしてます!
こちらからご覧になってみてください
どうぞよろしくお願いいたします。
Eames La Fonda Side Chair for Herman Miller.
久しぶりにラ・フォンダのサイドチェアーが入ってきました。
ご存知,60年代にニューヨークにあったらA.Girardが手がけた
個人的に1番行きたかった「ラ・フォンダ・デル・ソル」用にEamesがデザインした名作です。
しかもナウガのオレンジシート、
後ろはこんな感じ
モールと足の色がお揃いというちょっと洒落た組み合わせで
椅子が目立たない様にとのリクエストを受けたEamsが大胆にもサイドシェルの
背を低くしたんですがこれがまた可愛いじゃないですか!
こちらのLa Fonda ですが上の写真の通り、
座面にダメージがあるため価格は¥70,000-(税込¥77,000-)とお手頃です。
張り替えも承りますがもうしばらくはこのままお使い頂き
将来的に張り替えをされるのがベストかと、
このオレンジがいい色なんでもう少し使ってみて頂きたいな〜 : )
もちろん先に張り替えることも可能ですので見積もりはお気軽に
あっ、参考までにLa Fondaはサイドチェアーの方が珍しいですよ、
それでは皆さん、恵比寿でお待ちしてます!
New Old Stock Alexander Girard “Checkerbord” for Herman Miller.
今日ははA.Gのチェッカーボードをご紹介!
これまた未使用のデッドストックです。
チェッカーボードはは1962年ですね。
チェッカーボードといえばこの写真、
下の写真、alexander girard design for herman miller から
この本持ってる方はゆっくりチェックして下さい。
127ページです。
この本はバイブルですから興味がある人はネットで探してみて下さいね
うちもずいぶん昔は売ってたんですけど、、、
そんなテーブルクロスですが素材は麻、
こちらも未使用で残ってるなんてほとんど奇跡ですから
「ここぞ」って時のテーブルクロスにどーぞ
そんなの勿体無いって思う人も大勢いると思うんでそんな皆さんんは
フレーム探して下さいね。
以前、A.Gのファブリックを買っていただいた方にも話したんですが
フレーミングはお近くの額装屋さんがお勧めです。
なぜなら配送が大変なんで : )
タッパがある車じゃないと入らないですからね
縁の白い余白の部分に何箇所かシミがあります。
そこは60年程保管されてたものですのでご理解いただける方是非ご検討ください。
こちらの未使用のチェッカーボードの気になるお値段はモザイクと同じ
¥180,000- (税込¥198,000-)です。
お問い合わせはお気軽に、
03-3473-1950
info@g1950.com
それでは皆さん、恵比寿でお待ちしてます!
今シーズンからDAZNでブンデスリーガが始まったんで
昨日もフランクフルトの試合見たんですが堂安りっちゃん最高ですね!
早速フィットしてるんでいいチームに移籍したわ : )
New Old Stock Alexander Girard “MOSAIC” for Herman Miller.
激レアGirardのMOSAICです。
これは30年ほどかけて集めたA.Gコレクションのひとつで
なんとデッドストックなんですよ!
テーブルクロスとしてはもちろんですが
これはパネルにいいですよ
保存状態もよく1961年ものとは思えないコンディションです。
パネルにするなら油絵のイメージで木枠にするか
アルミの枠にするか悩むとこですね
ちなみにどれくらいデッドストックかというと生地のカット面がまだ切りっぱなし、
てことはテーブルクロスとしてもパネルとしても全く使用されてない状態ってことですからね
あれっ、チェッカーボードが下から覗いてるの分かりました?!
気付いた人は間違いなくうちのお客さん : )
さてこの未使用の奇跡的なモザイクのお値段ですが、
¥180,000-(税込¥198,000-)
我こそはとピンときたらお早めに
時間がある方はネットで調べてみてください。
今世界中でモザイクのデッドストックは唯一だと思いますよ
そもそもこれ以外でデッドストック見たことないんで
それでは皆さん、
恵比寿でお待ちしてます!
Eames Aluminum Group Ottoman Stool for Herman MiIller.
アルミナムグループのオットマンスツールです!
ご覧の通り焼けが凄いんですがオリジナルなんで先ずはこのまま、
こんな感じでソファーと一緒に使うのもおすすめなんですが、
これでテレビの正面に持ってきてゲームもいいじゃないですか
裏は綺麗なんですけどね〜
これほぼオリジナルの色です
アルミナムって大雑把に前期と後期があるんですがこれは前期のペデスタルベース
1957年から70年代初めまで生産された正真正銘ビンテージ!
このオットマンの単体販売はちょっと珍しいですよ!
価格は90,000-(税込99,000-)
張り替えをご希望の方はお気軽にお問い合わせください。
近日中にHPにアップしますのでそちらも是非チェックしてください。
お問い合わせは
03-3473-1950
info@g1950.com
それでは皆さん、恵比寿でお待ちしてます!
ちょっとメガネの話を
20年近く前から目が悪くなってきましてメガネを愛用してるんですが
この前使ってるメガネの度が合わなくなって
うちから1番近いメガネ屋さん行って視力検査をしてレンズ交換をお願いしまして
1週間ほどで出来上がって取りに行ったんですね、
そしたら店内にある引取り用のロッカーに
控えにあるQRコードをかざすと小さなロッカーの扉が「ぱかん」と開いて勝手に受け取るシステムだったんでよ、
「おっ非接触か〜、凄いな〜でもなんかAI相手にしてるみたいでやだな〜」なんて思いながら
そのロッカーから取り出して店を後に、
で、その帰り道に早速そのメガネをかけてみたら
レンズに瞼が当たるから「あれっ」と思って外して見てみると
なんとフレームより厚いレンズだったんです、、、
流石にこれは初めての経験で思わず「昭和か」ってね : )
そのまま店に戻って店員の人に事情を説明しだんですど
「他社製のフレームであること」と「僕の視力が悪い為」と
ま〜そんな言い訳でした
こりゃ生産性のある話にはならんと思ってフレームからレンズを外してもらってその足で
近くにある「眼〇市場」にフレーム持って行ってレンズ交換をお願いしたんですが
費用はほぼ一緒でレンズは通常の薄型、
うちから1番近いメガネ屋はレンズ代が確か¥5,500-で持ち込みフレームだと交換手数料が¥7,000-くらい、
確か市場はレンズ代が¥11,800-、
安物買いの銭失いって言えばそのままなんですが、
何事も勉強だわ
最初に一言レンズの厚さの説明しといてくれたら有り難かったな〜
やっぱりメガネのレンズ交換は「屋号に眼鏡って付いてるところにしよ」って夏の思い出です。
参考までに、
この厚さですからね
目測で6mm弱かな
ちなみにメガネをかけ始めて以降今まで確実に視力が落ち続けてたので
高価なレンズよりこまめに手頃な価格のレンズを常にアップデートしてたんですが
やっと止まってきたみたいなんでいつかZEISSのレンズを試してみたい今日この頃です。
皆さんからのメガネ情報もお待ちしてます!
やり方分かったらコメントOKにしとくんで
まだまだ暑い日が続きそうですから皆さん無理なさらず Take it eazy で!
Original Tee
今回は永遠のテーマタイムレスデザインです。
Eamesのシェルは75年、ネルソンのベンチなんかはそれ以上、
まさにタイムレスに愛され続けてます。
開発に続く開発で昭和が薄れて消えそうなこの時代になんとも素敵じゃないですか!
そんな時代の変化を引っ掛けたこのデザインです。
それから古き良きアメリカの象徴、アトミックのロンTee、
アトミックといえば人類が宇宙に飛び出した頃の夢が詰まったスプートニックなんかが有名ですけど
ブーメランもお忘れなく!
あとね、横編みのサイドパネルも発売中です。
古着好きの方ならよくご存知の横編み、たまにはいかがですか!
もう一つ、かなり久しぶりにフルジップパーカーも
隠れブーメランのバックプリントがいい感じ
まだまだ暑い日が続くみたいですが今なら色もサイズが選べますからお早めに!
気になる方はこちらをチェックです!
APPAREL NEW ARRIVAL!!
アパレル商品新作入荷です!!
どうぞよろしくお願い致します。
8月12日(火)から8月20日(水)まで休業のお知らせ
ご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご理解の程よろしくお願い致します。